
htaccessによって、ネットマスクでのアクセス制限をしています。
許可IP以外からアクセスがあった場合、自作のエラーページを表示させたいのですが、うまく表示されません。
アクセス制限とそのエラーに対して自作のエラーページを表示させる事はできないのでしょうか?
htaccessの内容は下記の通りです。
ErrorDocument 403 /403.html
ErrorDocument 404 /404.html
order deny,allow
deny from all
allow from 123.45.67.8/24
上記のように記述しています。
htaccessファイルと自作エラーページは同じ階層に設置しています。
アクセス制限のみが有効になっており、自作エラーページ表示が無効になっています。
どなたかアドバイスをお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
/403.html ですと普通サーバルートのディレクトリの直下にある403.htmlという意味になります。
仮にURLがhttp://hoge.jp/~hogeがトップページとすると、
/~hoge/403.htmlというように指定する必要があります。
参考URL:http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/redi …
御回答ありがとうございます。
参考URLも調べていて見た事があるのですが、やはりどうしても上手くいきません。
そこで、ルート直下のディレクトリにhtaccessとエラーページを設置してみました。
ですが、やはりIP制限しているディレクトリで許可IP以外からアクセスがあった場合の、エラー表示は上手くいきませんでした。
次にエラーページの指定を、絶対パスに記述しなおしてみると、上手くエラーページを表示する事ができました。
とにかく無事に表示させる事ができたので、解決しました。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そもそも、403.html はどこに配置していますか?
もしかして、DENYでアクセス拒否されているディレクトリ
に403.htmlを配置しているとか?
Apacheのデフォルトでは、エラーファイルは
/var/www/error/ になっているので、そこに配置した場合は
.htaccess ファイルで
ErrorDocument 403 /error/403.html
となります。
error_log ファイルを確認したら、原因がある程度わかると思いますが?
御回答ありがとうございます。
いろいろと試行錯誤して、無事にエラーページを表示させる事ができるようになりました。
エラーページ表示専用のhtaccessをエラー表示用のファイルと共に、ルート直下のディレクトリに設置して、エラーページの指定を絶対パスで記述することによって、見事表示させる事ができました。
アドバイスに感謝致します。
また何か分からない事があったら、御質問させて頂きますので、その時はよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) 301リダイレクトの使い方について 7 2022/04/05 17:50
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- Android(アンドロイド) 標準ブラウザがAndroidシステムWebviewのブラウザになってるAndroid端末を教えてくだ 2 2022/12/02 12:35
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- JavaScript [再掲]指定したパスが現URLに含まれていたら特定要素を削除するJavascriptのコードについて 1 2023/05/10 15:09
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- PHP php 入力画面から確認表示画面へ情報の受け渡しについて。 1 2023/06/07 18:00
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルート相対パス
-
MINEタイプの設定
-
formのaction属性に設定する値...
-
許可IP以外からアクセスがあっ...
-
Apacheで特定のファイルのみア...
-
ブラウザで動作確認しようとし...
-
存在しないページを指定してもT...
-
リンク先指定のフォルダーがブ...
-
eclipseのPHP Explorerに、.hta...
-
シンボリックリンクでドキュメ...
-
多言語ホームページで
-
大文字はできるだけ使わない方...
-
APNS certificateって何?
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
SolarisのTreaterm操作について
-
C:\\Documents and Settingsが...
-
ADのDC移行の手順を教えてください
-
検索でフォルダのみを検索する...
-
フォルダのサムネイル画像
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大文字はできるだけ使わない方...
-
存在しないページを指定してもT...
-
HTMLで大文字と小文字を区別し...
-
Apacheで特定のファイルのみア...
-
htaccess ssi basic認証
-
FFFTPを使ったアップロードがで...
-
BASIC認証でダイアログが開かない
-
「メンテナンス中」と表示するには
-
XAMPPのドキュメントルート変更...
-
私のブログの先頭ページがおか...
-
C++でWEBブラウザを作成する
-
XAMPPで外部からアクセスする方法
-
Xampp-win32-1.7.3に切り替えた...
-
dojoをドキュメントルートの上...
-
ブラウザで動作確認しようとし...
-
win7でhttpdを動かしたい。
-
public_htmlは必要でしょうか?
-
ASPページを開くとユーザー名と...
-
WebサーバとApplicationサーバ...
-
htmlでのリンクの表示に関する...
おすすめ情報