
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私にも同じ年頃の子供がおります(4歳半と1歳10ヶ月)。
保育所歴は随分と長いのですが、この春から大きな保育所に通い始めました。あなた様のお子様はまだ3歳。
当然の事ながら、この世に生まれ出て若干3年ですよ・・・。
この春から初めて「幼稚園」へ行かれる事になったのでしょうか? いずれにせよ、3歳といえばまだまだ集団生活の中に於ける自分の位置など認識する事もままならず、子供同士の関係も当然理想通りにはいくはずがありません。
慣れない環境の中で、毎日お子様なりに頑張って通園される事・・・まずはそんな根本的な事柄に目を向けられ、しっかりと誉めてあげて下さい。
我が子に対し「しつこい性格」だと妙な決めつけをされる事なく、まずはお子様の事を全面的に受け止めてあげて欲しいものです。
親子の信頼関係を最も欲する時期でもあり、まして親として理想に反する現実に時としてイライラしてしまいがちですが、もう少し長い目でお子様を見守ってあげて欲しいものです。
何もかも親が介入し、未然に事を済ませてしまっては、お子様が身を持って経験する機会を摘み取ってしまう事にもなりかねません。
お子様なりに「こういう事をしたらお友達が遊んでくれなくなった」という経験を重ねていく事も、成長過程に於いて大切な事でしょう。
「しつこい性格」は治るのか???
という事を不安に思うお気持ちも分かりますが、3歳という今、最も可愛らしい盛りのお子様の事・・・もう少し寛大に見守ってあげて下さい。
私も日々そうありたいと思っています。
お互いに頑張りましょう♪
アドバイスありがとうございます。
>慣れない環境の中で、毎日お子様なりに頑張って通園される事・・・まずはそんな根本的な事柄に目を向けられ、しっかりと誉めてあげて下さい。
この文を読んで涙が出てきました。その通りなんですよね。そんな大事な事を忘れていました。
子供は幼稚園でいろいろ経験を積んで成長して行くんですね。これからそれを学ぼうとしているのに、それ以前にダメな子なんてレッテルを貼ろうとしていた自分が恥ずかしいです。
おっしゃるとおりイライラのしっぱなしです。でも寛大に見守れるように努力していきます。
とても為になるアドバイスをありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
バス停の年長さんはしつこくされるのが嫌だったかもしれません。
でも、同じ年少さんの中にはまだお友達と上手にかかわれない子はたくさんいます。
遊びたくても人見知りで誰にも話しかけられない子があなたのお子さんに話しかけられたとしましょう。
1回目は恥ずかしくて返事が出来なかったけど、2回3回と話しかけられている内に仲良くなれるかも知れません。
しつこいってそんなに悪いことじゃないと思います。感謝してくれる子もいますよ。
喜ぶ子と嫌がる子がいるというのは、人づきあいの中で学んでいくものです。
まだ、遠慮の無い3歳児。今のうちに思いっきり嫌がられて学んじゃうといいですよ。
小学生になると周りの空気が読めない子は苦労します。(ウチの息子がまさに苦労してます)
周りの空気なんて読めなくて当たり前の幼稚園のうちに人間関係でトラブルを起こして、先生や親に人の嫌がることはしないように教わり、少しずつ成長していくのが娘さんのためにも良いと思います。経験することで身についていくものです。
自分の娘が嫌がられているのを見るのは辛い気持ちは良く分かります。
でも娘のためにいい経験をさせてもらっったと思っちゃいましょう。
アドバイスありがとうございます。
しつこいということは欠点だと思っていたのに、そういういいところがあるんですね。実際、同じバス停の大人しい子と手をつないだりして仲良くしている事があります。
hayaryさんのおかげで娘の長所を見つけることができました。
>まだ、遠慮の無い3歳児。今のうちに思いっきり嫌がられて学んじゃうといいですよ。
その為に幼稚園に行っているようなもんですよね。
>自分の娘が嫌がられているのを見るのは辛い気持ちは良く分かります。
でも娘のためにいい経験をさせてもらっったと思っちゃいましょう。
本当にその通りですよね。辛いけど見守って行きます。
とても為になるアドバイスをありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
「しつこい」って事は、繰り返し繰り返し同じ事をやってしまっていることですよね。
確かに子供は注意されればされるほどそれを反対におもしろがってやってしまっているんでしょうね。お母さんの注意の仕方が「やめなさい!」の一言で終わっていないでしょうか?
