dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月30日に、コンビニの駐車場に止めようと通路で待機中に、バックで出てきた車にぶつけられました。
私は自分の車をバックで止めたかったので、方向転換をしようと思ったのですが、丁度別の車がバックで出ようとしていたため、止めようと思っている駐車帯を左手にして、その車が出るまで通路で待機していました。
その状態で待っていたところ、私が止めようと思っている駐車帯の左隣に止めていた(頭から突っ込んで止めていた)車のバックランプが付いたので、「あ、この人出てくるな」とは思いましたが、まだ別の車が動いているところだったので、私は動けずそのままの状態で待っていました。
そしたら、バックしようとしている車は止まらず、私の車のほうへ曲がりながら車をバックさせてきたので「ええ?ええ?ちょっと待ってよ!!」と思った途端、私の助手席側ドアに「ドン」とぶつけられてしまいました。

その人(初老のおばさん)は降りてくるなり「ごめん、見てなかった」と言いました。
すぐに警察を呼んでもらい、私は自分の保険会社、会社(仕事中でした)などに連絡しました。
到着した警察には私が完全に止まっているところにぶつけられたことを話し、保険会社にも同じ事を伝えました。
私の車は助手席ドアが凹み、相手の車の塗料と思しきものもついており、サイドミラーも見事に倒されてましたが、相手の車は一見ほとんど傷はありませんでした。
私の保険会社からは「その状況からするとこちらの過失はなさそう」という話でした。相手は自分が契約している保険会社がどこか解らない様子だったので、相手側の連絡は確認次第、すぐにやってもらうようにお願いしました。

しかし、翌日私の保険会社から連絡があり、「相手の保険会社から、第一報で『お互い動いていた』と聞いている」と話があったと聞かされ、ビックリしました。
相手(加害者)は私の車を「見てなかった」と当日言っていたので、動いていたとしても(実際は私は完全に止まっていましたが)解らなかったはずです。

その後も相手の保険会社は「止まっていたことをこちらは見ていない」の一点張り。当日現場では工事が行われていたので、交通整理をしている警備員の方に目撃証言をして頂くようお願いし了承して頂きましたが、相手の保険会社は「加害者と目撃者で直接話をしてくれ」と言ってきたそうで、私の契約している保険会社も呆れています。
また、事故から1週間、加害者からも相手保険会社からも私には何の連絡もなく、また私の車を預けた修理工場にも何の連絡もないそうです。
(私の兄がその工場に勤めているのですが、今日6月5日に修理の状況を聞いたら「何の連絡もないから、そのままだ」と言っていました)

当方の保険会社の見解では10:0との事ですが、相手は8:2と言っているそうです。
当然私は納得できません。

過失割合にも納得がいかないのですが、それ以上に加害者、および相手保険会社の対応に対して物凄い不信感を持っています。
たしかにまだ1週間しか経っていないといえばそれまでですが、相手が全く何も動いていないようにしかみえず、今後もほっておくと何も進まないような不安があります。
このような場合、私から相手に直接連絡するしかないのでしょうか?
また、今回の場合、「弁護士特約を利用して弁護士に示談交渉に入ってもらう」と当方の保険会社担当者からアドバイスを受けていますが、弁護士に入ってもらうにはまだ早すぎるのでしょうか?
このままだと修理も進まず、示談交渉も進まず、私はどうすれば良いのか解りません。
何か助言を頂けると助かります。

質問者からの補足コメント

  • 【補足】
    皆様色々な助言を頂きありがとうございます。大変参考になりました。

    昨日6月13日に再度状況を確認しましたが、やはり何も進展がないと聞き、当方保険会社担当者さんと相談の上、正式に弁護士へ交渉の依頼をしました。まずは10:0で交渉を開始して頂くようにしました。
    今後は弁護士が相手との交渉に入って貰えることになり、ほんの少し気持ちが和らぎました。
    どうなるかは全く解りませんが、とりあえず一歩前進かな?と思います。

      補足日時:2016/06/15 02:48

A 回答 (7件)

No.2です。


弁護士さんなら見せてもらえる可能性は非常に高いです。

ただ、保険担当者はコンビニ店長へ「問い合わせ」すらしてくれないんですね。
そのコンビニを利用していた客の事故ですし、コンビニの敷地内。
揉めてるんですから、カメラ映像くらい見せてくれそうな気もしますけどね。
時間の経過とともに映像が消滅してる可能性もありますし早い対応が必要です。

相手はドライバーも保険会社も自己中低モラルです。
頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり弁護士さんなら可能性が高くなるんですね。
仰る通り、当方担当者さんも防犯カメラについては言及があったものの「開示要求は難しいです」と言っているだけで、問い合わせそのものはしてくれていません。
もしかしたら当方の保険会社は「10:0で相手に全て過失あり」と判断し、交渉に対して積極的に動こうとは思っていないのでしょうか・・。

