dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はよく好きな音楽を聴くと、諦めていたことをやる気になったりするんですが、これって音楽は人間の脳にどのような影響を与えているんですか?

A 回答 (13件中1~10件)

脳内の情動に関係する分野(視覚野とか聴覚野・嗅覚野・言語野などの名称は聞いたことがありますが,それらの分野が脳内の何処にあるかまでは良く分かりません)が,好きな音楽を聴くことで刺激され,精神的な積極性を奮い立たせてくれているのでしょう。


神経伝達物質やホルモンの分泌については,他の回答でも触れられていますので,wikiででも調べてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。様々な物質が出ることによって気分が上がったりするんですね。

お礼日時:2014/01/01 16:17

「好き」だからじゃないですか?


好きって、喜びだったり、楽しいだったり、嬉しいだったり、
そういうのが全部含まれているのが好きって感情だと思うんです。
そういう感情にしてくれる音楽を聴いたから、前向きになったんだと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2014/01/02 12:33

ぼくはBGMが好きなんですけど。



それを聞いていると、あこがれの人物になれた気がするからです。

すると堂々といられたり、クールになれたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その現象も音楽が脳にもたらすとは凄いですね。

お礼日時:2014/01/01 22:29

それが本能なんですよ。

好みの女性見るのと同じですな・・                                                                                                                                                                                       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽を聴いて諦めていたことをやる気になったりするのは、人間の本能なんですね。

お礼日時:2014/01/01 21:00

音楽を聴いて気分が高揚するのは脳内のホルモン分泌に影響しているからと聞きました。


古代部族などが儀式に音楽を取り入れるのも同様の効果を得られていたからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ホルモンなども関係してるんですね。

昔から音楽がそうやって活用されてきたって事は、やはりその効果を感じるのは他の人でも同じだったんですね。

お礼日時:2014/01/01 16:19

脳へ刺激になって、健康促進になるみたいですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/01 15:41

アドレナリンの影響だと思われます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/01 15:41

音楽を聴いて興奮し、体の脈拍が高くなることで血行が良くなり


結果的に脳に良い影響を与えているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。様々な要因が積み重なって、諦めていた事をやる気になったりする現象が発生するんですね。

お礼日時:2014/01/01 15:41

アドレナリンが出るからでしょうかね。



また一定のリズムで体のノリが良くなるからかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体がノッテくる事も影響してるんですね。

お礼日時:2014/01/01 15:39

好きなことをすればそんな感じですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は音楽以外にも好きなテレビゲームをすれば興奮します(笑)

お礼日時:2014/01/01 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!