3歳にもなれば大人の話も十分に聞ける力を持っていると思うので、ゆっくりとした環境の中で(たとえば眠る前に膝に座らせてとかお風呂の中でとか)今日やってしまったことを「いけない事なんだよ~」とか「○○ちゃんがこんな事されるといやだよねぇ~」とかお話をされるのはどうでしょうか?「そうそう!ママも○○ちゃんにこんな事されるとすっごく嫌な気持ちになっちゃうよね。一緒に遊びたくなくなっちゃうかもしれないなぁ~悲しくなっちゃうよなぁ~」なんて、子供はそんなお話をすっごく覚えているもので、少しずつ「いけないことしちゃってるのかな?」とかいろいろ心の中で考えていくと思います。
そうすれば、今はまだ3歳という年齢なのですぐには治らないかもしれませんが、成長とともにいろんな変化がでてくると思います。
ゆっくりとした気持ちで親も子も幼稚園生活を楽しめ通えるといいですね。
アドバイスありがとうございます。
>お母さんの注意の仕方が「やめなさい!」の一言で終わっていないでしょうか?
その通りです。でも3歳といえども大人の話を十分に聞ける力は持っているんですね。おっしゃるとおり、ゆっくりとした環境の中で、今日やってしまったことをわかりやすく話すのは大事ですね。具体的に教えていただき本当に助かりました。
もう少し子供の事を考え、ゆっくりとした気持ちをもてるように努力していきます。
為になるアドバイスをありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの子も(3才♂で幼稚園に通ってます)すごくしつこい子です。
よくお友達を怒らせてます(汗)
私もあ~しつこいなってよく怒ってます(大汗)
幼稚園には去年の11月から通ってますが、しつこい所はいまだ変わらず・・・この間もしつこくお友達にちょっかいを出したみたいで、お友達が怒って引っかかれました。。。
下に妹がいるのですが、妹にもしつこくて・・・困ったものです。
私もどうにか治らないかなって思ってますが、
そういう性格面って親がどうこうしても、
本人が気がつかなくちゃ、やっぱり治らないのかな?って思います。
なので、もう少し大きくなったらきっとよい方向に向かってくれることを信じてます。
気長に待ちましょう!
お互い心配が多いですが・・・!!
回答ありがとうございます。
mayumi1003さんのお子さんもしつこい(失礼しました)のですね。そういうお子さんがいて安心しました。
そうなんです。私もしつこいっていつも怒っているのですが、本人が気付くことが大事なんですよね。
心配は多いですが、気長に待ちます。
ホッとする回答をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
わかります、その頃は、そんな感じでした。
幼稚園にいって、周りから嫌われるとわかったら、少しずつ、変わります。
一人っ子さんですよね。兄弟ができると我慢を覚えるし、
親は治そう、直そうとしないで、見守っていて挙げて下さい。幼稚園の時は、理解しあえる、許しあえるお友達を、母子共に作る事、我慢する事、抑える事を、習い事やスポーツなどで、身につけさせる事が大切だと思います。
まだまだ模索中ですが。
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり一人っ子です。
兄弟は本当に大事ですね。できるだけ早く下の子を作りたいと思っているのですが・・・。
親は治そう、直そうとしないで、見守ることが必要なんですね。
とても為になるアドバイスをありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
お友達と長続きしない子
-
スポ少 子どもの習い事辞めるか...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
放課後・休日、誰とも遊ばない...
-
連絡帳で担任の先生に切れられ...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
子持ちの友達とのランチ
-
近所の子が夕方から遊びに来る...
-
加害児の親からの謝罪について
-
4月1日生まれ。お誕生日会の...
-
これって虐待なのでしょうか? ...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
毎週末遊びに来る子供のお友達
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
1年違いで同じ誕生日
-
子供が苦しむ
-
外食を食べないのですが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害児について。
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子持ちの友達とのランチ
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
お友達と長続きしない子
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
放課後・休日、誰とも遊ばない...
-
問題児(小学生)で困っています
-
保育園の夏祭りに保護者が浴衣
-
スポ少 子どもの習い事辞めるか...
おすすめ情報