dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて投稿させていただきます。

現在、小学2年生(一人っ子)男子の母です。
幼稚園の頃から子供も私も仲良くさせてもらっている方(ママ友&同い年の息子さん)のことなのですが…。

2年生になって同じクラスになり、今までよりももっと親子共に仲良くなりました。
(今までは上辺だけのお付き合いだったような気がします。)
いろんなお話をしていて、最近ちょっとづつ引っかかる言葉が出てきて
もやもやとした気持ちのままどうしたものかと悩んでいます。

というのは、その方の言葉のあれこれ。

「うちの子は面白くて人気あるから女の子に抱きつかれて大変。将来困るかも。でもお宅の子は抱きつかれてないみたいだけどね。」
(その子は、ものすごくおもしろくてクラスの人気者さん。うちの子も大好きです。)
「この前、約束忘れてたみたいね。うちの子は2週間先の約束まで出来る子だから、お宅もなんとかさせたら?」
(覚えてなかった我が子のミスです。明日の約束も曖昧な子なんですが2年生ともなるとそんな先の約束も出来るようになるんでしょうか?次から2週間先の約束されたら紙に書いて覚えるよう息子に伝えました。)
「なにか都合の悪いことがあるから話さないんじゃない?」
(うちの子は学校であったことをなかなか話してくれません。それは単に忘れてたりするだけで、ちょこちょこと思い出すたびに話てくれたりします。相手の子は毎回詳しく話してくれるそうです。)
「お宅の子が嘘ついてんじゃない?うちは生まれてから1度も嘘をついたことがないから。」
(言い切られました。遊ぶ約束を相手の子が日にちが違うと言い張って軽く言い合いになりました。うちは紙に書かせてたので証拠を見せたら無視されたそうです。)
きわめつけに
「一人っ子ってワガママでしょ。男の子はとくに大きくなったら犯罪者とか変質者率が多いみたいだから今から気をつけた方がいいよ。」
(苦笑するしかありませんでした・・・)

と、ちょっとづつひっかかる言葉が出てきて、ひっかかるともうモヤモヤが止まらなくて。

いくら仲良くなったとはいえ、礼儀とかあると思うんですけど…
いつも言われても笑ってるだけの私が悪いと思うんですけど、あまりに強く言い切るので返答が思い浮かばなくて。

子供はその子が大好きなので、子供のためにもお付き合いは続けた方がいいでしょうか。
親子で遊ぶこともあるもので…。

すこしモヤモヤしていたのでこちらで相談させていただきました。

A 回答 (19件中11~19件)

またまた気にし過ぎなママの投稿かと


思いきや…そりゃすごいイヤミですね!

あなた様が、笑ってるから あちらも
悪いと思っていない。親バカ
なんでしょうね!

私なら、付き合うのはやめまーす。
不機嫌になってもいいレベル
なんかキズつくわ~と言っちゃえ
何様やねん!
過保護過ぎやろ!
ばかにせんといてや! ってね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり私がいつも笑って聴いてるだけだからかなあと反省しました。
でも言えなくてひとりモヤモヤしていましたが頑張ります。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 16:50

本当にいるんですかそんなお母さん・・・・・



もやもやってタイトルでまた気にしすぎな方の投稿かな・・・・
なんて思って読みましたが
そりゃモヤモヤするわ!!!!

失礼すぎやしませんか・・・・
私第三者だから好き勝手に言えますけど
当事者はその時その時サラッと言われてあっけにとられて言い返すことも出来なかったんでしょう?
そりゃモヤモヤしますよ・・・・


でももうここまで来たら黙ってるのもいい加減にしないと付け上がりますよ。

悪意ありでしょうこれは。

気が付かないで言う人っていますけどこれはどう考えても悪意ある。

ジョーダンっぽくさらっといって様子うかがって言い返してこない鈍い人と判断し
何度も言うと思いますよ。

または悪く言う事で笑いと取る人いますよね。
そういうタイプもあるかもしれません。

どっちか見てないからわかんないですけど注意するほかないです。


抱きつかれてない⇒ だから?それ自慢?気分悪いわ

お約束⇒ だから?それ自慢?気分悪いわ・・・

全文それに当てはまりますね(笑

都合の悪い事とかは はっきり言うべきよ。

人の子の事を悪く言うのもほどほどにしたほうがいいですよ。と。

お子様同士は遊べばいいと思います。
それは息子さんが判断すべきだから。
でもそういうお子様の子は親に似てますからね・・・

親とは違う素直なお子様だったらいいんですけどね。

何かあった時親が出てきますからトラブルになりがちですが
それは子どもを守るというお互いフェアな状況ですから
こちらもしっかりと言いたい事を言う事です。

もやもや今までは言い返せなかったんだから今までの事は忘れたらどうでしょう

気になるのを解決するには言うしかないし付き合いやめるしかない。

仲良くしたいならはっきり言えばいい。仲良くしたいからはっきり言うんだけどと
どういう気持ちで言ったのか。こちらは気になって入ると。
悪気がないなら気をつけてって。

