dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「できれば」なので、そのままで良いんじゃな~い。というご意見に納得すればそのままにします。(^^;
軽いですから軽く回答をよろしくお願いします。

結論:夫の優しさが私には迷惑。

夫がリビングから「ビール持ってきてー」と台所にいる私に言いました。「はーい」と缶ビールを冷蔵庫から取り出しグラスを出そうとすると「グラスはいらないから~」と夫は言うのです。
グラスに注いだほうが美味しくなると、某ビール会社のHPに書いています。それを夫に伝えましたがグラスは断られました。理由は「洗い物は少ないほうが良いでしょ」です。

お皿もそうです。
大皿から自分の好きなだけ小皿に入れてくださいと、小皿をだしているのに夫は使ってくれず、他の料理の上に大皿の料理を入れます。
味が混ざって不味くなるのが私は嫌なのですが、やっぱり「洗い物が少なくなると助かるでしょ」なんです。

食器洗いは苦になりませんし、夫にお願いしたこともありません。
そんなことよりビールも料理も美味しく楽しむほうが大切じゃないですか?
特に料理は美味しくなるように手間と時間をかけているのに、なんだかガッカリしてしまいます。

夫には何度も言っていますが相変わらずです。
なんとかならないでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

うちの旦那もやたら優しいんですよ。

というか、優しいのは結構なんですけど、気をつかわれてる感じがどうにも・・・イラッとするのか、さみしいのか、「別にそんなのいいのに」と思うというのか・・・わかりませんけど、なんか違和感を覚えるんですよねー。

そんな感じなんですか??

うちなんか、ビール取っても言われません。自分で取って飲んでます。缶ビールをコップで飲んだことなんかありません。味噌汁飲んだ後のお椀に煮物を入れて食べる始末。「コーヒー飲む?」と水を向けると「いいね。あ、自分で淹れるよ。座ってて。〇〇ちゃんも飲む?」と。


まー・・・
でも、愛情には違いないし!優しい旦那なんて、幸せなことですもんねー☆

お互い、慣れですよね!
私たちが「それくらいいいのに」って思ってるのと同じくらい彼らも「これくらいいいのに」って思ってるんですよねー、きっと。

私は前までわりといちいちイラッとしたり遠慮しちゃったりしてたけど、最近は半分自分自身にも言い聞かせるつもりで、声に出して「わーい、ラッキー!」って言って終わらせてます。
「私が少しでも楽になることが、彼の喜びなんだわ♪」って、思ってます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「私が少しでも楽になることが、彼の喜びなんだわ♪」って、思ってます^^

お互いにそう思っていたんでしょうね。(^^;
その範囲内であれば慣れるように努力しようと思います。

お礼日時:2013/12/30 16:16

夫を変える?


いいや~あなたが変わったほうが早いよ~
だって、人様を変えるなんて至難の業。

ここの書いてある相談ですが、、、
なんだか、、幸せな部類の相談で、笑いがでます(決して失笑ではありません)

大皿でださずに、最初からそれぞれを小皿でだせばいいし。
コップが要らないというのであれば、それでいいじゃないですか?
ほんとは、コップに移したほうがいいとは思いますよ(品のてんでは)
あなたの仕切りが、夫には有難迷惑ってもんでは?
いいじゃないですか?
夫の好きにさせれば。
あなたはご自分でビールを飲むときはHPにあるような飲み方で満喫されればいいわよ~
洗いもの、云々を言わなきゃいいのにね、
だからあなたが???と思うのよね。
先ずは、幸せな相談とみました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

重い質問の多いなかですが、些細なことも積み重なるとなんとやらですので質問しました。(^^)

>洗いもの、云々を言わなきゃいいのにね、

そうでしょ~。誰も頼んでないのにね。
夫の気遣いが私には有難迷惑という質問です。

お礼日時:2013/12/30 08:40

ビールは缶で、旦那さんは大皿で食べる家に変わるのがいいかなと思いました。

理由は旦那さん変わらないと思うし、これならあなたも許せる範囲なんじゃないかと、、。

実は以前私はこんな感じで、それが奥さんへの感謝のひとつだと思い、変えるという発想はありませんでした。

離婚し再婚した今は相手の趣味思考を自分にこれまでなかった発想として楽しんでいますが。

ごめんなさい、いい回答になっていなくて 苦笑)

