dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はできるだけ新しいお札を使いたいと常日頃思っています。

実は今日大変心をかき乱される出来事がありました。
支払いの時細かいお金がなかったので2000円くらいの公共料金を
一万円札で支払いました。
当然、お札のおつりが出ますが、そのお釣りのお札があまりにも ヨレヨレで
”ご丁寧”に織り目もついていて今にも破れそうだったので


「出来るだけ織り目の薄いお札に変えてもらえますか?」
と遠慮がちに、お願いしたのに有ろうことがコンビニ店員は


コンビニ店員「うち、そういうのやっていないんですよ」

私 「前に、そちらで両替してもらったので隣のレジにもありませんか?」

コンビニ店員 「銀行がしまっているので無理ですね(ゆがんだひきつった笑顔で)」



私が一番腹が立ったのは、そのコンビニ店員の歪んだ笑顔でした。
スマイルと似て非なるほど物であと少しで殴り倒すところでしたが
そこのコンビニは職場の近くなので大それたことは出来ないので
大人の対応で速やかに、その場を去りました。
(あとで店長に、そのふざけたバイトスタッフのことを”必ず”通報します)


前は両替してもらったのにピン札とまではいかなくてもコンビニで綺麗な
お札に変えてもらうことはできませんか?

A 回答 (8件)

こんばんは



私は、他の回答者さんと少し違います。
お札の折り目が細かいの時々見かけますね。
細かく折りたたむ人がいるのも確かです。
正方形になるまで、折りたたむ人もいますよね。

お金のしわ、とか折りたたみの線も、気になるくらい酷い時は滅多に見かけませんが。
100%無い、とも言いきれないでしょう。
はなから、質問者さんが持っていたお金を「両替や交換」するのは無理でしょうけど。
他に、お札が1枚も無いなら「出来ません」で、良いかも知れませんが。
交換出来る紙幣があるなら「交換」する事も可能です。
その店員さんが機転を利かし交換してあげる事も可能ですし、言い方も態度もありますよね。
お客様が神様では、ないですが。
接客業は、基本お客様を不愉快にさせない様努力する事も大切だと思います。
もともと、受け取った時点で、あまりにも細かな折り目が付いてるお札なら別によけておいて、その日の売上金として入金してもいいんだし。

他の回答者さんの意見も確かに間違ってはいないと思いますが、交換してくれる店員さんもいらっしゃる、と思います。なるべく、トラブルにならない様に、スーパーなどでも教育してるところも見受けられます。
たまたま、そんな店員さんで、間が悪く嫌な思いをしたのかな、、と。

その店員さんが100%ダメ!とはいいにくいですが、気持ちよく交換してあげる事も出来るので、配慮があってもいいのかな、と思います。
私なら、「そうですか、申し訳ありません」と違うお札と交換します。
いろんな人に、出来る範囲でスムーズに対応するのも、クレームにならない様に工夫するのも大切ではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 コメントありがとうございます。
実はその件の翌日、私を不快にさせたコンビニに問い合わせました。
もちろん店長にです!!

店長が仰る通りるには、その失礼な行為をしたスタッフは入って三月の
新人で100%そのバイト店員がいたらなかったことを陳謝しました。
こちらとしては至極当然のことですけどね!!

 
……何も主は断られても、そんなに気にしません。
ただ断り方もありますし、たまたま当たった店員が入って間もなく、あまり
機転が利かなかったのでしょう。


次からは気を付けます。

お礼日時:2013/12/17 02:22

基本的には、両替できないものだと認識された方がいいです。


紙幣の両替は、コンビニ店員さんではなく、金融機関の行員さんの本来業務だからです。

コンビニ店員さんは、公共料金の受付など、銀行員さんらしい業務もこなしますが、それは、正式な代行契約を締結し、問題が起きた場合に責任を負うことを約束した上で、引き受けている仕事です。

通常、コンビニのレジには、一定額の準備金しか置かない決まりがあるので、1人の客に両替札を用意できたからといって、あと100人の客に、同条件のサービスを提供できるとは限りません。
その時点で、コンビニ店員さんは、客によって異なった対処を施すという、無責任な仕事をしていることになります。

社会人として、キチンと責任を果たせない仕事は、初めから引き受けるべきではないのです。
たまたま以前、両替してくれた店員さんは、そこまで考えることなく親切心を起こしたのであって、先日あなたに応対した店員さんが、特別イジワルというわけではありません。

どうしても新札やきれいな紙幣に取り替えてほしい場合は、平日に金融機関窓口を訪ね、相談しましょう。
行員さんは両替用紙を用意してくれます。

また、金融機関のATMを使い、両替する方法もあります。
ATMの紙幣保管スペースには限界があるため、破損や摩擦によって幅を取る旧札より、多くの枚数を投入しやすい新札を優先的に備える傾向があるのです。

ATMなら、コンビニによっては、用意されている店舗もありますよね。
コンビニのATMは、一般の金融機関のATMに比べ、トラブル対応に時間を要することや手数料がかかることから、なるべく利用者の迷惑にならぬよう、常備する紙幣の質や量も配慮されるため、新札を入手できる確率は、一般の金融機関より高いです。

