
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
間食が良くないと言われる理由。
1.摂取エネルギー過多になりやすい
2.胃腸が休まる時間が少なくなる
3.糖尿病になりやすい
4.食事を摂りにくくなる
思いつくのはこれくらいかな?
1.摂取エネルギー過多になりやすい
間食は甘い物(チョコ、ケーキ、プリンなど)とか脂っこいもの(ポテチ系)とかが多いので高エネルギーを摂取することになります。
結果的には肥満や動脈硬化、心筋梗塞などにつながりますよね。
2.胃腸が休まる時間が少なくなる
胃に食べ物が入ってこない時間を作ることも重要です。
間食が多いと、胃を初め、腸、すい臓などの消化器官を休ませてあげる時間が少なくなります。
3.糖尿病になりやすい
個人的にはこれが一番怖いです。
糖尿病とは、血液中の糖分の割合が高い状態のことです。
高いだけなら問題ないですが、血糖値が高い状態が長く続くと、糖尿病の合併症というものが出てきます。
炭水化物や糖分を摂ると血糖値というのは上がるのですが、それを下げるホルモンがインシュリンといいます。
間食をすると、食事後にインシュリンがやっと下げた血糖値がまたすぐに上がってしまいます。
だから糖尿病患者に間食(特に甘いもの)は厳禁なんです。
糖尿病患者でなくても、日本人はインシュリン分泌能力が低い人種らしいので、気をつけたほうが良いそうです。
4.食事を摂りにくくなる
間食でお腹がいっぱいになり、食事を怠ることによる栄養の偏りが考えられるからです。
間食はほとんどが、糖分、油分です。
それに対して食事では、野菜、お肉、炭水化物などなどエネルギー源だけでなく、体を作るもの、体の調子を整えるものがたくさん含まれています。
間食でお腹いっぱいになって食事を怠ると、エネルギー源のみを摂ったことになるのです。
逆に低血糖症の人は間食を多少摂った方が安心ですね。

No.7
- 回答日時:
体によくないというよりかは
間食をしてエネルギーオーバーになれば誰だって太ります
しかし私は3時のおやつは別に在ってもいいんじゃないかと思っています
子供には結構必要だったりします
甘いものは心の栄養
全くないとストレスになるので適度に摂りりれればいいと思いいます
No.6
- 回答日時:
間食を摂ったからといって糖尿病になるわけではありません。
糖尿病患者に甘い物が厳禁ということもありません。そもそも、血糖値を上げるのは糖質(炭水化物)であって、甘い辛いという味によるものではありません。糖質(炭水化物)を摂ると血糖値は必ず上がるのだから、その心配をしていたら食べる物が無くなります。基本的に人間の血糖値は一定の範囲に留められますので、空腹時であっても極端に血糖値が下がることはまずありません。No.4
- 回答日時:
食事時間を決めているのは人間ぐらいで、動物は間食ばっかりしています。
おなかすいたら何か食べる、というので良いと思うのですがね。おなかいっぱいだったら食事抜いたってかまわないと思いまよ。
おなかすくのは体が食べ物を欲していると言うことです。
大昔は調理しても保存ができなかったので、間食しようにも間食用の食べ物があまりなかったということです。食料も貴重だったので、食事時間を決めていたのでしょう。
ただし、アイスクリームやケーキみたいに最近開発された、どう見たって食欲を刺激しすぎる上に栄養が偏ったものを食べるのは良くないでしょう。ケーキを主食にしたらだめでしょうね。ケーキやアイスクリームが世の中から無くなっても困りませんが、お米が無くなったら困ります。
間食が良くないっていうんだったら、スーパーマーケットの売り場にお菓子がいっぱい並んでいたりしないと思います。
間食したら、夕飯の時、食べる量が減りますから、問題ありません。
生まれつき食欲が止まらない人がいますが、そういう人が太るのは間食のせいではありません。
No.3
- 回答日時:
間食が良くないとは言い切れません。
でも良くないとなりうる要因は幾つかあります。(1)1日の摂取カロリーがオーバーになる可能性があります。美味しいもの(間食に食べたくなる物も含めて)は概してどれも高カロリーだからです。甘いもの(例:ケーキ)、脂っこいもの(例:ポテチ)は例外なく高カロリーで、菓子メーカなどはたくさん食べてもらえるように美味しく作っていますから、間食は少量でも高カロリーになりやすいです。
(2)栄養が偏りがちになります。間食で自分の食べたい嗜好品を選んでいると、栄養が偏ります。間食で摂取したカロリーを本来の食事で減らそうとすると、いっそう栄養の偏りが酷くなります。
(3)食べ癖がついて、だらしない人間になります。
No.2
- 回答日時:
摂取カロリーが増える原因となるからです。
