dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西暦でなく令和とか言うのは移民に対する敷居を高くしてるような気がするがよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (7件)

>西暦でなく令和とか言うのは移民に対する敷居を高くしてるような気がする



何で?
民国暦とか、主体暦とか、仏暦とか、国によって色々あるよ。
イスラム暦やバリの暦は太陰暦ベースだったりするので、1年の長ささえも違う。
    • good
    • 0

イスラム圏では、西暦(キリスト歴)ではなく、イスラム歴を使っている国が多いですね。

自分たち固有の暦法を捨てたのは中国など、むしろ少数派です。

そもそも西暦というので意味がぼけているが、あれは、イエスの生誕年を元年に設定したキリスト教社会のための暦でしょう。
キリスト教国でもない日本国が使う暦法ではない。

残念ながら、キリスト教国が近代になって世界の大半を植民地化するなどし、科学技術面でも主導的立場にあったため、世界基準で統一された時計・時刻、暦法を定める際に、彼らの使っていた暦法を便宜的に使っているだけの話でしょう。
    • good
    • 0

何とも思いません


「敷居を高く」とか、気は確かかという印象しか湧きません
    • good
    • 0

つまり, 移民がどの文化圏から来たかにあわせてそれぞれ異なる暦法で表現することにしよう, と?



例えば北朝鮮から来る人に対しては主体暦で表そう, ということだよね... 面倒くせぇ.
    • good
    • 0

元号使用と移民受入れは何の関係もないでしょう。


元号反対論者や移民反対論者が無理やり結びつけようとしているとも思えません。
    • good
    • 0

移民なんか受け入れているから低賃金が続く。

シャットアウトしたらと
    • good
    • 0

「敷居が高い」とは、「不義理があって相手の家に行きにくい」という気持ちのこと。


せめて日本語を勉強してからね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A