dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダの目隠しのために、ラティスを取り付けてツル植物を這わせたいと思っています。南向きのベランダで、朝9時から夕方まで日光はあたりっぱなしです。逆に冬は雪が降り、ベランダには数センチ積もるような事もあります。
それでいてわがままな希望なのですが、できれば葉が落ちないほうがいいかな。これは無理なら仕方ないですけど。

アイビーは可能なんでしょうか?ツル植物といえばそのくらいしか思い当たらないもんで・・・。できるだけ上の条件がそろうなら、別に他の物でもかまいません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

我が家には「オカメズタ」がありますが、これは常緑です。


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/o …
かなり丈夫で排気ガスまみれの場所でもめきめき育ち、雪が積もっても春にはしっかり新芽が出ました。
日当たりも西日までばっちり当たる場所においてありますが平気なようで、真夏でも元気ですよ。
アイビーとはいえアイビーにはかなりの種類があります。
中には強い光に弱いもの、落葉するもの、耐寒性にかけるものなどありますから選ぶときは気をつけたほうがいいですよ。
以前丈夫なアイビーを選ぶコツを園芸ショップの人に聞いたのですが、
・葉が大きいもの
・葉が緑色のもの
・葉が肉厚なもの
といわれました。一般的に斑入りの葉のものには耐寒性にかけるものが多く、外での管理は不向きなものが多いそうです。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/h …
これは西洋キズタといわれるアイビーなのですが、これは結構丈夫です。よくショップでも見かけるものだと思いますよ。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/p …
プミラの中にも丈夫で外OKのものがあります。
他には羽衣ジャスミン、トケイソウ、テイカカズラ、ムベ、ツルニチニチソウなどなど常緑で目隠しに使えてある程度の耐寒性があるものはたくさんあります。
雪の量や冬の気温などはやっぱり住んでいる地域の人のほうが詳しいと思うので、買うときにショップの人にアドバイスをもらったほうが確実と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

オカメズタは、想像していたアイビーそのもので、夏・冬共に大丈夫だと知り安心しました。とりあえず、この種から始めてみようと思います。確かに地域性の問題もありますので、ショップの人にも聞いてみます。
ベランダは結構広いので、アイビーでうまく行けばその他の常緑にも挑戦してみようかと思っています。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/25 14:44

アイビー(ヘデラ)でOKです。

(当方、南東北在住。
雪は少ないほうですね。精々積もっても10cm程度
で冬に5、6回降る位。)
 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …

 風通しが悪くなると虫(コナジラミ)が付きやすくなりますので春、芽だしする前に剪定したほうがいいでしょう。(すっかり根付くと環境しだいではぐんぐん枝を出してきます。)

 個人的な考えではいつも同じアイビーでは飽きがきますのでクレマチスなどつる性の花物を添えるのも一考です。
http://www.ogis.co.jp/subclematis.htm

 また目隠しということでしたら農耕用の目の小さい防風ネットを内側にくくり付けることでその効果は十分です。 そして正面(道路側)には花物を添えたほうがより明るさがでてガーデニング気分にはなると思われますので、参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アイビー(ヘデラは正式名?)で大丈夫なようなので、それでいきたいと思っています。雪が心配でしたが、それも大丈夫なようですし。春に剪定ですね。覚えておきます。
今のところ花よりもグリーン系がすきなので、飽きが来たらクレマチス等も考えてみます。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/25 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!