旦那さんの考える優しさをウザく感じる日が来ないことを願っています 笑) お幸せにー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ごめんなさい、いい回答になっていなくて 苦笑)

いいえ、これもあります。

>実は以前私はこんな感じで、それが奥さんへの感謝のひとつだと思い、変えるという発想はありませんでした。

夫もこう思い込んでいますが、それは前妻の要求です。
前妻は妻が専業主婦でも夫が家事協力するのは当たり前と思っている人でした。ちなみに子供なし。
二人がそれで円満にやっていけたなら良いのでしょうが、結局は離婚となってしまいました。

>離婚し再婚した今は相手の趣味思考を自分にこれまでなかった発想として楽しんでいますが。

新しい家庭を持ったのですから新しく作っていかないといけませんよね。

私は夫の行動が純粋な愛情なのか、以前の結婚のトラウマなのかを量りかねています。
もしトラウマだったら徐々にでも「気をつかわなくても大丈夫よ」と分かってもらいたいです。

とても参考になりました。(^^)

お礼日時:2013/12/28 08:12

回答になるのか分かりませんが、洗い物が理由であれば、食洗機を購入されてみるのはいかがでしょうか?


そんなに安い物でもないし、置き場所なんかの問題もあるかもしれませんが…

やはり、食事はみんなが気持ち良く、美味しく頂きたいですよね(*^^*)
頑張って作る方の気持ちも考えて欲しいな~とさりげなく伝えてみるのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

食器洗い機はご想像のとおりで、置き場所がありません。(^^;
とても良いご提案なのに申し訳ないと思います。

>やはり、食事はみんなが気持ち良く、美味しく頂きたいですよね(*^^*)

本当ですね。(*^^*)

お礼日時:2013/12/28 07:28

ウチの夫もそうです。


私としては、冷たいものは冷たく、熱々のものは熱々で、ビールは泡:ビールが3:7で美味しく味わってほしいのですが。
せっかっくの料理が時間と共に劣化していく!と思うと居ても立ってもいられません。

が、それって私の虚栄心というか自己満足なんですよねぇ。

「どう?私の料理美味しいでしょう。褒めてっ!!」みたいな。
「せっかく手間暇かけてこの私が作ったのである。最高に美味しく味わうが良い。」的な。
「このワタクシが丹精込めて作った物をおろそかにするのは許されぬ。」という。
ある意味価値観の押しつけですわね。

夫の好きなように、自由意思を尊重するというのもなかなか精神力のいることでございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>夫の好きなように、自由意思を尊重するというのもなかなか精神力のいることでございます。

本当に、そうでございます。(^^)

家の中では自由に寛いでいただきたいとは思うものの、夫は躾をされてこなかったので家で注意しないと仕方ないことがあります。
姑はずっと仕事、仕事で忙しく、そこまで手が回らなかったので刺し箸やなめ箸など夫は平気でする人でした。
家の中だけでしたら構いませんが、癖は外でも出てしまうものです。

なんでも「自由」で許されるものではありません。
夫は仕事関係の会食が多いのですから、気をつけないといけませんね。

>が、それって私の虚栄心というか自己満足なんですよねぇ。

お互いに「すっごく不味い料理」を出してみて、夫の反応を楽しんでみましょうか。(笑)

お礼日時:2013/12/28 07:10

 旦那は酔えたらいいし、お腹がふくれたらそれでいい、という合理的なタイプなんですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんでしょうね。
だったらそう言えば良いのに。

「私のため」と言われるのが嫌なんだと分かりました。
私のためになっていませんし。
どうしてそこだけ回りくどいのか。(??)

