
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出汁用の煮干しの高級品として使えますよ。
鰹や昆布で出汁をとうことは多いですが、煮干しを入れると
一段と味の深みが増します。
あとは、ディップ煮干しですね。
マヨネーズ、チーズクリーム、ケチャップ、オリーブオイルなどに
浸しながら食べると美味しいです。
年齢がおいくつかわかりませんが、22歳以下でかつ女性ならば
無理をしてでも煮干しを食べておくべきです。
骨の成長は20~22歳で止まります。
特に、女性は出産のたびに体内のカルシウム量が激減し、増えることはありません。
流行語ではありませんが「いつ煮干しを食べるの?今でしょ」
という感じです。
No.7
- 回答日時:
細かく砕いてふりかけや煮ものなんかに振りかけるのもいいらしいですよ。
No.5
- 回答日時:
●みそ汁などのだしにして、そのまま入れて食べる(食べるものじゃなくても、
味噌汁のだしをとったものを好んで食べる方もいらっしゃいます)。
●ふりかけにする。白ゴマとかみりん、しょうゆ(またはつゆ)、ハチミツなんかと、
あとは好みで干しエビ(桜えび)とか、かつおぶしとか(細かい物のほうが混ざりやすいです)、
そういうのと合える。ナッツ類を砕いたものも混ぜたらおいしいです。
こっちは、だしをとったもののダシガラでも利用可能。
●食べる煮干しとして食べるときに、味付けをいろいろ変える。
酢醤油をちょっとつけるとか. . . レモン醤油で食べるとか。
●食べる煮干しで小さめのものだと、炒めものとか煮物、あるいは小麦粉と一緒に練って
焼いて食べる薄い焼き物みたいなの(砂糖醤油やみりんなどで、甘辛いたれもあうし、
マヨネーズとか七味とか、好みでいろいろ調味料にこれます)、いろいろ転用可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 煮干し(カタクチイワシ)は通風のリスクがあり、一日の摂取目安量は30gと出てきました。 30gなら毎 5 2022/09/01 16:05
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 猫 グルメな猫でした。 3 2022/09/02 00:22
- 食生活・栄養管理 自然療法に詳しい方教えてください!適切な摂取量について知りたいです 2 2022/11/19 11:19
- レシピ・食事 お茶漬け、食べますか? あなたの好きなお茶漬けのレシピ、食べるタイミングなどを教えて下さい、 私は基 4 2022/07/21 13:59
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食べ物・食材 90歳をすぎた母が、煮干しの頭を食べると頭が良くなると言っていますが、本当でしょうか?どなたか教えて 15 2023/07/27 07:40
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
- 犬 七歳の愛犬があまりご飯を食べないと投稿したものです。どうやら今まで食べていたカリカリが嫌になってしま 7 2023/07/24 23:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
伊勢えびの頭で出汁を取りたい...
-
美味しい味噌汁が出来ない。な...
-
牛すじのダシはいつ出る?
-
食べる煮干しを大量にもらいま...
-
かつおの出汁がかつお節に戻る?
-
昆布は何回か出汁がとれるので...
-
エビの頭(冷凍品)の活用
-
堅いイワシの丸干し(メザシ)...
-
そうめんをうどんのように出汁...
-
料理(和食)でだしを効かせる...
-
「ざるそば」、「もりそば」、...
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
お土産のラーメンで賞味期限が1...
-
首吊りに500回以上失敗して...
-
乾麺うどんは、3人前入品を、...
-
顆粒スープの素
-
豚汁
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
伊勢えびの頭で出汁を取りたい...
-
煮汁をにごらないようにするには
-
いりこ(煮干)出汁が臭い
-
茅乃舎より美味しいお出汁屋さ...
-
あら汁
-
だし用こんぶ そのまま食べて...
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
黄色くなった煮干
-
堅いイワシの丸干し(メザシ)...
-
きつねうどんの褒め言葉につい...
-
煮干をフードプロセッサーにか...
-
スーパーで買った煮物を食べて...
-
美味出汁とは
-
ポン酢で食べるなら水炊きって...
-
昆布は何回か出汁がとれるので...
-
かぼちゃの煮付けに、鰹節など...
-
味の薄いするめ
おすすめ情報