dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。今年の1月に傷害事件の告訴をし、警察に受理されました。元の彼氏を訴えたわけですが、何度もあった暴力、頭を縫った診断書と、救急車で運ばれた時の診断書の2通。写真、目撃者の証言もとれています。
この1年間、沢山の調書をとり、現場検証をし、
相手も呼び出され相手側の調書も終了。
本日、担当の刑事さんに話を聞きに行ったのですが、年明け一番に検察に書類を送るということでした。
ただ、その後に検察側の判断で、私(告訴側)も、本人も呼び出しが来るかは、まだわからないとの事でした。
この1年間、必死に頑張ってきて、検察から事情すら聞いてもらえないことってあるのかと、疑問に思いました。
私自身、精神的にフラフラで、担当刑事さんの言葉に悔しくて涙が止まりません。
まだ、年明けにならないとわからない事ですが、
詳しい方教えてください。

A 回答 (2件)

何か刑事さんの言葉を勘違いなされてる感じがしますね。



事情を聞くのは基本警察(刑事)の仕事なので、検察側の事情聴取はないこともあります。警察からの情報だけで起訴・不起訴を判断するのに充分と考えたときなど。逆に言うと「検察からも同じような事を聞かれる事がある」ですが。何か辻褄があわない点とか、疑問点や、補充質問などがある場合。

貴方(本人)の聴取がこれ以上必要かどうか判断するのは当然検察なので、呼出しがくるかどうかは警察では分かりませんよというだけで、貴方を蔑ろにしてるから事情が聞かれない訳じゃ無い。事情聞かれなくても起訴されれば、むしろ「検察が必要とする情報は警察がしっかりと1年間かけて聞いた」にすぎません。

涙を流す時は万一不起訴になったときであって、今じゃ無いですよ。刑事さんの言葉に深い意味はありません。

この回答への補足

丁寧にお答えいただき、有難うございます。もう少し補足で教えてください。
担当刑事さんに『何もならない可能性が高い。』と言われました。今現在、相手は別件で執行猶予中(四年)らしいのですが、その判決以前の事件なので、立件は難しいだろうと言われました。
もし、不起訴になった場合、不服申し立てのようなことを検察にお願いすることはできますか?
刑事事件のことに無知ですので、ちんぷんかんぷんな質問をしていたらゴメンナサイ。
教えていただけると嬉しいです。

補足日時:2013/12/27 16:55
    • good
    • 0

このパターンの傷害事件は、検察から


呼び出しがくる可能性のが高い。
と、思いますよ。
警察に、今日のタマゴはいくらか?と聞いたようなものです。
確かに警察にはわからないのですが、分からないとか
経験則では、検察からこの後呼び出しがくる・・・
というあいまいな言い方をしなかったのは、質問者様の
ことを考えてのことでしょう。

この回答への補足

お答えいただいた方々、丁寧にありがとうございます。少し補足でお尋ねしたいのですが。
宜しくお願いします。

担当刑事さんは、『何もならない可能性が高い』と言いました。相手は今現在、別事件で執行猶予中らしいのですが、執行猶予判決以前の事件であることが逮捕するには厳しいという理由らしいです。
もし、検察の判断で不起訴になった場合、それに対しての不服申し立て?などできるのでしょうか?
全く刑事事件のことに無知ですので、ちんぷんかんぷんな質問をしていたらゴメンナサイ。

補足日時:2013/12/27 15:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!