金融機関に出向いたり手数料を払ってまで、きれいな紙幣を手に入れるのは惜しい、それでも紙幣の見映えは何とかしたいとお思いなら、紙幣を水で軽く湿らせたあと、アイロンをあてると効果的です。

ここで列挙させていただいた、きれいな紙幣の入手方法を、もしかすると、コンビニ店員さんは知っていて、あなたに教えたかったかも知れません。
しかし、それも、説明の仕方によっては、両替できない言い訳と聞き取られてしまう可能性もあり、店員さんとしても、最低限の発言に留めるしかなかったのかも知れません。

コンビニ店員さんの「銀行がしまっているから無理ですね」という端折った説明を通訳すると、「我々が銀行窓口まで出向き、両替金を用意することで、あなたの希望は果たせるはずだが、既に銀行は閉まっている時間帯なので、無理です」ということになるでしょう。
店員さんの歪んだ笑顔は、ふざけたためにそうなったのではなく、状況に困惑し、なすすべがない心理が、そうした表情として現れてしまったのではと感じます。

私は先日、コンビニ内の陳列棚の商品を将棋倒しにしてしまい、コンビニ店員さんに多大な迷惑を与えてしまいました。
しかし、店員さんは苦言ひとつ語ることなく、「ケガはなかったですか?」と、こちらを気遣って下さいました。
コンビニ店員さんには、やさしいかたが多いですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 本当にやさしい方が多いなら意地悪なスマイルで
返さないのでは?
兎に角その失礼な店員には懲罰をくだしたいのが
今の現状です!!

明日迷惑をこうむったコンビニに連絡して私が
被害を受けた顛末を店長に通報します!

お礼日時:2013/12/15 03:54

新しいお札に取り替えることは無理だと思います。


コンビニ店員の態度も褒められたものでは無いと思いますが、できないものは出来ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

殆どのコンビニでは出来ました
回答者様も試してみては?

お礼日時:2013/12/15 03:55

責めるべき相手が違うと思います。


ヨレヨレのお札を出している側です。質問者様のようにキレイなお札を持ち歩いている人ばかりではありません。
コンビニに限らず、スーパーなどの自動レジだって、お客様が出されたお札で、釣り銭が出てくるわけです。
質問者様がキレイなお札だけを使用したいなら、万札ではなく、銀行でキレイ千円札に両替してもらい、常に持ち歩いていたらどうでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

できる所から改善します。

お礼日時:2013/12/15 03:55

輩か?


しわくちゃであろうが、折れ目がついていようが、紙幣としての価値は一切変わりません。
店員・店側には一切その要求に応える必要はありません。
銀行以外は紙幣や硬貨を商売道具として使っているのではなく、あくまでも商品を販売する場所だと言うのは世間の常識です。
こういう輩のような人間がいるので、店側も個別に今回だけと対処すると、次からも
「この前はやったのに、何故今回はできないんだ!」
と、トラブルになるので避ける面もあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

左様でございますか。

お礼日時:2013/12/15 03:57

>コンビニで綺麗なお札に変えてもらうことはできませんか?



マジシャンならそういう手品が得意な人がいますが、そのふざけた店員では無理です。
また、コンビニは金融業ではないので、業務としての交換はしないでしょう。

 よれよれの札だけをわざわざ選んだとか、8,000円ほどのお釣を頼みもしないのに全部百円玉で渡したなとであればふざけた店員といえるでしょう。しかし、書かれた状況ではふざけたわけではないでしょう。不機嫌さが顔に出てしまったことは責められるとしても、通報はやめておいたほうがいいのではありあせんか。どうせ向こうでは嫌な客だと思われるだけです。
..
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは貴方の主観
明日コンビニに酷いスタッフについて通報します(`・ω・´)キリッ

お礼日時:2013/12/15 03:58

高校生の時、受験が終わってからコンビニでバイトをしていました。


ピン札が手に入らない環境です。
硬貨だけで支払う客とか、破れたお札で支払う人もいます。
銀行のATMで何回か出し入れすれば、ピン札が出てくることがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

次からは気を付けます。

お礼日時:2013/12/15 03:59

 その開けたレジに入っていた分と交換ならば常識の範囲内ですが、他のレジを開けてまでというのは断られても仕方ないかと。


 綺麗でもヨレヨレでも、価値の変わらないお金ですから。

 コンビニは本来、お札の交換をする所ではないことを考えると、交換・両替は業務の範囲外です。
 コンビニ側が断っても、なんら問題はありません。
 以前に・・・というのは、あくまでもその時の店員の独断で、その時が特別だっただけです。
 コンビニ店員の顔の引き攣りは、「面倒くさい客」というのが顔に出てしまった、未熟さ故でしょうね。

 質問者さんの気持ちもわからなくはないですが、その気持ちが理解出来ない人も多いですし、そもそもコンビニ側には交換義務がない以上、気持ち良くコンビニで交換してもらえるとは思わない方が良いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか……
今までコンビニだけでなく殆どのお店で
新しいお札に取り換えて貰ったり両替もして
もらったことがありましたよ!!
回答者様も試してみては?

お礼日時:2013/12/15 04:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!