お礼日時:2013/12/28 06:40

>>そんなことよりビールも料理も美味しく楽しむほうが大切じゃないですか?



>>理由は「洗い物は少ないほうが良いでしょ」です。

理由がコレなら、単なる、中途半端~な貧乏性とか、そういう事じゃないかなぁと。


>>夫には何度も言っていますが相変わらずです。

「何度も言っています」の内容が気になるところですね。
おいら個人の考え方としては、恋人や夫婦は、他人同士で価値観や考え方なんて違うのが当然なんだから、お互いの価値観や考え方を分かってもらえるような会話。をすべき。だと考えています。
(「分かった上で」理解できない、それに合わせられない。も仕方ないとは思うが、相手がどういう考えをしているのか分からないこと。は、少しでも減らしていきたい。)

>>特に料理は美味しくなるように手間と時間をかけているのに、なんだかガッカリしてしまいます。

ということで、この辺は伝えたの?というのが気になった。

私は、料理は美味しくなるように~と思ってがんばってる。
こうやった方が美味しい~とか、このほうが美味しい~と思って○○なことやってるけど、「洗いものは少ない方がいいでしょ?」という考えを言われちゃうと、
そんな細かいことは気にしたことが無いし、いつも言ってるのに、あなたはどういう考えのもと、そう言ってるの?

だとかなんだとか?

多分、理由が、「洗い物は少ない方がいい」とかじゃなくて、「オレはこのほうが美味しく感じる」とかなら、まだ納得できたんですかね。

>>「洗い物は少ないほうが良いでしょ」

という、旦那の考え方や価値観を聞いた後、それで納得できるか出来ないか考えていいのでは?(まぁ、納得できなきゃ、割り切れるかどうか。ってぐらいになると思いますが。


なんにしても相手の価値観を「変える」のは、ほとんどムリだと思うので、どう付き合ってくか。ですかねぇ。


>>グラスに注いだほうが美味しくなると、某ビール会社のHPに書いています。

ちなみに、コレは好みによります。
ビール工場とかで、缶ビールをグラスへ、より美味しく注ぐ注ぎ方講座。とかやってもらったことありますが、確かに飲み比べるとかなり違います。
違いますが、「好み」です(笑

どっちも美味しいんだけど、自分は、グラスビールよりは缶ビールですかね。
イメージ的には、グラスは優雅に。缶ビールは一日の疲れを吹き飛ばす豪快さ。そんな感じに味の感じ方の差が出てくる気がしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>理由がコレなら、単なる、中途半端~な貧乏性とか、そういう事じゃないかなぁと。

そう!それもあるんですよ。
貧乏は否定しませんが、気持ちまで貧乏くさ~くなるのは嫌です。

>ということで、この辺は伝えたの?というのが気になった。

伝えましたが伝わっていないと思いました。

>多分、理由が、「洗い物は少ない方がいい」とかじゃなくて、「オレはこのほうが美味しく感じる」とかなら、まだ納得できたんですかね。

その通り!
夫が自分の為に不味くするんだったら良いんですが、どうして私の為に不味くする??
それは納得いかないですよね。(^^;

