No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いろんなISOマークとは、何でしょうか?
ISO9001や14001の「認証取得マーク」のことでいいのでしょうか?
その前提で書きますから、違っていたら補足して下さい。
--------
認証取得マーク(登録ロゴマーク、という認証機関もある、以下マーク)は、認証取得した機関(たとえばJQA)からデータとしてダウンロードができます。
ただし、マークの使用に当たっては規則があり(*1)、JQAの場合おおむね次の通りになっています。
(1)登録マークのデザインを変更してはならない(文字を追加するなど)
(2)登録マークの下部に、登録組織体を表す登録証番号/証明書番号を必ず表記する
(3)登録組織体の登録範囲外では使用しない
JQAの場合は、マークの精細データをダウンロードするための申込書をPDFで用意しています(*2)。申し込み自体は無料のようです。
結論)
・その認証機関のマークはダウンロードできるし、規則のもとで自由に使える
・認証取得していないところのマークを入手しても、認証取得しているところと同様の使用方法はできない
・ただし、他社のマークの一覧のようなサイトをつくることは、可能と思われます・・・その場合、必ず各認証機関の了承が必要なのは当然です。
*1
http://www.jqa.jp/14pamphlet/mngsyspamph.html
JQAマネジメントシステム登録マーク使用の手引き(PDF:1,330KB)の「ご覧になる」をクリック
アクロバットリーダーなどが必要
http://www.jma.or.jp/JMAQA/docs/senyou/index.html
JMAの場合の「登録ロゴマーク使用規則(登録者)」
各規格の(PDF)となっている部分をクリック
アクロバットリーダーなどが必要
*2
http://www.jqa.jp/04moushikomi/mngmoushikomi.html
JQA登録マークデータ送付依頼書の右横のPDFアイコンをクリック
アクロバットリーダーなどが必要
参考URL:http://www.jab.or.jp/cgi-bin/jab_examination.cgi …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/05/07 10:54
ありがとございます。
どうしても仕事上使用しないといけない時があり、また先方さんも用意をしてくれないもので、困っていました。
これでいけそうです。
本当に助かりました。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ISOの取得企業はロゴマークについて、何に使ったかを(例えば名刺、会社カタログ、ホームページなど)社内で登録管理しなければいけません。
つまり勝手に使うことはできませんので、そのようなサイトはないと思いますが。というよりも、あれば違反となります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC98エミュ
-
研修を受けることを何と言うか?
-
明日、はじめて迎える新人さん...
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
自信がないので、質問します。 ...
-
公務員試験内定後、音沙汰があ...
-
敬語について
-
今年の4月で看護師2年目になり...
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
私には名古屋市在住で国家公務...
-
服装指定¦私服(ラフすぎない...
-
「志半ば」とはどうゆう意味で...
-
規定、規則、細則
-
マイナス計画に対してプラス実...
-
「社内美化委員会」って何をす...
-
ナンパ研修を導入している会社...
-
教えてください(“までに”と“ま...
-
対策と是正処置の違いって??
-
「めあて」という言葉を小学校...
-
志縁組織と地縁組織の違い、ま...
おすすめ情報