dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眼の機能が正常にはたらいていても、見た物事の対象を心で捉えないと認識されないというふうに言われますが、

物心ついた後に大人になり、周りの物事が見えている状態でも、心の中に概念として持っていない事象については、見えていないということになるのですか?

今、目の前には自分の部屋や外の景色、テレビ、本棚など、いわゆる「現実世界」といわれる風景が見えていますが、これは育つ過程の中で心の中に構築された概念が画として、眼を通じて視覚として認識されるのであって、その概念にないものは例え眼を通じたとしても視覚としては認識されないですか?

質問者からの補足コメント

  • 何かが無秩序な模様のように見えてはいるけど、その見えている対象に事細かく意味づけがされていないから、何が見えているのかよく分からないという感覚ですか?

      補足日時:2024/06/11 10:09

A 回答 (5件)

その理屈はよく耳にしますが例えば「未開の人たちが原っぱの中にある飛行機を見ても飛行機は見えていないなど」これってどうなの?って思います。

飛行機は分からなくても「何か知らんけど何やらデカイ物があるなあ」という認識はあると思うからです。結論としては「一応全て目には入ってるけど認識していない物は名称が分からないだけ」ということではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕もいろいろ不思議に思います。

こういうことを考えるようになったのも、最近母が登録していたFushimeフォトというサイトから写真を全てダウンロードしていた時、生まれたての僕が医師に抱かれている写真を見つけ、その横に「〇〇ちゃん!かわいい目で一体何を見ているの??」という母親の手書きコメントを見た時に、僕はあの時何が見えていたんだろう??(もうその記憶はないが)と不思議に思い、赤ちゃんって目の前に広がる風景がどのように見えているのだろうと疑問に思ったのがきっかけでした。

生まれての人間であっても、大きいとか小さいとかの認識は生得的に持っているものなのか気になります。

お礼日時:2024/06/12 15:33

見えているモノが、初見のモノでも脳内で概念化されるのであって、概念化されないと見えないということにはなりません。

    • good
    • 0

脳の視覚野は目からの情報をしっかり受けて分析しているので 概念にあろうとなかろうと視覚としては認識する。


たとえ巨大なスライムが突然現れようが 全てがピンクに染まろうが 脳はそれを知る。

そして「これはこれだ」と分析出来ない物であれば 脳は「訳が分からない物がある 変な状態」と認識する。

普通なら目がおかしいのか頭がおかしいのか 突然異世界にでも転生したのかと思うだろう。
    • good
    • 1

この問いは、認知科学や心理学、哲学に関連する非常に興味深いテーマです。

一般的に言われていることを基にすると、私たちの視覚認識には以下のような特徴があります。

1. 感覚と知覚:
- 感覚は、目や耳などの感覚器官を通じて外界から情報を受け取るプロセスです。
- 知覚は、受け取った感覚情報を脳が処理し、意味のある情報として認識するプロセスです。

2. 概念と認識:
- 子供の頃から成長する過程で、私たちは周囲の物事についての概念を学びます。これには、物の名前、機能、特性などが含まれます。
- ある事象や物体についての概念がない場合、その事象や物体が目の前にあっても、それを理解したり、意味を持たせたりするのが難しくなることがあります。

3. 注意と意識:
- 私たちの認識は注意と密接に関連しています。注意を向けたものだけが意識的に認識され、その他のものは無視されることがあります。
- 例えば、新しい環境に入った時、最初は全体をぼんやりとしか認識できなくても、時間が経つにつれて重要な部分に注意が向き、詳細に認識できるようになります。

4. 見えているが認識していないもの:
- 実際には眼を通じて視覚情報が脳に届いていても、それが認識されないことがあります。これは、私たちの脳がすべての情報を処理しきれないため、重要な情報だけを選択的に処理するからです。
- また、新しい概念や経験がない場合、その情報が脳に意味付けられず、一時的に「見えていない」状態になることもあります。

したがって、物理的に目の前にあるものが視覚的に認識されるためには、それに対する概念が心の中に構築されている必要があります。概念にないものや注意が向けられないものは、実際には目の前にあっても意識的には認識されにくいことがあります。これは、私たちの脳が効率的に情報を処理するための一つの方法と考えられます。
    • good
    • 1

違います


全くの的外れな質問だと強く感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理学的には、物事が見えているということをどう解釈しますか?

お礼日時:2024/06/11 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A