dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年度で数学科大学4年生になる者です。
最近、プツンと糸が切れたように何もする気が起きなくなってしまいました。
全てを捨てて家を出て死のうと思いましたが、その勇気が出ず5日間ほどふらふらしてから帰ってしまいました。その準備段階でアルバイトは辞め、数少ない大学の友人には退学すると話しました。
親に家を出て行った理由を、「一人暮らしできるくらいのお金がある家庭がよかった」と説明したところ泣かれてしまいました。当然です。自分でもとても幼稚だと思います。
実際は、実家暮らしでお金がないことを言い訳にして何もできない自分が嫌になったというのが本音です。

3年生までの単位は取っており、4年生ではゼミがあるのみです。
大学院進学を予定していたため就活はしていません。
何もしたくないという空気を親に悟られ、「(学部卒にしても)あと1年なんだから大学は辞めないほうがいい」と言われています。
その通りだと思うのですが、自分としては何も身に入らない精神状態だと感じています。
このような理由で休学or退学という選択をしてしまってもいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

無気力、死にたいは、うつ病の症状です。


そんな状態では、何をやってもうまくいきにくいです。
真っ先にやるべきは、うつ病を治すことです。


■うつ病 本当の原因

1.日光不足
2.過剰なストレス
3.栄養不足(タンパク質、ビタミン、ミネラル不足)
4.腸内環境が乱れている
5.薬で悪化説
6.白砂糖の大量摂取
7.(生まれつき肝臓が弱いのに)負担をかけすぎ

少しでも良さそうな治療法を、どんどん試してください。
    • good
    • 0

そういうときは、重大なことは何も決めてはいけません。


退学は最悪の選択肢です。

もし、復活の確かな見通しがあるのなら大学を続けるのも手です。
ないなら休学というのが妥当な選択肢になります。
身が入らないのに学業に取り組んでも成果は全く挙がりません。
休学に特に理由は必要なく、「一身上の都合で」で十分まかり通ります。

1年くらい棒に振ったところで、人生ほとんど何も影響はありません。
とくに若いうちはそうです。
むしろその1年を正しく過ごすことによってかえって前よりパワーがみなぎり「休学になってかえってよかったね」となる可能性もあります。

あと、診察を受けた方がよいと思います。
この辺の機微は複雑なので「次の本を参考にしてください」で替えます。
 先崎学『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした1年間』文藝春秋
    • good
    • 0

その際


大学に掛かったお金を
全て親に返してね。
当然です!

我が子ならぶん殴りますね、

それこそ家を出て行け~!
です。
    • good
    • 0

お〜い、どうしたの!?


あと1年、がんばろうよ。
まだ休学届も退学手続きもしてないんだよね?
大学、戻ろう。周りの人もみんな同じこと言うと思うけど、あとゼミだけなんでしょ?
せっかく入学して、単位も取ったのにもったいないですよ!

人って、気持ちが昂ると、ホントはそんなこと言う気ないのに、相手を傷つけるような言葉が出てしまったり、それで余計にパニックして、一時の気分でとんでもない決断してしまったりしてしまうものですよね。

ここまで、今までせっかくがんばってきたんだから、少〜し落ち着いて、冷静になって、ちゃんと考えよう!
せっかく大学行かせてもらったのに、ここでやめちゃうなんて、それこそご両親に申し訳ないよ。いっぱい悲しませてしまうよ。
死んじゃうなんてことはしないと思うけど、( ← 知ってる人が誰もいない所でちょっと一人になりたかったんだよね? ) そんなことしたら、これ以上の親不孝はないですよ。

今は色々感情的になってて、どうしたらいいのか分からない状態だと思うけど、バイトは新しいの、探そう。
友達には親に説得されたから卒業はしとくよ、とでも言っとこ。
退学、休学しても、結局することなくて、後悔と落ち込んだ日々が続くだけですよ。

人生これから、楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、いっぱいあるけど、これからなんだから、冷静に考えて、今はきちんと卒業して下さいネ。

春って色んな変化の季節で、お日さまの当たる時間もまだ少なくて、気持ち的に不安定になりやすい時期でもあるんですよ。あなただけじゃなくて、みんな。
だから大丈夫、大学戻ってお友達やゼミの先生の顔見て、話聞いて、してる内に元気も復活しますよ。
新しいバイトも、ステキな出会いがあるかもですヨ。

何年かしたら、5日間のふらふら旅も、懐かしい、ほろ苦い思い出になります。

あと、その時は耳痛くても、自分のことをよく知ってて大事に思ってくれてる、ご両親やお友達がかけてくれる言葉は、傾聴する価値がありますよ。あなたもそういう人達を、大切にして下さいネ。
    • good
    • 2

休学が良いかと思います。


私はOL2年目にうつになってしまい、休職→他にやりたい事ができ退職しました。
就活頑張って行きたい企業に入り、人一倍やる気を持ってまじめに仕事をしていました。きっかけは2年目の春から体調不良の頻度が高くなってよくならず、上司からの評価が下がりメンタルにも影響したことです。
最終的に、ある日起きたら訳もなく涙が止まらなくて焦燥感がひどくてお休みもらい会社の保健師さんに連絡し、精神科に行き、そこで休職するように言われました。
そこから最初の2ヶ月はずっとベッドで無気力に過ごしていました。死にたいとも思いました。
ですが今元気です。
はじめ精神科に行くことには抵抗ありましたが、保健師さんに連れていってもらって今となっては本当によかったです。

質問者様も病院で相談した方がいいと思います。
「家庭環境を言い訳にして何もできない自分が嫌になった」とのことですが、絶対今だけです。
調子が戻れば必ず集中できていた頃の自分に戻れます。
これは人に言われてもピンとこないし、実際自分が体感するまで信じられないと思いますが、ほんとにちゃんと気力が湧くように戻ります。

ぜひ一人で溜め込まないでプロに相談してみてください。
学校の相談室や保健室から教えてもらうのもありかもしれません。

本来のコンディションに戻った後後悔しない為にも、退学ではなく休学をおすすめします。

頑張らないことを頑張ってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A