
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>このとき、違う値が出て参考にもならないということはないと思うのですが、如何でしょうか。
全く意味がありません。
絶縁耐圧とは抵抗の様に電圧に比例して出て来るものではなく、一定の電圧を超えた時に、一機に電気が流れ始める物です。
ですから、125Vメガで、無限大を表示していても、500Vメガで測定した場合は、短絡と判定される事は十分にあります。
例として簡単な物では雷です。
空気は絶縁体ですが、一定の電圧を超えた時、急に電気が流れます。
電線間の絶縁や、コンセントなどの絶縁も同じことが言えるのです。
その為に、500Vメガと規定されているのであって、「100V回路に125Vメガを使ってればあんしん。」そんなものではありません。
自家用だからって関係はありません。
自家用だからというのであれば測定していないのと同じ扱いになるだけで、事故が発生した時に125Vメガで測定していました。と言っても一切意味がなく、責任を逃れる事は出来なくなります。
No.1
- 回答日時:
一般家庭であれば屋内配線はIVかVVFだと思いますのでそこに耐電圧は600Vなのですが、そこに使用されている機器類の多くは125Vか250Vの耐電圧です。
測定対象物の許容電圧に見合った絶縁抵抗測定器を使用して下さい。
新築の建物で機器類が未接続であれば500Vメガーで一気にかけますが、既存の建物では500Vメガーを使用してはいけません。
コンセントがあれば機器類は全て回路から切り離して測定できますが、直接配線されている機器類がありますので、それらの許容電圧を確認してからの測定器選定になります。
絶縁抵抗測定ではただやみくもに測定機器を選択するのではなく、そういった事から様々な使用電圧のものがあるのです。
人によってはメガーは乾電池で動作するんだから短時間なら過電圧でも問題ないと言う人もいますが、そういう事をするから過電圧に弱い機器類を壊すのです。
既存の一般家庭での絶縁抵抗測定は125Vメガーの使用が正解です。
ちなみにメガーの使用電圧の違いで測定値が違う事など常識ではありえません。
500Vメガーでの測定経験が豊富なのでしたらそういった電気屋の一般常識も覚えておいて下さい。
テスト棒を測定対象物に当ててただ計るだけなら誰にでもできます。
知識の伴わない経験など全くもって無意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 物理学 高抵抗測定機器の接地側の極性について 1 2023/07/18 21:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
- 電気工事士 絶縁抵抗測定とは電気の漏れ具合を調べるのでしょうか?それとも漏電した時電気がちゃんと逃げれる何を目的 4 2022/12/14 07:27
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- その他(生活家電) 電気毛布、日本電熱株式会社のものなのですが、125v. 3Aと書かれてるのですが、電力消費量375W 6 2022/12/13 17:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125Vメガーは使えますか
-
Visual C++をつかったGPIBのプ...
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
モーターの定格電流の出し方
-
モーター
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
動力ブレーカーの容量計算
-
三相交流電源と接地の関係について
-
電線の焼損の仕方について。
-
サーキットプロテクターについて
-
3相3線の取り方について(ア...
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
動力のブレーカー選定
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
電力ケーブルと弱電ケーブルの...
-
3,7KWコンプレッサーのブレ...
-
金属製外箱が必要とされること...
-
三相交流のショートについて
-
電気の配電盤の52番、27番は何...
おすすめ情報