
GPIB初心者です。プログラムもあまり詳しくありません。
Visual C++をつかって、Agilentのスキャナ(34970A)をGPIBで測定制御したいと思っています(用途:温度測定)。以下、私の環境です。
・OS: Windows XP Professional version Service Pack 2002
・開発環境: Visual C++
・GPIBハードウェア: PCMCIA-GPIB (National Instrument, NI488.2)
・測定機器: スキャナ(Agilent、34970A)
・組みたいプログラム:温度測定
中身; 「数十秒間隔で電圧を読み込む」→「電圧値を変換式に代入し、温度に変換」→「グラフ化」
電圧を読み込めるとこまでいければ後は問題ないのですが、いたっていません。どうすればGPIBの信号を読み書きできるでしょうか。できれば高いソフトなどは購入せず、済ませたいと思っています。
質問がまとまっておらず、すみません。何かヒントをいただけたら助かります。
*1;GPIBカードのドライバはインストールできたと思います
*2;AgilentのBenchlink Data logger 3というフリーソフトを使って、34970Aの電圧を数十秒間隔で読み込む、ということはできました。電圧を複雑な変換式に代入し別の値で出力する、という機能は提供されていませんでした。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インターネット検索でサンプルになりそうなソースがありましたので添付しておきます。
既にご存じの場合はご容赦願います。34970A IVI-COMドライバ:Visual C++を使用した熱電対測定の取り込み
http://www.home.agilent.com/agilent/facet.jspx?c …
ありがとうございます、参考になります。私はVISAとよばれる”仮想計測器ソフトウェアアーキテクチャ”(??)なるものを使って制御することにしました。
教えていただいたAgilentの同HPで、
http://www.home.agilent.com/agilent/facet.jspx?c …
というサンプルをみつけました。使えそうです。少し前進しました!ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000のスロットにGPIBカードを装着できますか。 1 2022/09/10 21:47
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- C言語・C++・C# [C言語] コメント文字列を無視して、数値データを読み込むプログラム部分について 5 2022/10/05 11:03
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 世界情勢 ウクライナへの支援物資で必要な物は? 3 2022/03/27 18:34
- 車検・修理・メンテナンス 車 バッテリーに詳しい方、教えてください 3 2022/10/03 10:54
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- デスクトップパソコン windows XPが電源入れてからスタートメニューが出ません。 5 2022/12/13 15:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
125Vメガーは使えますか
-
モーター
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
三相交流電源と接地の関係について
-
電力ケーブルと弱電ケーブルの...
-
3,7KWコンプレッサーのブレ...
-
モーターの定格電流の出し方
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
3相4線式の中性線の太さって...
-
3相4線式N相に流れる電流
-
動力のブレーカー選定
-
リレーの作動電圧による規格選択
-
回路の用語でNCとは何ですか?
-
何とかして明かりが点くように...
-
3相3線の取り方について(ア...
-
マニュアル通りにやらない人は...
-
単相3線の電圧降下計算方法
-
モーターの起動方式の違い
-
欠相の判定方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125Vメガーは使えますか
-
Visual C++をつかったGPIBのプ...
-
モーターの定格電流の出し方
-
モーター
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
電線の焼損の仕方について。
-
動力ブレーカーの容量計算
-
三相交流電源と接地の関係について
-
3相3線の取り方について(ア...
-
サーキットプロテクターについて
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
3,7KWコンプレッサーのブレ...
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
電力ケーブルと弱電ケーブルの...
-
鬼撚線
-
単相3線の電圧降下計算方法
-
動力のブレーカー選定
-
サーマルリレーの動作時間
おすすめ情報