dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親名義のビルで現在店子同士の騒音トラブルがあります。
弁護士をたてて訴えているのは先に1階を借りているブティック経営者です。
訴えられているのは2階に最近賃貸契約をしたバレエ教室です。
大家としては契約をする前に不動産会社にはバレエ教室という事で騒音が問題になるかを確認しましたが、クラッシックなので大丈夫です。と回答を頂きましたが、実際に
教室がはじまってみると下のブティック経営者から苦情があり、床の防音材など対応もしておりますが、騒音でお客が少なくなり精神的に参ってしまい休業をせざる得ない。と言い出して父の自宅・会社などに苦情の電話を連日のようにかかっており、110番通報(二度目)をし警察まで呼んで非常に迷惑しております。
ちなみに会社と父の不動産とは無関係です。
父は現在会長として籍をおいているだけで、不動産収入は個人のものです。
ブティック経営者からは弁護士を通して内容証明が届き、今後の話し合いは弁護士を通すよう文書が届きましたので、現在は苦情電話も留守電にし、直接話をしないようにしていたら、その結果110番通報をするなどの暴挙。大家としてはどのように対処したら良いのでしょうか?
ブティック経営者の弁護士からは現在調停の準備中と言われていますし、110番通報もこちらが弁護士と連絡が取れない土・日を狙っているようで、不動産やに電話する位しか対応ができません。
※不動産会社は顧問弁護士がいるようです。大家としてうちは弁護士を雇ってはおりません。
できれば専門のご意見をおきかせ頂けると嬉しいです。
経験談でも構いません。ご回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

koebiさん、はじめまして。


小さなアパート経営者です。
今回の事、大変ですね。お気持ちお察し致します。

さて、専門家ではないので自信ナシですが、いくら不動産屋さんや管理会社を入れていても、何かあれば最終的に訴えられるのは大家です。

ブティック経営者はバレエ教室を訴え、今度は大家に調停の準備中と連絡が入っているのですよね?
調停になったら、不動産屋に音の問題も確認済みだし、防音工事もして、大家としてやるべき事はやっていると仰ってはいかがでしょうか。
苦情電話は録音して相手の言い分も聞いておいた方が良いと思います。調停で役に立つかもしれません。
弁護士をお願いするにあたっても不動産トラブルに強い方にお願いしましょう。

ところで、110番通報…警察は民事不介入なのに、よくきましたね?何か暴力沙汰でもあったのでしょうか?
取り合えずいろいろな証拠をとっておかれると良いと思います。

環境省から音の基準値が出ています。
ちょっと記憶が曖昧なのですが役所等、公的機関でデシベルを計ってくれると聞いた事があります。
お願いしてみて、基準値以下なら問題はないと思うのですが。
URL貼っておきます。
頑張って下さい。

参考URL:http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
知らなかったのですが、110番通報は2回以上あるらしく、警察から仲介業者の不動産屋は偉く怒られたそうです。

暴力行為はなく、ブティック経営者の被害妄想的な精神から、泣き喚いての通報らしいです。

大家として防音対策をしてからにも関わらず内容証明には一切なにも大家がしてくれない。なども明記してあります。。。

いやはや。困ったものです。

父には不動産会社から弁護士にもっと相談するように言ってはいますが、父は高齢で本当に心臓が悪いのに、相手側は具合が悪く休業していると言っていた割にはちゃっかり営業していますし。。。

ご意見参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/04/26 14:06

契約書の内容はどの様になっているのでしょうか。


定期借家契約(含:再契約不可の場合)なら6ヶ月前までの通告でご退去頂けますが、一般の賃貸契約なら正当事由がないと簡単にご退去頂く事は難しくなります。

契約書に書いてある事が全て法的に有効ではありません。
なので、賃貸トラブルはあとを立たないのです。
うちも小さなビルを持っていますが、バブル時にご退去をお願いしたら1億の立退き料を請求された事があります。そんなにお支払いできませんでした。
で、、、その方は今でもうちのビルで営業していらっしゃいます。家賃も値上げしておりません。値上げを(これ幸いに)「供託」などされてしまうと困るからです。
極端な話、一生でも居座る事ができます。(正当事由が認められない限りですが)
今は、借りていらっしゃる方の権利が強いです。
「北風と太陽」なら、太陽作戦で頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

契約内容は私は把握していないのですが、以前に家賃滞納のトラブルがあった時には、滞納分は泣き寝入りして即刻退去してもらった記憶があります。

aquarius99さんの退去させたい店子さんはトラブルメーカーなのでしょうか?
それでも立退き料にそんなに請求する権利があるものなのでしょうか?

父は精神的にかなりブルーのようですが、こちらには理解できない常識をもった店子の為、プロである不動産会社になるべく任せるように。とは言っております。
ガチンコで闘うよりも放っておきなさい。とも言ってます。

ご意見参考に話してみます。

お礼日時:2004/04/26 14:17

>大家としてはどのように対処したら良いのでしょうか?



私なら、両方を契約解除し、両方に引っ越して貰います。
契約書には「騒音をださないこと。近隣に迷惑かけないこと。風紀をみだすことをしてはならない。」と云うことが書いてあると思います。
この条文によって、契約違反だから出て行け、と云うことができます。
弁護士と相談して下さい。
そうでないなら「他に対処方法ないです。」と云うのが正解と思います。
もともと店子同士の喧嘩ですから、その者に貸したからと云って、その責任はないと思われます。
「ブティック経営者の弁護士からは現在調停の準備中と言われています」と云いますが、私が弁護士でも、そうすると思います。(それしかないから)
その中で「家主はバレエ教室の者を契約解除すべきである。」と云うでしよう。
その回答は「おおきなお世話だ」でいいのではないでしようか。
解除するかどうかの選択は家主にあるから家主の自由意志でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

不動産会社の弁護士に言わせると後から借りたバレエ教室の方がかなり不利のようです。

そうそう110番通報する人が店子では近隣の人も迷惑でしょうし、ご意見参考にさせて頂いて契約書をもう一度読んで不動産会社と話すように言ってみます。

お礼日時:2004/04/26 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!