dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人って声の大きい相手に従う習性があると思いますか?
それっぽいこと言えば簡単に洗脳されそうで心配です。
宗教にはまる人とかってつまりそういう人ですよね。

A 回答 (3件)

日本人だけじゃなくて、人間みんなそういう傾向があります。

 もっと言えば、音を発する動物は大体みんなそうじゃないですか。
    • good
    • 0

>>日本人って声の大きい相手に従う習性があると思いますか?



日本人だけではないかもしれませんが、日本は昔からそうですね。
学校においても、「怖い先生」は大声で怒る先生でしたからね。
会社においても、「大声で怒る」ってのは、相手を従わせる有効な手段です。
だからブラック企業では、新人に対し、最初は何も言わないで優しいふりしておいて、しばらくして、新人が何かちょっとしたミスをしたとき、大声で、人格否定するような怒り方をするのだそうです。
それから以降、社畜にするための洗脳が始まるわけですね。
また、ライバルとなる部門間(例えば営業と製造など)において、相手(製造部が)些細なミスを相手がしたとき、大声で怒鳴りつけて相手を委縮させると、その後の調整が楽になるっていう手法もあります。
また、「これで俺たちに借りイチな!」なんて言っておくと、その後に無理難題を押し付けやすくなるとか。

>>それっぽいこと言えば簡単に洗脳されそうで心配です。

自分にとっての根本となる「価値観」が無いとそうなりやすいですね。

>>宗教にはまる人とかってつまりそういう人ですよね。

両面があります。
アメリカは、合衆国憲法を見ればわかりますが、キリスト教を根本原理とする、神を信じる宗教国家です。
彼らは、ものごとの判断基準としてキリスト教を基準として考えています。
だから、その基準から反することであれば、戦争するし、人殺しもします。
まあ、他人から見て、判断基準、価値観がどこにあるか分かるから、どういう行動をするか予想がつく。
でも、多くの日本人は「無宗教です」と答えます。
これは、海外の人からみると、「この日本人は、宗教を信じ無い。神を信じ無い、つまり行動基準が無いのだな。利益のため、会社の為なら、なんでもやっちゃう無定見な人間だ。いや人間じゃない、獣だ、怖い!」
という見方をされたりしますからね。

たとえば、最近は非正規雇用が働く人の4割にまで増えてます。
でも、日本政府や財界の目標は、「正社員を1割にする」ことのようです。
「俺たち企業が儲かりさえすればいい」という考え方のみで法律改正していけば、「定額働かせ放題」「正社員であっても、解雇しやすい環境」がベストですからね。

神を認めれば、その教えに反する行動にはブレーキがかかるけど、「利益弟一」「社命第一」となれば、法律違反、人権、倫理など全て無視して、ブレーキがきかなくなりますからね。
    • good
    • 1

思いません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!