dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事に突然行かなくなった場合。
そのまま行かなければ、最終的にクビにはなるでしょうが、その場合法的には何か賠償を請求されたりするんですか?

私は仕事を辞めたい、いっそブチりたい!!でも怖くてできない!!と思っていたら

他の営業所の事務員さんがブチったらしく、大変な騒ぎになっています。

どんな流れでクビになって、どんな賠償請求をされるんですか?

A 回答 (5件)

仕事をぶっちする=無断欠勤です。


就業規則のある会社なら、無断欠勤○日で懲戒解雇ということが記載されています。
まあ、普通なら、無断欠勤をする→会社から鬼のように電話が鳴る→それも無視をする→一定期間が立つ→懲戒解雇って流れになると思います。

損害賠償ですが、何らかの損害を与えた場合会社から請求することは可能ですが、どんな損害が従業員によって与えられ、その金額はいくらでってやっても、例外はありますが、100%認められる可能性は低いそうです。
なので、実際、請求されることは、少ないようです。

退職 損害賠償 で検索をかけてみてください。
色々、情報が載っていますよ。
    • good
    • 2

無断欠勤は前の会社で何度かした事あります。



結果、気分良くないですね。せっかくの休日なのにモヤモヤしてスッキリしません。
携帯も怖くてみれないし(実際会社からの着信が何回も)
罪悪感っていうんですかね。そういうものに苛まれます。

>いっそブチりたい!!でも怖くてできない!!

怖いという感情よりも、やっぱり罪悪感という感情の方が強く出ると思います。
どんだけ辞めたい会社でも、バックレたらその感情は出るはずです。普通の人なら。
で、その罪悪感が結構尾を引きます。
下手したら、一生心に引っかかるかもしれません。
ブチると賠償請求うんぬんより、この心の問題の方が大きいと思います。

なので辞めるならスッキリと手続きして退職した方がいいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無断欠勤もある意味勇気ありますね…(-_-;)

大きなこと、些細なこと、関係なくやはり周りに迷惑になるやめかたはよくないですね。
そうやって、じぶんが駄目になっていくのかと思うとその道は決して選んじゃ駄目ですね。

今回の社員さんの行動を反面教師にして、私はきちんと手続きふんで辞めます。

お礼日時:2013/12/26 07:56

テレビで八代裁判官が言ってましたが損害賠償を請求される可能性もあるそうです。

そもそも辞めたいならいついつに辞めますと宣言して辞めれば良いでしょ。なんで無責任でいい加減な辞め方を選ぶんですか?後ろ足で砂掛けていくような人間増えましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
やっぱり賠償対象になるんですね。

なぜそう言うやめかたの人が増えたかまではわかりませんが、今すぐこの場から去りたい!!って気持ちは解ります。

ただ、それをやってしまったら、人として終わるな…とも思うので私はやりませんけどね。
さこで、ブレーキ踏まずにアクセル全開にできる程の自己都合を押しきった人の末路はやはりよくないものですよね。

お礼日時:2013/12/26 07:53

○ばっくれるのは、どなた様でも_ご自由です。


○各種・被害_損害・賠償請求等は、リクエストがきてから、考えれば_いいでしょう。
○無意識でも、自由奔放な、人生かしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逃げるのは確かに自由ですね。

自分では絶対できないから、ひがみと言うか妬みと言うか。

でも、いつか何かのきっかけで私もぶちきれてブチるかもしれないし
その時自分をとんでもない行動に走らせない抑止力になればなぁと思って聞きました。
あと興味本意。

なんだかフリーダムなご返答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/25 22:51

そこまで嫌なら、普通に退職すればいいと思うのですが…

この回答への補足

はい。
私は普通に退職します。
びびりなのでそんなことできませんし。

ただ、自分では絶対できないから知りたくて。

補足日時:2013/12/25 21:55
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!