
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出汁用の煮干しの高級品として使えますよ。
鰹や昆布で出汁をとうことは多いですが、煮干しを入れると
一段と味の深みが増します。
あとは、ディップ煮干しですね。
マヨネーズ、チーズクリーム、ケチャップ、オリーブオイルなどに
浸しながら食べると美味しいです。
年齢がおいくつかわかりませんが、22歳以下でかつ女性ならば
無理をしてでも煮干しを食べておくべきです。
骨の成長は20~22歳で止まります。
特に、女性は出産のたびに体内のカルシウム量が激減し、増えることはありません。
流行語ではありませんが「いつ煮干しを食べるの?今でしょ」
という感じです。
No.7
- 回答日時:
細かく砕いてふりかけや煮ものなんかに振りかけるのもいいらしいですよ。
No.5
- 回答日時:
●みそ汁などのだしにして、そのまま入れて食べる(食べるものじゃなくても、
味噌汁のだしをとったものを好んで食べる方もいらっしゃいます)。
●ふりかけにする。白ゴマとかみりん、しょうゆ(またはつゆ)、ハチミツなんかと、
あとは好みで干しエビ(桜えび)とか、かつおぶしとか(細かい物のほうが混ざりやすいです)、
そういうのと合える。ナッツ類を砕いたものも混ぜたらおいしいです。
こっちは、だしをとったもののダシガラでも利用可能。
●食べる煮干しとして食べるときに、味付けをいろいろ変える。
酢醤油をちょっとつけるとか. . . レモン醤油で食べるとか。
●食べる煮干しで小さめのものだと、炒めものとか煮物、あるいは小麦粉と一緒に練って
焼いて食べる薄い焼き物みたいなの(砂糖醤油やみりんなどで、甘辛いたれもあうし、
マヨネーズとか七味とか、好みでいろいろ調味料にこれます)、いろいろ転用可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
関西風のうどんのだしの作り方
-
【お菓子】柿の種
-
あら汁
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
ざるそば 濃縮タイプのめんつ...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
かにすきとかに鍋の違いを教え...
-
黄色くなった煮干
-
おでんの出汁の賞味期限
-
かつおの出汁がかつお節に戻る?
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
首吊りに500回以上失敗して...
-
お土産のラーメンで賞味期限が1...
-
茹でた乾麺のうどんを冷蔵庫で...
-
中華屋さんで定食頼むとスープ...
-
ごま豆乳鍋を作ったのですが、...
-
なぜ丸亀製麺は高くてまずいの...
-
顆粒スープの素
-
ビシソワーズとポタージュの違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
【お菓子】柿の種
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
煮汁をにごらないようにするには
-
あら汁
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
いりこ(煮干)出汁が臭い
-
黄色くなった煮干
-
堅いイワシの丸干し(メザシ)...
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
関西風のうどんのだしの作り方
-
伊勢えびの頭で出汁を取りたい...
-
味の薄いするめ
-
日本の出汁と海外の出汁の違い...
-
かつおの出汁がかつお節に戻る?
-
だし用こんぶ そのまま食べて...
-
ざるそば 濃縮タイプのめんつ...
-
鯛の頭何かにつかえる? 鯛を三...
-
【作り方】ぶっかけそうめんつゆ
-
そうめんをうどんのように出汁...
おすすめ情報