
三菱東京UFJの口座を持っているのですが、
詳しく見ていない(というか細かすぎてわかりずらい・・・)のですが、
三菱のATMを使えば引き出したり預け入れる、通帳記帳や残高確認などの料金が無料の時間帯が増えますが、コンビニ手数料は常に105円かかります
そこで三井住友銀行(なんとなくです)に変えようと思います。
ATMについては幅広く時間帯は決まっていますがほとんど無料で使えます。
http://www.smbc.co.jp/kojin/fee/atm.html
ですが振込みや引き落とし、もしくは給料の振込、クレジットカードの使用など(それくらいしか口座の使い道はありません)で三菱と三井で異なる点はどのような場合でしょうか。
料金的に上記の振込みや~からの内容で三井の方が料金がかかるからあまり得しない、など
参考にしたいので意見をいただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
三井住友銀行は以前はweb通帳があればコンビニATMはATM手数料が無料でした。
現在では月4回までとなっております。みずほ銀行もみずほマイレージクラブに入ればATM手数料は無料でしたが、来年の2月9日からATM手数料は月4回までになるそうです。
金利の面ではmufgでもsmbcでも変わりません。 振込み手数料は、mufgは同行宛ては現行では手数料は無料ですが、12月から105円になります(インターネットバンキングは無料)、smbcは同行宛ては105円(インターネットバンキングは無料)
新生銀行について、以前はセブンイレブンのATMは24時間無料、ローソン、E-netATMは引き出し時間制限ありの無料でしたが、現在はすべてのコンビニにおいてATM手数料は無料になっております。
新生銀行では中途解約はできない仕組預金ですが、パワードワンプラスという満期日不確定型定期預金で(5年もしくは10年)金利1.00%という、通常の5年物の定期預金の25倍の金利を得ることができます。あと、振込手数料は200万円以上の資産残高で月5回まで無料になります。
現在、どこの銀行においても普通預金は金利は0.02%です。SBJ銀行の1週間定期なら年利0.25%ですよ、あと振込み手数料は月3回まで無料です。
新生銀行いいですね。コンビニATMがいつでも無料にならないといざという時場所を選んでしまって手間取ってしまいます。
中途解約についてはわからないですが要は解約しなければ使わなくても大丈夫なんですよね。金利は考えるほど収入ないですが、こちらのほうがメリットがありそうです。
三井でゆうちょから引き出すか新生銀行で検討してみようと思います。
No.5
- 回答日時:
ともに日本を代表するメガバンクなので条件に大きな差はありません。
コンビニATMは、給与振込み、預金量などを満たした優遇条件ではともに無料にできます。ただし、無料回数は、三菱東京が月3回(12月20日~)に対し、三井住友は月4回です。
ネットバンキング利用での振込みでは、三菱東京が同行宛無料なのに対し、三井住友は無料は同支店宛だけで他支店宛は有料です。
他にも細かな違いがありますので、利用条件に合わせ、各ホームページでご確認下さい。
お返事ありがとうございます。
条件に大差がないというなら三井あたりに変えようかと思います。
優遇条件についてはそこまでの収入がないのと、ネットバンキングは使わないので多分自分は影響なく使えると思います
時間をかけて各HPを見てみようと思います
No.3
- 回答日時:
三菱も常時残高100万円以上か住宅ローン(延滞無く残高1円以上)があればコンビニ手数料が免除されます(これを「高額利用者向け特典」にしたいから他行手数料を免除する東京スターや大垣共立とは接続を切った経緯があります)。
No.2
- 回答日時:
三菱東京UFJは10万円以上
三井住友は30万円以上
給料の受取やクレジットカードのいずれかを満たせばコンビニが無料
コンビニATMの回数に制限あり(なしの場合あり)
http://www.bk.mufg.jp/kouza/yugu/mb/yugu_naiyo/i …
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/atm.html
クレジットカードでも、三菱なら、三菱系のクレジットカード
三井住友なら、VISA(三井住友)などのカードとなります
通帳なしなら、制限が緩く、コンビニATM利用が無料の場合があります
三菱東京UFJは、東京を中心とする関東と大阪と名古屋も強い
三井住友は、東京を中心とする関東と、大阪と兵庫県に強い
三菱東京UFJは、
三菱UFJ信託、十六、愛知、中京、名古屋、百五、大正、イオン、JAバンクは手数料無料で利用出来ます
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/atm_con/atm_sougo/i …
三井住友
みなと、関西アーバン、三重、名古屋、ゆうちょ、大阪府警察信用組合、JRは、手数料無料で利用出来ます
http://www.smbc.co.jp/kojin/fee/atm.html
どちらも時間外手数料は発生する場合があります
振込手数料は、同一銀行内なら手数料無料の場合がありますが、他銀行へは手数料が発生します。
どちらも銀行があるような都市部ならどちらでもよいですが、兵庫だと三井住友の方が圧倒的に強い地域だから、兵庫の田舎だと三井住友の方が便利
この回答への補足
通帳なしなら、制限が緩く、コンビニATM利用が無料の場合があります
>>このあたりがよくわかりません
三菱東京UFJは、東京を中心とする関東と大阪と名古屋も強い
三井住友は、東京を中心とする関東と、大阪と兵庫県に強い
>>強い弱いってどういった違いでしょうか?
