
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
その女性、過食嘔吐じゃないですか?
食後2時間以内なら綺麗に吐けるようです。
過食嘔吐をしている人は体はガリガリなのに顔がパンパンに丸くむくんでいます。
エラのあたりの唾液腺が腫れて、下膨れになります。
女性の場合、髪の毛で隠したりできるので気付かれにくいですが。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
ギャル曽根のような人もいますからね。
それに食べ放題行った翌日を断食すれば帳尻合うと思います。
仮に合わなくても1kgも太らない程度のカロリーオーバーにしかならないはずです。
>暴飲暴食した際、翌日の食事はどうされていますか?
答え:断食or1食のみ。
あるいは暫く夕食抜き。
No.3
- 回答日時:
>暴飲暴食した際、翌日の食事はどうされていますか?
翌日の食事は普通です。
普段の食事を日常食、飲み会等の暴飲暴食を非日常食とした場合
日常食で、ある程度同じ体重をキープできていたとしたら
日常食に戻すだけで体重は元に戻ります。すぐではないですが
これから年末年始、非日常食のオンパレードですが
自分の場合、正月休みで大体2kgくらい太ります。
で、仕事が始まって日常食に戻ります。
2kgだと2週間くらいかかりますが体重は元に戻ります。
ただ、非日常食(飲み会等)が多い人は、日常食を減らす必要がでてくるかもしれませんね。
自分の持論で、科学的根拠はないです。
ただ、自分はベスト体重はココと決めて、それを保つ為の日常食の量を決めています。
ただまあ、好きなもん食べてますよ。あんまストイックにやってもね

No.2
- 回答日時:
簡単なことです。
飲み会のある日は朝から節制します。昼も少なくします。
そして本番。ここだけはここぞとばかりに食べます。
でも本番で食べすぎちゃったら翌日は朝も昼も節制します。
それだけです。それ以外はないのです。
No.1
- 回答日時:
食べてもカロリー消費すれば太りません。
また、同じ食事でも野菜を最初に食べると満腹感がありますし、食物繊維が脂質などの吸収を阻害してくれます。
適度な運動を習慣づければ、代謝が上がりますし、筋肉が付けばさらに基礎代謝が上がり、相乗効果で太りにくい体になっていきます。健康的でスリムな体が一番です。
無茶なダイエットや無理やり吐いたりなんてすると、不健康で、よぼよぼの体になりますから、くれぐれもそのような事には手を出さないようにしてください。
食事を抜くと、とても良く栄養分を吸収しやすくなり肥満になる近道ですよ。低カロリー、高タンパクのバランスの良い食事を一日3回きちんと食べることが、体型を維持する秘訣です。たまにちょっとぐらい食べ過ぎても、生活リズムがきちんとできていれば太ることはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
昼にパンを食べ過ぎてしまいま...
-
尿酸値をさげる食事習慣について
-
節電忍者という商品があります...
-
朝昼ガッツリ食べて、8時間ダイ...
-
食べるラー油にハマってしまい...
-
夜ご飯を17:00におにぎりだけに...
-
運動(アプリ)で1日300キロ...
-
遅く起きたときの食事
-
痛風について。 トラックドライ...
-
160センチ52キロで体脂肪率26パ...
-
痩せて見返す!
-
蕎麦ダイエットを始めて1ヶ月 ...
-
人間は1週間で最大何kg太れるか?
-
1日2000キロカロリー摂取する21...
-
間食はなぜ良くないのか?
-
尿酸値を下げるには
-
週一で爆食してしまいます。次...
-
長時間立ち続けることが全身の...
-
本気でダイエットをしているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
昼にパンを食べ過ぎてしまいま...
-
週一で爆食してしまいます。次...
-
ダイエット中ですがどら焼きが...
-
夜ご飯を17:00におにぎりだけに...
-
節電忍者という商品があります...
-
蕎麦ダイエットを始めて1ヶ月 ...
-
ここのところダイエットにつか...
-
最悪です… 2日間昼だけドカ食い...
-
162cmで基礎代謝平均の女が一日...
-
尿酸値を下げるには
-
ご飯300gを二食食べるのってや...
-
食べるラー油にハマってしまい...
-
毎日コンビニのおにぎり2つとヨ...
-
お菓子で2300キロカロリーさっ...
-
おにぎり2個とおにぎり1個+α...
-
一日で4000kcal摂ってしまいました
-
一日一食でもがっつり食べたら...
-
運動量によるとは思いますが、...
-
朝昼ガッツリ食べて、8時間ダイ...
おすすめ情報