6月2日朝に首の右側から右肩が痛い事に気づき病院に行きましたが、その件については当方担当さんもすぐに動いてくれ、保険請求の手続き書類を送ってくれましたが、相手との交渉は一向に進展しているように思えず、やはり弁護士さんに頼るしかないのかな・・と思っています。
事故当日も半日仕事になりませんでしたし、病院に行ったり書類を書いたり、被害者のはずの私ばかりバタバタして、相手側は知らん顔で放置状態なんじゃ・・と思うとやり切れません・・・。

防犯カメラの件は再度担当さんに聞いてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/08 01:56

>このままだと修理も進まず、示談交渉も進まず


>私はどうすれば良いのか解りません。
 保険会社が弁護士特約を利用して交渉することを申し出ているのなら
 素直に従うべきですね。

0:10のスタンスだと保険会社は示談交渉出来ないし
質問者さん自身、相手に0:10を認めさせることは無理でしょう。

修理代が支払われない状態のまま、時効を迎えることも考えられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

8日に当方保険会社に連絡しました。事故現場が自宅から遠い事もあり、また防犯カメラの画像の件もあったので、弁護士を依頼したい旨を伝えました。また、相手が主張する8:2は全く納得いきませんが、他の回答者様のご意見にもあったように私もクラクションを即座にならせなかったこともあります。しかし相手がバックする前から停止状態であった事は事実なので、そういったことを勘案して検討して欲しいとも言いました。
止まっていた事を証明するための防犯カメラの保存期間が2週間という事も私が調べて伝え、時間がない事、私自身が動くのには仕事もあるので無理がある事・・こちらの事情を当方の担当者に伝えたところ、再度相手側に連絡するといったので信じたのですが、それきりまだ何の連絡もなし・・・もう無理だと思います。
13日に再度当方担当者に連絡し、もう弁護士をお願いするしかない事を申し出ようと思います。
仰るように、支払どころか車の修理も何も進んでいないそうです(兄に聞いてみました)。
修理もされず、示談交渉も全く進まず、証拠の防犯カメラの保存期限も過ぎ・・何も進展がない事に疲れましたので、もう当方担当者が何を言おうと弁護士を依頼しようと思います。

お礼日時:2016/06/12 18:24

コンビニの防犯カメラに映っていそうな場所なら、


コンビニのオーナーに必死に頼み込んで
カメラ映像を見せてもらいましょう。
それを、スマホのカメラでもいいので
録画して動いていない証明する方法はどうですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
コンビニの防犯カメラの件は、当方の保険会社から「最近は個人情報保護の観点でなかなか見せてもらえない」と聞いております・・警察など然るべきところを通じてでないと開示してもらえないそうです・・。
凄くハードルが高そうなのですが、確かにそれが一番確実な方法ですよね・・・・ダメ元で担当者さんに何か開示してもらえる方法はないか、相談してみようかと思います・・。

お礼日時:2016/06/07 00:57

5~10秒以上停止していた状態での事故は 基本的に


0:100になります
その場合 貴方の保険会社は相手に支払うものがない為
直接交渉することが法律で禁止されています。
(過失割合が来ますまでは交渉してくれます)
なので 貴方が0:100を主張するには 相手側と交渉できる
弁護士に依頼するしかないので 貴方の保険会社の方は
弁護士特約を利用することを勧めているということですので
貴方側に立って親身になってくれている方ですね

弁護士特約は使用しても等級に影響があるわけでもないので
安心してください
また 現時点ですでにこじれているのですから
早期に解決する為にも特約を使用して大丈夫ですよ

また物理的に貴方が動いていた場合と 止まっていた場合の
傷のつき方が違いますので その点もしっかり伝えてみてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

5~10秒以上の停止であれば、確かにその位の時間は確実に私の車は止まってました。その事は当方の保険会社には伝えております。
車の損傷状況についてですが、こちらの担当さんからは回答者様が仰っている事と同様の事を聞いております。ですが、相手保険会社から修理工場へ連絡がきていないと兄から聞いて、「調べる気がないんじゃないのか・・?」と疑問に思ってしまってます・・。
仰るように現時点ですでにこじれてしまってますので、今日当方の担当者さんに弁護士さんに入って頂く意向があることを伝えました。

他の回答者様へのお礼にも書かせて頂きましたが、実は5月3日ももらい事故を受けていて、同月内2度目のもらい事故で、正直ウンザリしてしまっています・・。早期に解決するためにも、弁護士さんにお願いしたほうが良いですね・・・。ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/07 00:51

