dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月経の周期としては
低温期30日、高温期10日です。
排卵検査薬も正常に反応し、月経もあります。

生理2日後にホルモン負荷検査を行いました。
採血&ホルモン投与→15分後に再度採血
結果は以下になります。

前 後
LH 2.9 → 10.8
FSH 1.8 → 2.3
PRL 9.1 → 104.8

医師からの説明&自分で調べた結果

・FSHが少ない → 卵を育てるための信号が弱い
・LH>FSH → 排卵時期ではないが排卵GO!の信号が出ている
・PRLが高い → 卵が育ちにくい

医師曰く、常に排卵の信号が出ていて、あるタイミングで逆転し
(何が逆転なんだろうか・・?)月経がはじまる。
排卵していない可能性が高く、生理が少ないと排卵していないかも

高温期が短いため、今回、高温期6日目にHCGを打ちました。
生理の量がとても多くHCGの影響かと思ったのですが
医師には関係ないかなと言われました。

★質問(1)
上記の内容の認識でよろしいでしょうか?

今回の結果を受け、クロミッドとPRLを下げる薬を
処方され、服用しています。


検査結果の値の基準値は調べるといくつか出てきますが、
負荷後との値の比較がいまいちよくわかりません。

★質問(2)
基準値は負荷前、後どちらにも当てはまる数値なのでしょうか?

自分の結果が異常なのはわかったのですが
基準と比較してどれくらい離れているのかが気になっています。


★質問(3)
上記の状態で当てはまる言葉はあるのでしょうか?
医師に聞いたところ「視床下部機能不全・・・かな」と言われました。
PRLが高いので高プロラクチン血症にも該当するのでしょうか?

※排卵一週間後にも採血したのですが、その結果は聞き忘れました・・・

A 回答 (1件)

>低温期30日、高温期10日です。


排卵検査薬も正常に反応し、月経もあります。
無排卵でも検査薬には反応しますし、月経がきちんとあっても異常はないとは言えません。
確かに高温期10日しかないのは妊娠する上でかなり厳しいと思います。

>PRLが高いので高プロラクチン血症にも該当するのでしょうか?

数値が高いからプロラクチン血症と言うんです。
負荷の検査はよくわかりませんが、プロラクチンが100を超えるのはもう高プロラクチン血症だと間違いなく、この数値が高すぎると下垂体腫瘍を疑います。MRIをしましょうとは言われませんでしたか?
「視床下部機能不全・・・かな」は下垂体腫瘍の事でしょう。
脳下垂体に腫瘍ができてホルモンが正常に出ずに高プロになって黄体機能、卵胞ホルモンもバランスも崩していきます。
この2つのホルモンは妊娠にとても重要です。

高プロを正常値に治さないともし妊娠できたとしても流産しやすくなります。

完全に治したいなら手術もありますが、投薬で止める事もできます。カバサールという薬をもらっていると思うのですが…
やはり薬ですから副作用もあり、何錠飲んでも数値が戻らないのに副作用に悩んでいる方は手術される方もいます。

>基準と比較してどれくらい離れているのかが気になっています。
不安や疑問はその病院できちんと聞きましょう。
忙しそうで聞きずらいとかよく聞きますがそれで自分が聞かなかったらそれまでですから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

ホルモン検査の負荷時の基準値について
ネット情報の情報ですが、PRLのみわかりました。
70以下が正常らしいです。

MRIについては何も言われませんでした。
数年前にMRIをした時に小さな塊があったため、
定期的にMRIを行う予定だったのですが
最近はタイミングが取れず行けなかったので
近いうちに受けようと思います。

薬はテルロンを1日半錠服用しています。
元々生理前後、排卵前後は体調が悪いのですが、
この薬の影響か最近はずっと体調が悪いまま
回復しません。

質問や疑問点については理解力がとても悪く、
会話中で自分の考えもまとまらないため
以下の流れで理解しようと努力しています。

・会話中はキーワードをメモる(もちろん質問もしています。)
    ↓
・会話を思い出しメモを見て理解し、疑問点を洗い出す
    ↓
・ネットで調べて疑問点を解決していく&理解を深める
    ↓
・調べきれなかったことを質問(いまここです。)
    ↓
・次の通院で解決できなかった事を再確認する

その場での理解力のなさがあまりにも悪いため
病気なのかなとも思っていますが
なんとか生活&仕事をやっていけています・・・。

お礼日時:2014/01/05 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!