
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
両面テープなら何でもいい訳ではありません。
安物だと日光が当たったりするとすぐ粘着力が落ちます。当たらなくても長いことは持たないでしょう。
もう少し高いテープを使って下さい。障子紙用のテープも売ってると思いますよ。
但し「超強力」なんてのを使うと今度は剥がす時に大変なので、やっぱり障子紙用がいいですね。
ホッチキスは止めましょう。
見っとも無いし、戸が穴だらけになります。さびも出るでしょう。
ありがとうございました。
ご案内のとうり専用のテープが見つかりまして再度両面テープを貼り付けてみました。
はがれなくなりました。
障子戸も損傷なくきれいに貼り付けることができました。
お礼の入力のしかたがわからず遅くなり申し訳ありませんでした。
ずいぶん時間がたちましたがしっかり貼りついております。
遅れてすみません、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
結露 錆び のことを考えたら・・・
ホッチキスはおやめになったほうが無難ですよ。
さびが 木の表面だけでなく中までしみこみますから 今度は障子自体を交換なんてことになります。
普通に和紙の障子紙でいいのではないのでしょうか?
結構子供さんがいる場合にでも、少しの力で両面テープは剥がれますので・・・
和紙は破れやすい欠点はありますが、破れればそこだけ花模様などでタッチアップすればいいことだし・・・
触れば破れるものと 逆に子供さんの教育にもなるかと思います。
使ったことはありませんが 過去に付属のテープで無くって強力なテープを使いなさい・・・(はなまるのお礼)を見かけたことがありますが、あまり強力だとはがす際に木の柾目に沿って桟が割れることがあります。
なので メーカーはクレームが無い程度のテープを付属で付けているのではないのかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 壁紙について。 1 2022/08/17 01:51
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- リフォーム・リノベーション お風呂に上げ下げ窓を付けたいのですが網戸ってあるのでしょうか・・? 6 2022/11/26 23:55
- リフォーム・リノベーション 障子戸が外せません 怖い写真でごめんなさい。 築30年、障子紙を替えたく、上段のの大きな戸は外せまし 4 2022/12/30 19:45
- 日用品・生活雑貨 プラスチック表面が、経年使用で粉吹きした状態になっている物があります。 例えば、屋外使用プラスチック 2 2022/07/30 16:57
- DIY・エクステリア シリコンシーラントを上手く塗る方法について 3 2022/05/05 13:35
- 日用品・生活雑貨 プラスチック表面が、経年使用で粉吹きしたような状態になっている物があります。 例えば、屋外使用の物の 6 2022/07/30 14:52
- その他(悩み相談・人生相談) 蛾が窓に止まっています しょうもないことですみません。和室の障子を開けて窓を開けたら蛾が出てきました 3 2023/03/12 12:00
- リフォーム・リノベーション 障子のリメイクこの方法どうでしょう 障子をリメイクしたいです、和室が3部屋あるのでなかなかの量です。 6 2022/06/25 16:50
- ファミレス・ファーストフード マクドナルドはなぜ紙ストローを導入したの? 6 2023/06/05 11:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
だじゃれ
-
襖の張り替え失敗しました。ど...
-
なぜ日本の住宅は海外に比べて...
-
4枚引き戸の法則って?
-
襖の隙間を塞ぎたい。 リビング...
-
ふすま紙が浮いてしまった・・...
-
読み方を教えて頂けますか?
-
ふすまの張替えに挑戦!糸入り...
-
ふすま外れを防止するアイデア...
-
曲がったふすまの直し方
-
室内レール式引き戸の取り外し方
-
天井高が2.1m以下の和室
-
ふすまが勝手に音が鳴るときあ...
-
特殊な障子の張替えについて
-
先日、シールタイプのふすま紙...
-
20年前の結婚式の披露宴で使用...
-
ふすまの正しい並べ方を教えて...
-
今朝ふすまにコーヒー牛乳を飛...
-
よその家で障子を破ってしまったら
-
和室の間仕切り方法について
おすすめ情報