dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月からの具体的な通勤場所が日比谷線神谷町駅と決定したのですが(それまでは海浜幕張)、その場合、タイトルの駅のうちおすすめはどれでしょうか?私の考えでは、それぞれ以下のような特徴があるのではないかと思います。

1.本八幡
一番通勤ラッシュがマシ(殺人的はない)な場所でありそう。始発あり。乗り換えは面倒そう。家賃はやや高そう。

2.新浦安
街が綺麗。ブランド。通勤ラッシュでひどい区間(京葉線)の時間が短そうなのが救い。家賃が高そう。

3.津田沼
殺人的な込み具合とのうわさを聞いているが、始発の列車も多くあるという情報も聞いており、そこまでひどくはないのではないか(立ちるとしても、ドア付近ではなく真ん中あたりに立てるのでつぶされない)と考える。あと、家賃が安そう。

ご回答のほどよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

通勤を考えるなら 新浦安かな~


でも駅近賃貸物件あるかな~ なければ本八幡かな

本八幡から神谷町いくなら 私だったら
始発の出る都営新宿線を使いません 乗り換え面倒なんで
秋葉原で乗り換えます
で、総武線使うのであれば 市川、下総中山でも利便性がそんなに
変わるとも思えないんで そこも候補(本八幡よりちょい安くなる)

津田沼からの場合は通勤経路として 秋葉原乗換、茅場町乗換(東西線直通)
どちらもほぼ互角かな
秋葉原乗換の方が乗換距離長いが東西線は JR、メトロどちらかでダイヤ乱れが起きれば
西船橋で乗り換えになる
津田沼の始発ですが「次の始発」に座る分は既にならんでいます
結局15分くらいはホームで待ちますので私なら立っていきます
※って考えると 先の市川、下総中山が候補に・・・・

特に 千葉方面にこだわりが無ければ 神谷町なんで 直通で行けて
家賃として安くなる 東武伊勢崎線の北千住から数駅いったあたりってのも。
(神奈川方面、東京の西側いってもなかなか安くならない)

で、定期を自分で買うなら 六本木か終点までの中目黒まで買っときますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本一混みそうな総武線に立って乗ることは考えてませんでした。
でも、始発からだとドア付近には立たなくてすむから、いいかもですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/21 02:05

1.


本八幡→(都営新宿線、28分)→小川町→(徒歩乗換、5分)→淡路町→(東京メトロ丸ノ内線、8分)→霞ヶ関→(東京メトロ日比谷線、2分)→神谷町

2.
新浦安→(JR京葉線、18分)→八丁堀→(東京メトロ日比谷線、12分)→神谷町

3.
津田沼→(JR総武線快速、31分)→東京→(東京メトロ丸ノ内線、5分)→霞ヶ関→(東京メトロ日比谷線、2分)→神谷町

総通勤時間や乗換の容易さを重視するなら新浦安、始発に確実に乗れるのは本八幡、家賃重視なら津田沼というところです。

自分なら本八幡かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

場合におうじてどれがいいのかわかりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/21 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!