
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
少なくとも,海に隣接する土地の私有を禁止するような法律はありません。
具体的な各島について,どこまで所有権があるのかというのは,まず,登記記録や,地図をとってみないとわかりませんね。尖閣諸島については,検索すると地番が書かれているWEBサイトが多数あるので,法務局で登記地図をとってみてはいかがでしょうか。
No.4
- 回答日時:
海岸法にも海岸の厳密な定義はなく,ご質問者が,何をさして「海岸」というのかわかりませんが,海に接する土地の私有は特に禁止されていません。
海岸沿いの工業地帯など,海に接した岸壁まで私有地となっているところはいくらでもあります。もちろん,地番もあります。
砂浜や岩礁など開発されていない海岸は,明治時代以降,ほとんど民間に払い下げられていないので私有地となっているところがきわめて少ないだけですが,国有地や公有地である海岸も民間への売却が禁止されているわけではありません。
土地と海の境界については,登記実務では,春分の日と秋分の日(大潮の時期)の満潮時の水際を標準として測量することになっています。
ただし,海面水位の変化や地殻変動で,大潮の満潮時の水際の位置が変わることもあるわけで,そのような場合に,所有権がどうなるかは,いろいろ意見が分かれるところです。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/12/31 17:22
質問に戻りたいのですが、例に挙げた「詩島」や国有化される前の尖閣諸島の3島のように一つの島を一人の個人が所有する場合、海岸を含めた全ての陸地の所有が認められているのでしょうか?いろいろ検索してみたのですが分からなくて質問した次第です。
No.2
- 回答日時:
質問に便乗するようですが、それだと日本ではプライベートビーチというものは存在しないのでしょうか
この回答へのお礼
お礼日時:2013/12/30 18:02
wikiの記述なのでどこまで信用していいか分かりませんが→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登記簿上にない土地について
-
田んぼの余分な水を流している...
-
海や湖に面して土地を所有して...
-
石垣の雑草
-
軽犯罪法 他人の山林で昆虫採集
-
土地区画整理法95条と金銭清算...
-
落ちている栗は誰のものでしょうか
-
当方の駐車場の雨水が隣になが...
-
不法占拠土地の時効取得は成立...
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
相続 死亡後の振込先口座変更...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
借地に他人の看板を立てさせる...
-
土地は借地、建物は自己所有。...
-
登記申請書の書き方(共有持分...
-
自分で建てた倉庫の登記につい...
-
生活保護者の母がいます。持ち...
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
未登記建物に対する仮差押え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田んぼの余分な水を流している...
-
登記簿上にない土地について
-
線路沿い私有地の除草は鉄道会...
-
官地の使用について
-
隣家の地下の下水配管が越境し...
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
戦後のどさくさの具体例
-
土地区画整理法95条と金銭清算...
-
当方の駐車場の雨水が隣になが...
-
行政財産の譲与について
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
土地改良区のことでわからない...
-
海や湖に面して土地を所有して...
-
軽犯罪法 他人の山林で昆虫採集
-
登記簿よりも土地が狭いらしく...
-
河川法と、川の所有権を巡って
-
海に沈んだ土地の所有権
-
土地の上空、地下はどこまで権...
-
石垣の雑草
-
地積測量図と登記簿の数量の差...
おすすめ情報