dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NISA(ニーサ)って最近良く聞きますが、いろいろ読んでもわからないので
みなさんはどこの証券会社にNISA口座を開設しているのか?決めた方は決めた理由は何かをぜひ教えてください。
(悩んでいる方はどことどこを悩んでいるか?その理由は?をお聞かせいただけると嬉しいです。)

A 回答 (13件中1~10件)

現在悩んでいるところです。


本来であれば証券口座を持っている楽天証券にNISA口座を開設したいのですが、
去年引っ越したので住民票の除票が必要と言われ、そのまま放置しておりました。

今年になり必要ではなくなったのですが、長期保有が前提になるのでどこでもいいかなと思い始めているところです。
株式に投資するのは決めているので、証券会社から選ぶことになりますが手数料以外に違いがよくわかりませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分にとってメリットがないのでNISAは今回見送ることにしました。

お礼日時:2014/04/18 15:26

SBIです。

手数料が安いので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきました。
自分にとってメリットがないのでNISAは今回見送ることにしました。

お礼日時:2014/04/18 15:26

松井証券です。


委託手数料が無料なので選びました。

2000円くれる所とかありますが、委託手数料が高かったり意味ないですしね……大手証券とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきました。
自分にとってメリットがないのでNISAは今回見送ることにしました。

お礼日時:2014/04/18 15:26

これに関してはあまり他人の意見を聞くのは無駄かと・・・



人によってメリットが違いますので自分にあった証券会社を選ばれたら良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/18 15:24

そもそもニーサは国が儲かる仕組みなので利用する必要はありません。


なぜあれだけ大々的に広告しているのか考えれば答えはわかります。
厳密に言うと、今はまだやらない方がいい、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分にとってメリットがないのでNISAは今回見送ることにしました。

お礼日時:2014/04/18 15:27

第一候補はSBI証券です。



取り扱っている対象が多いのが理由の一つです。(外国株とか)
あとGMOクリック証券が春ぐらいからNISA口座始めるみたいなんで
それまでは待っていようと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきました。
自分にとってメリットがないのでNISAは今回見送ることにしました。

お礼日時:2014/04/18 15:28

NISA口座は平成26年度に申し込んだら5年間は会社を変更出来ないことになっていました。


しかしこれが変更されるようで2年目以降毎年変更可能になるようです。

正式決定ではありませんがまず間違いなさそうです。私は2千円プレゼントの会社に申込みしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきました。
自分にとってメリットがないのでNISAは今回見送ることにしました。

お礼日時:2014/04/18 15:28

敢えて口座開設はしません。


私の場合申告分離(26.42%)ですし、ほとんどが信用取引ですから意味がありません。現物で持ち続けるのは赤字になる分位。優待を取るのは信用売り繋ぎもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分にとってメリットがないのでNISAは今回見送ることにしました。

お礼日時:2014/04/18 15:27

松井証券です。

理由は「手数料が永久無料だから」です。

「NISAこうざを開設すれば2千円プレゼント」、などの証券会社もありますが、大して得をしません。手数料が無料のほうが、はるかに得です。簡単な計算で理解できます。この「目の前のプレゼント」に だまされる人は、まさに「朝三暮四」です。popodon さんが朝三暮四のサルのように振舞わないことを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきました。
自分にとってメリットがないのでNISAは今回見送ることにしました。

お礼日時:2014/04/18 15:29

口座があるネット証券会社にしました。

名前のとおりの少額投資非課税制度なのですが、儲けに税金がかからないため、株や投資信託のような値動きする商品を扱っている証券会社がお勧めです。今は1人1口座と厳しく制限されていますが、そのうち複数開設できるよう検討されはじめたようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事