重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

愛されて生きることは幸せである
愛されていると知ることは幸せである

されど・・
愛されたくても 愛されぬことは不幸である
愛されているのに その愛を知らないでいるのも不幸である
愛されているのに それ以上の愛を求めるのも不幸である

人は この不幸の理由に耐えなければならない
不幸の理由は続くからである
愛されて生きるという幸せの理由と共に続くからである

不幸の理由は幸せの理由の裏返しである
不幸の理由が消えたときだけ 幸せの理由が現れる
不幸の理由が消えたときだけ 人は幸せになれる

幸せでいようとするならば 不幸を覚悟しなければならないのだろうか
不幸を受け入れるという幸せが 続く幸せなのだろうか

(愛される理由も知らぬまま 人は愛され )
(愛する理由もなく 人は愛する )

理由とは後付けである
理由が分かったからといって 人は幸せにはなれない
不幸の理由が分かったからといっても 人は幸せにはなれない
幸せにはなれないが
不幸の理由に耐えただけ 人は本当に愛することができる

どうでしょう?
これでいいんでしょうか・・?

A 回答 (24件中21~24件)

詩としてなら、別に悪くはないと思います。


どうでもいいといえば失礼ですが
詩 は手前勝手なものですから、
論理性は皆無でも存在理由はあります。

哲学としてはいいとはいえませんね。
それなりのつじつまがあわねばなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>詩としてなら、別に悪くはないと思います。

やっと お褒めの言葉をいただいた。

よかった

うれしい。



>それなりのつじつまがあわねばなりません。

実例を書いてもいいんだけど・・

結果だけだと・・

そーゆう若者と たまに再会して

お~い 元気か 何やってる・・

っていう挨拶だけはする

ちょっと笑いながら

憎めないですね

さんざん叱ったんですが・・

お礼日時:2013/12/24 22:15

今が不幸なら、永久に不幸



天秤の問題
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わっ 厳しい

私に ぴったりだ・・

困った

どうしよう・・。

お礼日時:2013/12/24 22:05

もしかしたら



不幸の理由に耐えた(または乗り越えた)人達は、愛する(愛される)ことが出来るのではないのかなぁとも思いました・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ

自己分析という感じだったんですが

悪い癖で・・

どうしても最後は きれいに締めくくりたいという思いがありまして

こ-ゆうのを自己陶酔というんでしょうね(しかられるかな・・)

でもま っ

愛に関する 不幸の理由ってのは 誰にもあるんじゃないかと思いますね

べんけいさんの話から思いついた、悪人になってしまった理由がそこにあるんじゃないかと

愛に飢えた姿が、どうもチラついて見えるような気がします


>不幸の理由に耐えた(または乗り越えた)人達は、愛する(愛される)ことが出来るのではないのかなぁとも思いました・・。

私もそんな感じがしますね・・。

青春の反抗期を思いだす・・

ジェームスディーンもあったか・・

お礼日時:2013/12/24 22:03

>これでいいんでしょうか・・?



まあ、よくないでしょうね。

>愛されていると知ることは幸せである

相手を受け入れることが困難なら、不幸でしょう。

>愛されているのに その愛を知らないでいるのも不幸である

知らないんだから、不幸になりようがない。

>愛されているのに それ以上の愛を求めるのも不幸である

愛を求めることが即ち不幸なわけではない。

>人は この不幸の理由に耐えなければならない
>不幸の理由は続くからである

不幸に耐えるのであって、理由に耐える理由はない。
もしくは、実力行使で原因を取り除けばよい。

>不幸の理由は幸せの理由の裏返しである

論理の裏返しが正しい訳ではない。

>不幸の理由が消えたときだけ 幸せの理由が現れる

不幸の理由が続くと言っているのだから、論者は永遠に幸せにはなれない。

>不幸の理由が消えたときだけ 人は幸せになれる

幸せの理由も続くと言っているのだから、論者は永遠に不幸にはなれない。
つまり、前提が明らかに間違っている。

>幸せでいようとするならば 不幸を覚悟しなければならないのだろうか
>不幸を受け入れるという幸せが 続く幸せなのだろうか

論理が間違っていることに気づいたのなら、前言を撤回すべきでしょう。

>理由が分かったからといって 人は幸せにはなれない
>不幸の理由が分かったからといっても 人は幸せにはなれない

不幸の理由を実力行使で排除すればよいのでは?
幸せの理由が分かるのであれば、継続する努力をしなさい。

>幸せにはなれないが
>不幸の理由に耐えただけ 人は本当に愛することができる

元々の論理が間違っていれば、結論もでたらめにならざるを得ない。

こんな回答でどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね・・

感激

の 涙・・

ちったあ 褒めてくれよ・・。

(お~い )

お礼日時:2013/12/24 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す