dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

移民1000万人(人口の10%)受け入れのニュースを知り、
質問させていただきたいと思います。
(ニュース元:http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/0806 …

現在、私以外にも日本の将来に不安を抱いている方は少なくないと思います。
その中で今ある問題を解決せずに移民計画を実行しても、
日本人が将来に不安を持ってるのに移民してきた人たちが
夢や希望を持てるとはとても思えません。
長い目で見れば、若者が希望を持てる社会の実現を目指した方が
移民を進めるより問題の解決に近道ではないかと思います。

移民によって目先の問題を解決するより、
移民によって起こる移民達の問題の方が怖い気がします。

問題解決から逃げて安易に移民を進めようとしてるように思えます。
移民を否定するわけではないですが、一度移民が進んでしまえば取り返しのつかないことになりそうでとても危惧しております。

と、私は考えていて皆さんに質問させていただきたいのですが、移民計画をやめさせるためには
どのような事をすればよいのでしょうか?

外国人材交流推進議員連盟の方にメールをする以外にも方法はありますか?

A 回答 (4件)

移民計画をやめさせるには日本国民全員がそれに賛成していないという意見を国に伝えるのが最も効果的だと思います。


よって、書名活動を行い国に提出するのが一番ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。署名運動について詳しく調べて検討してみようと思います。

お礼日時:2008/06/23 00:43

 移民を受け入れる必要をなくしてしまえば良いのです。



・失業者・ニート等の就業促進の支援
*人手不足業界に就職できるように職業紹介する。資格や経験が必要なら、そのことに対する支援

・少子化対策を本格的に
*政府の現在の少子化対策は的外れで、実効性がないと思います。

・人口が減少するのであれば、市場が縮小する当たり前のことを説明する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
ですが、一個人として実際にどう行動起こすべきなのかがわからないのです><;。とりあえず、メールと情報を広める事と、署名等について考えていこうとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 01:12

移民なんておかしい。

失業者がたくさんいるじゃないですか。それらにまず職を与えましょう。
日本の適切な人口は8千万人程度です。現在は一億二千万人。徐々に減らさないと。ヨーロッパの主要国フランス、イギリス、イタリアなどは五千万程度です。フランスやイギリスは平野ばかり。日本は山ばかりで、住むところがないからこんなに混雑するんです。
日本の人口減少問題で困るのは年金と健康保険です。だから定年を65歳に引き上げたら一挙解決です。今の65歳は元気です。8千万に減らすといってもいきなりではありません。二世紀くらいかけてゆっくりと減らすのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問するときに思わず感情的に考えも書いてました><;
同じように反対の方がいてほっとしています。

お礼日時:2008/06/23 00:57

>日本人が将来に不安を持ってるのに移民してきた人たちが


夢や希望を持てるとはとても思えません。

夢や希望があるからこそ外国人の違法滞在があると思いますが?
日本人は「低賃金」だの「犯罪大国」だの言っていますが、彼らにとっちゃ「夢の国」なんですよ。
ニートみたいに働けるのに働かない人間(働けない人間ではないので注意)が餓死もせず生きていけるなんて夢の国以外ないと思いますが。
だからこそ「強制退去」もものとせず入国してくるんでしょう。
都内中心部のコンビニだファーストフード店に外人(韓国・中国系)を
みない日は現在ありません。

自分が不安だと思っているから「考え方」も「育った環境」も違う国の人も同じ考えだと思っちゃいけません。

思い込みを前提にすると結論が狂ってきます。

個人的には「考え方が日本人と違う」外人をどう溶け込ませるのか、具体的で効果的なやり方がない案では賛成できません。
そのあたりを政府等に突っ込む必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
移住ではなく違法滞在の場合はそうかもしれませんが、もし永住するとしたら子育てや年金についても先々で不安になるのではないかと思ってました。
もう少し具体的な情報が出たら突っ込み口を探してみようと思います。
あまり政治については詳しくないのでまた質問させていただくかもしれませんがよろしくお願いします。

お礼日時:2008/06/23 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!