どちらも銀行があるような都市部ならどちらでもよいですが、兵庫だと三井住友の方が圧倒的に強い地域だから、兵庫の田舎だと三井住友の方が便利
>>兵庫住みと説明したでしょうか?説明の意図がわかりません。。
No.1
- 回答日時:
あそこの銀行はどんどん「貧乏人は来るな」という方針に
なってきていますので、見切りをつけるのにいい機会だと
思います。ただ、どうせなら、地元の信金とか地銀も考えた
方が良いですよ。意外にいいサービスがあったりしますから。
・・・それはともかく。
基本的に振り込み・引き落としの手数などは、銀行間で
差はありません。全く同じだと思っていいです(これは地方
の信金などでも同じです)。手数料もほぼ同じで、これは
「貧乏人無視」の三菱東京だけが違うんです。
むしろ、ネット専業のイオン銀行とか、郵便局のゆうちょ銀行
などの方が、手数料はずっと有利だったりしますよ。
例えば、ゆうちょは日曜でもATM引き出し手数料は無料です。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/atm/ …
イオン銀行は選択肢になかったので考えてみようと思います
三菱相当ひどいんですね
とりあえず大差がないならどこでも変えてみて後悔なさそうなので、いろんなところを見てみようと思います
お返事ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天銀行に手数料無料で振込方法
-
他行宛の振込みに通信欄がつか...
-
現在コンビニATMで、他行の預入...
-
八十二銀行から住信SBIネット銀...
-
CDネット
-
ATMで信用金庫系列同士の振込を...
-
三菱UFJ銀行、 一日の引き出し...
-
銀行の届出印を忘れました 銀行...
-
paypay銀行にお金を振り込むに...
-
電信扱いの振込みとは?
-
通帳の印字って、砂消しで綺麗...
-
住信SBIネット銀行 と SBI新生...
-
PayPay銀行についてです。 ファ...
-
三菱UFJ銀行のキャッシュカード...
-
預金通帳のページの右側に数字が
-
ネット振込での証明になるもの
-
楽天銀行からゆうちょ銀行への...
-
自分のゆうちょ銀行から、ゆう...
-
記帳してほしくない明細がある場合
-
土日に現金を自分の銀行口座に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天銀行に手数料無料で振込方法
-
現在コンビニATMで、他行の預入...
-
他行宛の振込みに通信欄がつか...
-
りそな銀行 窓口ではいくらまで...
-
ATMで信用金庫系列同士の振込を...
-
JAバンク(農協)からの振込...
-
銀行員が他人の口座や個人情報...
-
貯金の預け変え
-
八十二銀行から住信SBIネット銀...
-
三菱東京UFJからジャパネット銀...
-
ソニー銀行から他行への振込、...
-
調べても分からなかったので教...
-
三条信用金庫への振り込みについて
-
信金も『他行』に含まれるの??
-
他銀行への振込み手数料が一番...
-
振込手数料と時間外ATM手数料の...
-
歴史 難解質問 ● 振込み手数料 ...
-
土曜・日曜に手数料が無料で引...
-
朝日信金から千葉信金への振込...
-
楽天銀行で振込手数料が無料に...
おすすめ情報