>なんにしても相手の価値観を「変える」のは、ほとんどムリだと思うので、どう付き合ってくか。ですかねぇ。

ちょっとお互いにズレがあるみたいなので、そのズレを修正してみます。


ビールは私も好きだから飲みますが、「ビールは泡が美味しいって知ってる?」と、私に薀蓄たれたのは紛れもなく夫でした…

お礼日時:2013/12/27 12:25

旦那さんが変わることはないし、変える必要もないかと思いますよ~


あなたはあなたで気の済むようにしたらいいけど、旦那さんにその通りにしてもらうことを期待してはいけないと思います。

うちの夫も、食器は最小限しか使いませんよ~。
取り皿を出しても、別の皿やご飯の上におかずを乗せるし、うどんやラーメン、あるいは麻婆豆腐などにれんげを添えても使いません。コップも、違う飲み物でも平気で入れちゃうし。
うちの場合は、洗い物は夫がするので、私がいろいろ使っていると「いっぱい洗うものがあるなぁ…」とため息をつかれたりして…。
洗い物はお願いしているわけではなく、作ってくれたから洗う、と夫が自主的にやってくれていることなので、私自身は洗い物は全く苦ではないのですが、夫の気持ちを尊重しています。
私の本音は、文句を言われるくらいなら洗ってくれなくて結構!って感じですけどね(笑)。しかも、鍋とか油ものとか、面倒なものはあからさまに嫌がるので、私が全部洗います。その上、夫は大して汚れていないものでもお湯も洗剤も盛大に使って洗うので、内心ちょっとイラッとします~。口には出しませんけどね…。
夫にはいつも「洗ってくれて助かる~。ありがとう!」って言ってます(笑)

夫婦って、ほんといろいろありますよね。もとは他人だから仕方ないですよね~。
日々、あぁ、こんなに違うんだなぁ~って思いながら暮らしています。それはそれで、見方を変えると結構楽しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>うちの場合は、洗い物は夫がするので、私がいろいろ使っていると「いっぱい洗うものがあるなぁ…」とため息をつかれたりして…。

それだったら分かります。

お礼日時:2013/12/27 13:45

私の旦那も缶ビール(缶チューハイも)は缶もまま飲みます。


私も一緒に飲むのでグラスを出しますが旦那は缶のままです。
グラスに移して若干美味しくなることよりも炭酸がちょっととぶのが嫌らしいです。

>そんなことよりビールも料理も美味しく楽しむほうが大切じゃないですか?

今のやり方がご主人にとってはいいのかもしれません。
食事はおいしく食べる考えは間違ってはいませんが
そんなことよりも小言を言われない食事が一番美味しいです。

旦那のご飯は大皿盛りは出しません。
子どもには食事中のマナーを注意しますが旦那は諦めました。
(子どもと一緒の時間で食べることがないので)
細かいことは見ないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そんなことよりも小言を言われない食事が一番美味しいです。

食事中に小言を言う人の気が知れません。
胃が収縮して消化に悪いですしね。
食事前も同じ。
お願いごとは食事のあとですよね。(^^)

お礼日時:2013/12/27 13:51

何とかって・・・質問者さんの好きなようにされたらいいんじゃないですかね?


別にご主人は缶ビールを缶のまま飲まなきゃ嫌だ!とか言ってるわけじゃないし、
質問者さんがグラスで美味しく飲んでもらいたいと思うならグラスも一緒に出せばいいだけの話だと思いますが。
というか、グラスも普通のグラスだと缶とそんなに大差はないですよ。
ビールグラスとかで多少冷やしてから注ぐと美味しいですが、普通に飲むならどっちでもいいような気がします。
美味しく飲んでほしいならご主人が何を言おうが質問者さんの思うようにすればいいですし、
それをしたからといってご主人も怒るわけじゃないと思うので
私からしたら何に悩んでいるのかさっぱり分かりません^^;

ちなみに私の夫も洗い物を減らすようにと気遣ってくれますが
夫の気遣いに関係なく、私の判断でどうするか決めてますよ。
多少洗い物が増えても見映えを大切にしたいと思ったら食器を出すし、
今日は疲れてるから少しでも洗い物を減らしたいと思ったら保存タッパーのまま出しちゃうこととかもあるし。
どちらにしようが夫にはどうせ食べるんだから一緒だしどうでもいいみたいなので、完全に私の自己満足で進めてます。

ご主人がどうこうではなく、質問者さんの気の持ちようの問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>別にご主人は缶ビールを缶のまま飲まなきゃ嫌だ!とか言ってるわけじゃないし、

いっそのことこう言って貰えれば「はい。あなたのお好きなほうで」と言えます。
夫の言い方では「我慢してるの?そんなことしなくて良いよ。」と思います。
私のことを思ってのことですから強く言うのは間違っていますね。だから遠まわしにしか伝えていませんでした。

お礼日時:2013/12/27 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!