それが言えないなら今までは忘れて次言われた時にどういう意味ですかと
はっきりと言うべきです。その時は前の事は穿り出さないように・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもその場で言い返せなくて(おまりの言い切りっぷりに驚いて)帰宅してからモヤモヤしているの繰り返しでした。
きっとこれからも言い返せないので、さりげなく遠ざかろうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 16:53

ママ友が仲良くなるのは、自分の子供のための情報が収集できる利用価値があるからです。



上辺だけの付き合いというより、ママ友同士が仲良くなるのが目的ではないんですね。

そしてママ友の上下関係が子供にも影響します。

彼女は子供のために、上の関係を作りたいんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が仲良くなければ知り合いにならない人でした。
そんなかんじがします。
今後受験がはじまるので更に恐怖をかんじています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 16:54

失礼・無礼極まりなく、その上無神経で高飛車な人ですね。

要は考えが浅く、心が狭いんだと思います。子供に依存するタイプですね。お子さんの成長の妨げにならなければ良いのですが。。。将来お嫁さんの嫌われると思います。かわいそうの人ですね。。。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめは言葉数の少ない方だと思っていたのですが、仲良くなるとまるで違っていて。
驚いて返事ができず持ち帰りモヤモヤとしていました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 16:55

失礼なお友達ですね。

ずいぶん上から目線ですよね。
人は皆違うのに、比べることが嫌ですね。お友達相手に気分を害することばかり。。
人気者だというお子さんにも、いつか悪影響がでる気がします。
まともに相手にしないことです。
逆に、こちらがお相手はレベルが低いのだと思い、大人な対応をするのが一番かもしれません。

子供同士は遊んでも、親子で遊ぶのは理由をつけて断ってみても良いのではないでしょうか。
学年が進めば、お子さんの交友関係も変わっていくのではないでしょうか。
少しずつ、距離をとってみては。

>「一人っ子ってワガママでしょ。男の子はとくに大きくなったら犯罪者とか変質者率が多いみたいだから今から気をつけた方がいいよ。」

1人っ子の男性で、学歴もお仕事もエリートで、成功しているように思える方を複数知っております。
皆、気持ちも穏やかで温かいです。
環境、育ち方、ご本人の努力等。。。一概に、兄弟の数でどうこう言えないと思います。
と、そのお友達に言ってやりたいです。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く学年が変わって欲しいと願う日々でした。
一人っ子ってただでさえ色眼鏡で見られる学校(子沢山ばかり)なのでちょっとナイーブになってた上にこの言葉だったので…前向きに考えてみたいと思います。

遅い時間なのに、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 16:57

こんにちは



変わったお子様とお母様。
お子様のそんなお母様が判っていて、多分確信犯的なことを
平気でしていると思います(自分が忘れているのを人のせいにする)

これって、「ごめん」の人ことが言えない、はき違えていると、
勘違いして大変なことになるのを親子してわかっていません。

chippopo さんが誹謗中傷されて嫌な思いをしたことを人にすることは
ないと思います。
今は仲が良くてもいずれ本性は判ってくるものです。

小2位だと誕生月とかで多少の能力の差が出てきますが
いずれその差も無くなってきます。

何か自慢されたら、「あっ、そう凄いね~へ~そうなの~」と
小ばかにするくらい褒めてあげればいいのではないでしょうか?
これで気づくかどうかです。

もう下火になった話ですが、神戸の連続殺人事件の時の少年Aの母親は
正しく「うちの子は」タイプだったそうです。
信じ切って信用しきって、いなくなった(実は息子が殺していた)子の捜索も
率先して行っていたそうです。

自分の息子が恐ろしい事件の主犯だったことは微塵も感じていなかったという
親ばかの典型です。

こういうことを考えれば現実はどうか判りますよね?
その親子は・・・。

モノは考えよう、息子さんがいい子に成長してくれたらそれが一番では
ないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりに言い切るので、うちの子が悪いと思って(約束のこととか)少し怒ってしまいました…今ではものすごく反省。
子供の言葉を100%信じたいけれどそうもいかず…なかなか難しいものです。

