dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パート先で明日から朝礼をするからいつもより10分前に出勤してくださいと言われました。
8時からなのですが、この時間の出勤は私だけです。その他の人はもっと早い時間に出勤しています。
だけど、なぜか私に早く来るように言われました。
うちの会社時給の区切りが30分で、10分早く出ても意味がありません。契約は8時から12時なので、契約時間外は社員の許可なしではいくら働いてもお金になりません。
10分ぐらいと思われるでしょうが、朝の10分はすごく大きいです。
子供を登校させる時間も変わってきます。
これを言われたのはパートのリーダーみたいの人なんですが、社員ではありません。
やはり10分ぐらいと思って諦めて出勤しないといけないでしょうか?

A 回答 (3件)

法規的には早く働く必要はありませんが、その時間にはすぐ働けるよう10分程度は前もって着いておく必要が普通に考えてあるかと思います。


朝礼についても仕事としての一部でしょうから、当然労働時間に含まれるでしょう。30分単位というのも、厳密には問題があります(↓Q11、例では残業の時間についてですが…)。
http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/yokuar …

ただ、これを盾に押し通してそのまま働けるかどうかまでは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはりどちらかですね(..)
辞めたくないので我慢するしかないですね。

お礼日時:2013/12/03 16:59

こんにちは。


10分前が嫌なら働くのをやめるしかないです。
30分無償なんてざらです。
私もパートですが5分前には確実に着くように
10分前くらいにはいます。
ぎりぎりに着くのですか?
家事、子育てが忙しいのは皆一緒です。
周囲が敵だらけじゃないですか?
    • good
    • 0

あんさん、ところで今は何分前に出勤されとりまんのや?


5分前でっか?それとも1分前???
>子供を登校させる時間も変わってきます。
で、何分変わりまんのでっか?
9分でっか?それとも・・・
あんさんが今、何分前にやな出勤されとるか教えておくんなはれ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!