重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作の音楽ファイルを公開し、配信したいと思っています。自宅はBフレッツです。前にADSL12Mbpsをやっていたときの家庭内配線もまだ残っています。
新しいパソコンをOS無しで買って、そこに、OSを入れて使おうと思うのですが、WindowsXP,あるいは Windows2000,もしくは、Linux でそれが可能でしょうか? それとも、Windows Sever 2003 というようなものを買う必要があるのでしょうか?お教え願います。配信したい音楽ファイルは、Windowsで走るアプリケーションによって作りました。メディアプレーヤーで再生できるファイルです。大きいのだと15MBにもなります。また、パソコンの性能が700MHZ位の中古でだいじょうぶでしょうか?

A 回答 (1件)

 自作した音楽ファイルを公開する中で一番簡単なのは、Webサーバーに音楽ファイルをアップロードしておき、HTMLファイルに音楽ファイルのリンクを張ります。


 聞きたい人はHTMLファイルに記述されているリンクから音楽ファイルをダウンロードし、Windows Media Playerなどで聞くといった形になります。

 これを自宅サーバーを立ててやるには、先ず「Webサーバーを立てる」事が必要です。また、IPアドレスではなく、ドメイン名でアクセスしたいという事であれば、「ダイナミックDNSサービス」を利用するための設定が必要になります。

 サーバーの設定の仕方等はここを参考にされるとよろしいかと思います → 「鷹の巣」の自宅サーバー http://sakaguch.com/

 また、他の方法で公開する方法もあるようです → 誰でもできるストリーミング http://realstream.jp/tutorial/live_1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介くださった「鷹の巣・・・」はたくさんのページやリンクがありますね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/27 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!