特にケーキなどは、油脂と糖分が含まれており、摂取量の割にカロリーが高いので、要注意です。
ただし、食事と食事の間隔が開きすぎると、空腹状態(血糖値が低下した状態)が持続するため、人間の体はそれに危険性を察知し、脂肪を蓄積するようになるとも言われています。
このため、間食を適度に摂取すると、過度の血糖値の低下を防止するので良いという説もあります。
http://www.rupot.com/diet/kannsyoku.htm
この場合でも、トータルの摂取カロリーが増えない様に気を付けなければなりません。
No.1
- 回答日時:
きちんと食事をしていたら、間食の分は単に余分なカロリーになって
太ることにつながります。
間食ってたいがい甘くておいしくて糖分や油分の多いお菓子を
食べてしまうと思うのですが、糖尿病の人だと血糖値が上がり過ぎて、かつ
その状態が続いてしまったりしてよくないです。
だけど食事と食事の間隔が空きすぎたらそれも良くないので、
食事とトータルで考えて質・量・カロリーをわきまえて食べるのだったら、
間食も別に悪くないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 先生に嫌なことを言ってしまいました。 私は中三女子です。私は小学生の頃から授業に遅れが出てたので、特 1 2022/10/14 17:29
- 教育・文化 ヒステリーなおばさん教師は 教壇に立たないでほしい…(´・ω・`) 私が小学6年生のときの担任の話。 2 2022/06/24 18:33
- その他(恋愛相談) 学校の数学の先生に恋!? 中2女子です。長くなりますが読んでくれると有難いです。 私には小学校の頃か 5 2022/06/05 15:20
- その他(メンタルヘルス) 正社員のメンタルの強さについて 4 2023/03/12 22:15
- 友達・仲間 大学での友達の悩みで食欲が全然ない 2 2022/04/20 23:01
- その他(悩み相談・人生相談) 自分自身、親について 3 2022/07/01 13:08
- うつ病 長文本当にごめんなさい。本当に、途方に暮れていて、誰にも言えないため、助言やお叱りでもなんでも良いの 3 2023/01/18 02:30
- その他(悩み相談・人生相談) 死にたいくらい辛いです。 診療情報管理士を目指していて、1年のうちは基礎的な内容だったため管理士の授 3 2022/04/09 12:30
- その他(家族・家庭) 母との会話が疲れます 3 2023/06/24 13:34
- カップル・彼氏・彼女 ご覧頂き、ありがとうございます。 マッチングアプリPairsで出会い、3月頭に告白されて付き合い始め 5 2023/03/20 08:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
蕎麦ダイエットを始めて1ヶ月 ...
-
162cmで基礎代謝平均の女が一日...
-
どんどん太る夫
-
昼にパンを食べ過ぎてしまいま...
-
ここのところダイエットにつか...
-
一日で4000kcal摂ってしまいました
-
間食はなぜ良くないのか?
-
夜ご飯を17:00におにぎりだけに...
-
運動で減るカロリーはたかが知...
-
イライラせず少食に慣れる方法...
-
ダイエットについて 痩せるどこ...
-
154センチ、73キロ・・助けてく...
-
大食いと少食の基準って何ですか?
-
体重が半年で15キロ増えました...
-
ダイエット中ですがどら焼きが...
-
痩せるのには 何千歩歩いたらい...
-
食べるラー油にハマってしまい...
-
食生活見直したほうがいいです...
-
20段ほどある階段を30往復する(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
昼にパンを食べ過ぎてしまいま...
-
週一で爆食してしまいます。次...
-
夜ご飯を17:00におにぎりだけに...
-
蕎麦ダイエットを始めて1ヶ月 ...
-
遅く起きたときの食事
-
運動(アプリ)で1日300キロ...
-
162cmで基礎代謝平均の女が一日...
-
ダイエット中ですがどら焼きが...
-
ここのところダイエットにつか...
-
おにぎり2個とおにぎり1個+α...
-
最悪です… 2日間昼だけドカ食い...
-
お菓子で2300キロカロリーさっ...
-
一日で4000kcal摂ってしまいました
-
食べるラー油にハマってしまい...
-
夜ごはん食べないダイエット
-
ご飯300gを二食食べるのってや...
-
朝昼で目標カロリーをオーバー...
-
食べ物を平気で捨てる妹
-
大食い・早食いの人で痩せてい...
おすすめ情報