dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米軍演習が、自衛隊の基地で行われてる時に首相が日本にいないのは問題ないのか?

安全保障問題に責任を持つなら、
首相はイタリアよりも、東北で、米軍の演習に参加するべきだったんじゃないですか?

維新の会の代表が、首相を外遊している場合じゃないと批判していましたが、

確かに…。

維新の会は東北の安全保障問題とは関係ないですけど、

今の首相は、ウクライナの軍事支援をしたり、
そのわりに北方領土問題は、選挙前に申し訳程度だし、

復興税が、環境税に変わったり、
なんにせよ

自衛隊の基地がアメリカに利用されていても、首相は日本にいなくても問題ない感じですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

演習場に首相が居たら邪魔なだけ。



大阪ローカルの政党党首では国防と言う概念がないのでしょうね。
    • good
    • 0

そもそも首相は「米軍の演習に参加」などしね~べ.

    • good
    • 0

たとえば提携するアメリカの会社の社員が日本に研修にきてても「社長」がいる必要ねーべ?

    • good
    • 0

実際に戦争状態となれば、現場(前線)は末端の兵士だけです。


国家の代表者や軍司令部は、後方の安全地帯(含国外)におり、
前線に出ることはありません。
正に、そんな状態での演習になります。
    • good
    • 0

その為に居るのが官房長官です!


日本国民なら、少しは政治を理解しましょう。

殆どの自衛隊基地は、元々は日本陸海軍の基地です。
沖縄や硫黄島は、米軍が殆ど作りましたけどね。
太平洋戦争に敗戦しアメリカに占領され、中国やソ連、北朝鮮などの共産圏に対して使われています。
神奈川県の厚木飛行にマッカーサーが降り立った英動が象徴です。
その過程で攻められたら守る権利があるなんて後付け理由をこじつけて自衛隊が出来たのです。

以上、現代史を理解しておくのも必須な事です。
    • good
    • 0

首相がいてもいなくても関係ないです。



米軍が「自衛隊の基地を使う」と言えば、NOとは言えないのですよ。

ポチですからね。
    • good
    • 0

何か有ったら防衛大臣で出来る事は防衛大臣が、出来ない場合は内閣官房長官が首相の代理で動きます

    • good
    • 0

自衛隊の基地がアメリカ軍に使用できるようになったの何年も前からで、別に珍しい事ではないです。



そんな日常の事を今頃初めて知ったかのように話すド素人議員がいたのですか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A