dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オリンピックや学会などで日本人が活躍すると、
「同じ日本人として誇りに思いますね」
などといわれますが、これってどういうことなのでしょうか?

確かに「同じ日本人」ですが、活躍しているのは活躍する本人であって「あなた」ではないのですから、なぜ「あなた」が誇りに思うの? と疑問に思ってしまいます。
「同じ日本人」が活躍したからといって「あなた」が偉くなったわけでも何でもないのに、と。

共同体を同じくする者同士の意識のようなものでしょうか(私にはまるで分かりませんが……)。

A 回答 (11件中11~11件)

たぶん国旗も国家も興味ないでしょ?


ナショナリズムがなければ理解も共感もできないと思います。
自分と所属を共有する人の活躍は自分も負けてられないと言う気になるし、背中を押される感覚もあります。
競争意欲もないのかもしれないですね。
でも今それを教えない教育だし、日本人には多そうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> たぶん国旗も国家も興味ないでしょ?
誤解のないように補足しておくと、私は納税もしていますし、労働もしています。
ですから、日本国民としての義務は果たしていると考えています。

ただ、私は、日本国民としてはそれで十分だと思うのです。
「同じ日本人なら応援しなくちゃ」とかいわれますが、日本国民としての義務を果たしているし、それ以上要求されるいわれはないよなあと思います。

> ナショナリズムがなければ理解も共感もできないと思います。
そうですね。私は、ナショナリズムは虚構としか思っていないので。
もちろん、それを元にした政治運動やテロリズムが存在することは承知していますが。

> 自分と所属を共有する人の活躍は自分も負けてられないと言う気になるし
え、なりますか?

例えば、自分のライバルや競争相手が活躍しているというなら、「負けてられない」というのは分かります。
しかし、活躍しているテレビの日本人は、自分とは「同じ日本人」という以外何の関係もない人間ですよね。
その人間を見て「自分も負けてられない」というのはおかしくありませんか?

> でも今それを教えない教育だし、日本人には多そうですね。
競争原理は大事だと思いますし、それを教育で教えることも大事でしょう。
しかし、「同じ日本人だからがんばれ」というのは全く無意味だと思いますね。

お礼日時:2013/12/19 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!