遅い時間なのに、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 16:59

色々な人がいますよね。

子供は学校で遊んでもらって、帰宅後は遊ばせないようにして、少しづつその親とは距離をとっていくことがいいと思いますよ。良識というか、常識というか、そういったものが欠如している親はおおいです。対人関係における距離感が上手くとれないのでしょうね。
お子さんは何か習い事をさせて、遊ばせる時間を無くしていけばいいと思います。きっと、図々しさは増す一方になると思いますので、早めに行動された方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「学生時代は人と仲良くならないように細々と暮らしてきたのに、息子が人気者だから目だってしまって困るわ」と言っていたことが…。「人と仲良くならないように」って><
今思えば思い当たる場面を見逃していました。

遅い時間なのに、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 17:02

ずいぶん変わった方ですね。



そのママって発達障害かも。
コミュニケーション能力に問題ありだと思います。
言わないでしょ、普通そんなこと。

子供は子供、親は親です。
私ならちょっと敬遠させてもらいますね。
お子さんは人気者でもママは違うんじゃないですか?
すでに周囲から嫌われてませんか?

言われっぱなしも良くないと思いますよ。
何言ってもそういう人は取り合わないと思いますが、嘘つき呼ばわりされたままってのも…。
うちも気をつけてるから、ちゃんと紙に書いてあるのよ、とか言った方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの子供が嘘つきだと向こうの子供経由で言われるのがいちばん怖いです。
勢いがありすぎて返答できなかった自分も非がありますが、なかなか怖いので…ともいってられないですね。

遅い時間なのに、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 17:04

明らかにおかしなお母さんですね



自分の子に絶対の自信があるのかしりませんけど、他人と比べて優越感を感じることで自分の存在意義を確認してるような人なんだと思います。大丈夫、そういうそういうお母さんこそ子供が思春期になったら壁にぶちあたるか、子供の実態を何もしらないおバカな母親行きだと思います。

とはいえ、そんなことを日常的にいわれたらモヤモヤしますね・・

ただ、お子さん同士仲がいいこと、ちょっと一癖あって、自分が蔑まれることはおそらく許さないようなプライドの高さをもった親だと思いますから、直接言い返したり、応戦することはあなたの自己満足になるだけで、結局相手は変わらない気がしますし、向こうの神経を逆上させるだけだと思いますので、お子さん同士のつきあいにも口をだしかねない恐れがありますね。
なので、直接的に攻撃はせず、少しづつ、相手にわからない程度にプライベートでのお付き合いを少なくし、挨拶や必要最低限の世間話程度にシフトして疎遠になっていってはどうでしょうか。

もしくは、クラス替えなどがあればまた変わってくるかもしれませんし。

さすがに犯罪者だ変質者だというのは頭にきますね。
私も以前にたようなことをいわれましたが、発達検査をした際の医者の言葉でしたが、専門家の言葉でさえむかつきましたから、あなたのお子さんの何をしってるんだという他人の親になんていわれたらさすがに言い返したくなってしまうと思いますが・・私もいざその場になったら言い返せる度胸はないので(医者に似たようなことをいわれたりしても、大抵苦笑いしますがはらわたが煮えくりかえって二度とその病院にいかないタイプです(笑))

お付き合いをばっさり切ってしまうと相手の逆鱗にふれてしまう可能性があるかもしれませんが、何かしら口実をつけて親子で遊ぶ時はお誘いを断ったりして、忙しさをアピールするなりなんなりして、顔をあわせるのは行事だけという方向に自然にしてくのがベストだと思います。
あくまでも一枚上手に、「こないだどうしてだめだったの?」なんていわれたら「あら~ごめんごめん、忙しくて、またそのうち時間があったらね」とにこやかにスルー。

相手の癇にさわって他の親にあることないこといいふらされても面倒でしょうしね。あげくには、この親にしてこの子あり、なんてお子さんの悪口にまで発展しかねないタイプだと思うので、相手の地雷は踏まないほうがベターかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はクラス替えを期待しているのですが、なにせ2クラスしかないもので…。
でも、1年生の時はその人気者のお子さんはイジメにあっていて(ひとりターゲットにされて物を隠されたり何かを投げられたり)緊急保護者会を開いていました。
やはりどこかに種があったのかと今思えば…。
クラスが分かれることを期待します。そして私はフェイドアウト出来れば嬉しいです。

遅い時間なのに回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!