dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の症状がここ数年続いています。
現在大学生なのですが、しばらく学校に顔をだしていません。
学校に行くこと、友達に合うことが面倒です。
趣味もなくなりました。
日常生活も面倒臭さを感じあまり体を洗わなくなりました。
食べるのも面倒で食事は良くて一日一色です。
好きだったタバコもあまり吸わなくなりました。
いつもベットで寝て、ネットをみる生活を繰り返しています。
ニートが羨ましく思います。

バイトをしているのですが、それだけはしっかりこなせています。
人が変わったように仕事をいつもしていると自分では思うほどにです。

今のままではだめなのだろうけど、なかなか踏ん切りがつきません。
どうすれば良いでしょうか。

A 回答 (5件)

私だったら大学を辞めてしまいます。


時間を無駄にしたくないからです。
部屋の掃除したりして、さっさと人生を早送りにして余裕に考えます。

この回答への補足

時間を無駄に使うことが好きなのでそういう考えにはいたりません。

補足日時:2013/12/16 22:31
    • good
    • 3

数年ということは、高校の時からですか?


それとも大学に入ってからでしょうか。

私も学生の時そういった感覚があったので何となくわかるのですが
中学までは義務だから行かなきゃっていう感じで何とかなるのですが
高校からは行かなくても良いということになっていて、
大学になると更に、別に行かなくてもバイトで収入を得られることになるわけなので
学校というものの意義がよくわからなくなったりするんですよね。

…っていう感覚はありませんか?

対価を得られる労働に一生懸命になれるのであれば、いっそのことそのバイトから正社員登用はありませんか。
もしそれができるなら、極論として大学は辞めてしまってもいいかもしれません。
いや、卒業するに越したことはないんですよ。できるのであれば。
でも今のままだと留年することになるかもしれないし、だったらきっぱり辞めてしまったほうがお金もかからないし。
大卒でなくともきちんと就職できれば、別に学歴なんて10年後には大した問題になりません

また行きたくなったら行けばいいですしね、大学。

この回答への補足

学校に自分の意思で初めて行かなかったのは中学の時です。
あさ、腹痛を理由に休もうとしましたが親はわかるんですね。
嘘だと気づき理由を聞かれましたが、当時から特に理由などなく強いて言えば面倒なだけ。
そんなこと言えるはずもなくただ黙って腹が痛いという演技をしながらうずくまっていたらきれられて蹴られた記憶があります。
結果的に1週間やすみました。

高校へいってからはサボりグセが悪化して、特に具合も悪くないのに保健室に行くことがありました。
ただ勉強に燃えていた時期もあったので真面目に学校に行っていた時期もあります。
高校時代は概ね楽しかったです。

大学へきてからは、周りの人間とあまりうまがあわず、
楽しいこともあるのですが、いつもストレスを感じていました。
大学へきてから、自分の本音と建前がわからなくなりました。
学校へいくより家でゲームや本を読んだり、バイトをしてお金を稼いでいた方が好きだったので、
1年のときからサボりがちでした。
最近ではそのゲームに対しても面白さを見出せずすぐ飽きてしまいます。

いま大学4年で、テストと卒論さえこなせば卒業はできますが、あまりやる気はありません。
卒業したい気持ちはありますが、借金をして大学へかよっていたので、なかやか辞めるという考えに至ることはありませんでした。
大学は2年のあたりからやめたいと思っていました。
いますぐにでも辞めたいですが、辞める勇気がありません。
親になって言われるか、心配されるし内定は決まってないし、そうなると払う見込みもわからなくなるし、
もうわかりません。

補足日時:2013/12/16 22:30
    • good
    • 0

こんにちは!



最初は、うつによる無気力かと思って読んでた。

>バイトをしているのですが、それだけはしっかりこなせています。
人が変わったように仕事をいつもしていると自分では思うほどにです。

この言葉を読んだとき、思わず『良かった!』ってPCの前で呟いちゃった。
君、うつじゃない。
自分が必要とされる場面になると、張り切るタイプみたいですね。
バイトがきっかけで拓ける人生もあるから、とにかくそれ頑張ってください。

あとの事は『疲れるだけ』ならしなくてもいいよ。
友達いない期間があったって、趣味なんか無い時があったってどうって事ないよ。

でも、食べるのだけはしっかり食べなきゃだめ。
義務的にでも食べてください。お願いだから、ちゃんと食べて 笑)
今のままじゃだめなのはそこだけです。

自分に必要なものと不要なものの『仕分け』は、自動的にしっかり出来ていくと思います。

この回答への補足

学校や身の回りの生活面の事は自己責任ですが、バイトや仕事となると直接自分のした事が他人へふりかかってしまうので、
頑張れてると思っています。
本当はやりたくないのですが、自分からバイトをとってしまうと、
言い過ぎかもしれませんが廃人といいますか、人としてダメになってしまいそうで、続けていました。
ただ、少なからず誇りはあります。
やっぱり新人さんよりは仕事はできますし、そういう意味での自信はあります。
下の補足にも書きましたが、大学4年でして、進路も決まらないままこの時期にきてしまいました。
いっそのことそちらの方が自分には良いのかもしれませんね。

仕事に熱中すれば食べるようにもなるでしょうか?
いまのところ、無理に食べるほどの元気はありません。

補足日時:2013/12/16 22:19
    • good
    • 1

踏ん切りをつけようつけようとするのは良くないですね。


もう開き直って二年くらいダラけてみたらどうですか?
きっと二年後、ダラけるのに飽きて、熱血の汗臭い人になれると思いますよ。
まあ それはちょっと大げさですけど、何かやる気は出るはずです。

この回答への補足

私は長男で今年大学4年です。
授業免除をもらった再履修の科目さえやれば卒業できますが、
まだ内定はもらえてませんし、(2こもらってましたが蹴りました)
来年度の事を考えると、そうする勇気はありません。

補足日時:2013/12/16 22:13
    • good
    • 0

汗をいっぱいかいてみて下さい。

この回答への補足

昔は野球やストリートバスケ、スケボーなど、外でやる運動が好きでしたが今はやろうって気がおきません。
やってみれば違うかもしれないと、仲間とやってみたり一人で外へでてみたときがありましたが、
仲間内では気を使うだけで今までのように楽しめず、一人のときはそもそも興味がないというか面白くなくてすぐやめてしまいました。
運動以前に立っているのも面倒です

補足日時:2013/12/16 22:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A