>「あ、この人出てくるな」とは思いましたが、まだ別の車が動いているところだったので、私は動けずそのままの状態で待っていました…



クラクションを鳴らすとか、大声を出す、大きく身振り手振りで注意喚起するなどの行動は取らなかったのですか。

あなたも運転席に座りエンジンがかかっている以上、ただのほほ~んと他人事のように傍観していただけなら、あなたにも多少の過失は発生しますよ。

道路交通法は、運転者に事故を回避する義務を負わせているのです。
事前に防げる事故は防がないといけません。

相手方を(初老のおばさん)などと見下しているようですが、あなたこそ教習所で教わったことを忘れているのではありませんか。

>降りてくるなり「ごめん、見てなかった」と言いました…

第三者が冷静に聞けば、
[見てなかった]→[動いていたかと待っていたか分からない]→[動いていた可能性を否定できない]
ということですよね。

だからこそ、あなたがクラクションを鳴らすなどしたのかどうかが、重要なポイントになるのです。

>「相手の保険会社から、第一報で『お互い動いていた』と聞いている」と…

保険会社は、自分の顧客が有利になるよう、ひいては自社の支払いが少なくなるよう話を進めるのは当然のことです。

>当方の保険会社の見解では10:0との事ですが、相手は8:2と言っている…

当方の保険会社もリアルタイムで現場を見ていたわけではない以上、10:0と断言することはできないでしょう。
まあ中を取って9:1が落としどころでしょう。

>弁護士に入ってもらうにはまだ早すぎるのでしょうか…

あなたが10:0だと強弁する限り、弁護士を呼んでもどうしようもないですよ。
8:2を9:1に譲歩させるぐらいが関の山です。

辛口を失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直なご意見を頂き、ありがとうございます。
確かにクラクションは鳴らしていません・・・加害者の車の右後ろに止まっていたのですが、加害者の車が右にハンドルを切る形でバックしてこられたので(私の車のほうに曲がってバックしてきた)、「あ、この人私の車が見えてないかも?!」と思ってクラクションを鳴らそうと思ったのですが、若干躊躇している数秒の間にぶつけられてました・・

「クラクションを鳴らさなかった事=過失」と相手側からそう主張されれば、確かに反論できないです。
相手側からは「クラクションを鳴らさなかった」という点が当方の過失という指摘は受けていません。あくまでも相手の主張は、私の車が止まっていた事をみていない、という点のみですので、「私はたしかに止まっていました」と事実を主張していただけです。
ご指摘いただいた点について、当方の担当者さんに確認してみようと思います・・。

>相手方を(初老のおばさん)などと見下しているようですが、あなたこそ>教習所で教わったことを忘れているのではありませんか。
見下しているつもりはありませんでしたが、誤解を招くような記述をしてしまい申し訳ありません・・・実は5月3日にも、今回の加害者さんと同年配の女性の方に車をぶつけられて(その時は相手の信号無視)、正直「またおばさんですか!!!」とウンザリしてしまっていました・・。すみません。

お礼日時:2016/06/07 00:32

通例のパターンです。

証拠の無い事故の場合、嘘つくのが普通というくらい当たり前のようですよ

以前、夜に青信号で交差点に入ったところ、信号無視の車に衝突されました。
助手席が下、運転席が上になる横転です。すごい速度で当たられました。
その時相手の女性は「すいません、夜なので交通量少ないから・・・」と
信号無視を認めてましたが、翌日は真逆、自分が青だったと主張し始めました。
保険担当者は「またかよ」と言ってましたが、相手保険会社の入れ知恵だそうです。
車は廃車になり、保険金で次の同等車両を中古で購入しましたが
一部こちらの保険金も使わざるを得なかった為、毎月の保険金が増えてしまいました。
当事者どうしの直接交渉が実現できたので相手の信号無視を認めさせましたが
それでもコチラが2割負担です。相手は犯罪車両なのに納得いきませんでしたね

保険担当者次第で全く結果が違います。強くお願いしましょう

直接交渉が可能なら話すべきです。その際、感情的にならないよう気をつけて。
「脅された」なんて言われたら最悪の結果になりますから。
あとはコンビニの防犯カメラでしょうか。警察にお願いしてみてはどうでしょう?

車が戻ってきたら、すぐにドライブレコーダーを購入して下さい。
あれは本当に役に立ちます。お兄さんに頼めばすぐ付けてくれますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
そういう知恵?をつける場合もあるんですね・・・。相手側保険会社も少しでも損失を減らしたくてそういった事をされるのでしょうか・・・。
今日当方の担当者さんに連絡し、こちらは弁護士さんをお願いしたい意向がある事を伝えました。
コンビニの防犯カメラですが、担当さんが「最近は個人情報保護の観点から、なかなか見せてもらえない」と言っておられました。
弁護士を通してなら見せて貰えるのでしょうか??

お礼日時:2016/06/06 23:55

弁護士に入ってもらうのは現状でも「遅い」くらいです。


早急に入ってもらうようにしてください。
現状、保険会社を通しているのですから決してあなたから直接連絡してはダメです。
下手すれば脅されたとか難癖つけられてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
今日当方の保険会社に連絡し、修理工場へ相手方保険会社が連絡を取っているか確認いただく事と、弁護士特約を使いたい意向があることを伝えました。助言頂いたように、直接相手に連絡するのはしないでおこうと思います。

お礼日時:2016/06/06 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!