dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在調停中です。妻が不貞をおこし不貞相手も慰謝料請求(719条の共同不法行為)しようと思っています。調停員は弁護士に依頼するよりも(高い弁護士費用がかかるため)、調停中に相手を呼びだして慰謝料請求を起こしたほうがいいといわれましたが、現段階で弁護士に依頼するメッリットはあるとすれば何でしょうか?(例弁護士のほうが相手に対して高く賠償額が高く相手に威圧をかけれる?)

A 回答 (3件)

状況によりますが、私は調停以前より弁護士さんに相談し、その流れで、調停もお願いしています。

男を作って出て行った元の奥さんとやり直したいので主人から事実婚の解消を求められたという複雑な経緯などもあり、専門家の方にお願いいました。金銭的にも誠意を表さないので最終的にたどり着いたのが弁護士さんでした。精神的に楽になりましたよ。費用も、解決したときにもらった金額から差し引きということで着手金などはまだ払っていません。専門家ですから調停が不調になりそうだとなった時点ですぐ裁判に切換など対応がすばやいです。一人ではこういったことはとても無理です。面白いことに私の調停の席では、調停員の方が弁護士と顔見知りで、今後どうしますか?など逆に弁護士に聞いてくるなどでしたからこういったことを見て「弁護士さんにおねがして良かった」と思いました。また事実婚解消のほかに私を利用していて自分で利益を得ていたことに関して裁判を起こせることなどを教えてくれ、このときは弁護士さんが神様に見えました。相手側は現時点では弁護士は立てていません。余談ですが調停不調後、裁判になったら弁護士がやってくれるので私は特に出廷することはないそうです。
私の経験から投稿させていただきましたがお役に立てましたら幸いです。
    • good
    • 0

仕事で身動き出来ない調停なら呼び出しで出頭するなど時間を割く不都合でしょう。


 それを弁護士に代理委任する事です、ご自身の思いを法的有利な話を勧めていくそんな所でしょうか。
 調停段階は話し合いが主ですので、調停不成立後の裁判からは弁護士へ依頼をする法的な論争も出るなど現段階では勿体と言う事なんでしょうね。
    • good
    • 0

有利に進められる、かもしれません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!