![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
簡単。
露地栽培をやめて、全てモヤシのように工場内で人工的に育てればいい。
計画的に作ることが可能で、作りすぎて処分することもないし価格も安定する。
ただし
コストが跳ね上がるので、レタスの価格も跳ね上がるでしょうね。
質問文には消費者側からの見方は条件に含まれていないので、今の所はこれが最適解では。
実現はしないでしょうが。
No.7
- 回答日時:
一般農家は工場の水耕栽培だけの農協の許可制にする。
事前に生産量を国に報告し それに合わせてレタスの輸入関税を調整し 国内生産者と農協に補助金を出す。
農協は一般農家の余剰レタスを買い上げ 牛の餌にする。
農協に入っていない生産者は自由に販売できるが補助金が貰えない。
しかし農協が生産数を減らせば国内価格は上昇する為 補助金をもらわなくてもレタス生産者は十分な収益が上がる。
生産数合計は毎年発表する。
冷暖房費については比例して補助金額を上げ下げする。
まあ あまり農業に詳しくないので いい手ではないだろうが とりあえずこんなので。
No.6
- 回答日時:
安定的な収入を得るために処分してるのは理解してますよね?
・農家が安定的な収入を得られ
・かつ農家がレタスを処分しないですむ
自由経済の中でそんな仕組みが実現できるなら既にしてますよ。
(まさか共産主義万歳の話じゃないですよね?)
議論が目的なら、問題点を整理するところから始めてはいかがでしょう。
当然ながら、処分する理由が「安定的な収入を得るため」では不十分。
すでにいろいろ調べているかと思いますが
https://www.jcer.or.jp/j-column/column-otake/201 …
こういう視点もありでしょうね。
No.3
- 回答日時:
無理だろ。
質問者さんは完全な解決を求めようとしているけど、
そんなことは既に多くの人たちが試みている。
そして失敗に終わってる。
そいうことを念頭に置いて、なぜその施策が失敗したのかを検討し、
対策を考えることで課題の目標を達成できますよ。
ということで、過去にどのような施策がとられ、どのように失敗したのかをリサーチしましょう。
話しはそれからだ!!
・・・
その課題。自己満足を得ることを目的としてませんか?
そんなんじゃ評価してもらえないよ。
「面白い視点だね。15点」で終わりになるぞ。
No.2
- 回答日時:
宿題に直接回答することは規約違反なので、ヒントだけです。
まず世界の食料危機と値崩れをふせぐためにレタスなど収穫物を日本で処分することはまったくないも、ひとつも関係がありません。
もし課題でこれを関係させて回答せよ、ということなら論点自体が間違っているので、課題を出した人に確認すべきです。
次に「なぜレタスを処分するのか」です。
その答えは「レタスを販売できる範囲が決まっているから」です。
少し想像してみてください、質問者様の住んでいる都道府県が孤立した島だとします。レタスは島で十分に採れますが、今年は例年の2倍収穫出来ました。
これを島内の市場にもっていけば、当然ですが値段は半額になります。では「半額になったらみんな2倍買って消費してくれるか?」となったらそうはならないわけです。
しかし、栽培するための人件費・燃料代・肥料代などは同じだけかかっているので、半額になって売り上げが2倍にならないなら「例年よりも利益が少ない」ということになります。
じゃあどうしましょう。ここで行われるのが「例年と同じぐらい出荷して、残りは処分し、多少安くても値崩れせずにみんなが買ってくれるから利益を確保できる」ということです。これがレタスを処分する理由です。
じゃあ、島の外の人に買ってもらいましょうか?輸送費はどうしますか?
島内で2倍うれるようにキャンペーンをしましょうか?効果が未知数ですね。
方向性としては、そういうことです。買ってくれる人がいるかどうか、なのです。
No.1
- 回答日時:
なんか、設問がおかしいです。
世界的な食糧危機と、
日本の一農家が、
価格変動という不安要素から脱出し、安定的な収入を得る、
この二つはどのように結び付くのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 グレート・リセット「世界のエネルギーや食糧を生み出す土地は、誰の物か?」 1 2022/11/08 16:55
- 医学 農業は次のステージに行けるか? 5 2023/02/22 16:29
- 歴史学 農村モラル破壊 2 2023/02/23 08:04
- 倫理・人権 ホロドモールと個人主義 4 2022/12/18 05:51
- 環境・エネルギー資源 昆虫食×クラウドファンディング×SDGs「農業の新しい時代到来」 3 2023/02/22 16:50
- その他(ニュース・時事問題) 日本国内の空き家を農地に転換できないの? 10 2022/07/28 07:31
- 農学 農地不法占拠問題 2 2022/07/20 05:31
- 農学 農協はカーギルやモンサント社の肥料、種、消毒液に変えるのでしょうか? 2 2022/06/05 07:04
- 農学 日本の農業の課題について 4 2024/04/25 13:29
- 農林水産業・鉱業 日本で稲作農家は廃業なるか? 1 2023/02/14 17:10
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さつまいもの10アールあたりの...
-
腐らないイチゴ・・・・・
-
4Hクラブについて クラブ員...
-
明日までなんです!志望理由書...
-
産業構造論の話なんですが・・・
-
どうして、棚田のような効率の...
-
農協が羽振りの良かったのはなぜ
-
若い人が農業をやりたがらない...
-
JA
-
世界の農業補助金
-
知り合いが農協辞めて正解だっ...
-
緑の革命について。
-
チューネンの孤立国
-
農業で生計を立てるって難しい...
-
一人当たりGDP。なぜ、デンマー...
-
政府が掲げる農家一人当たり耕...
-
産業革命前夜のイギリス経済に...
-
日本は食料の殆どを輸入に頼っ...
-
合板の輸入について。
-
渋沢栄一はネギを作った人ですか?
おすすめ情報