
アマチュア無線 2級 2013年12月に出された問題です。
試験問題:http://www.dental.gr.jp/web/jh3kcw/kokushi/1K131 …
試験解答:http://www.dental.gr.jp/web/jh3kcw/kokushi/1K131 …
添付画像を見てください。
試験を受験すべく 勉強しているのですが 電気物理が苦手です。
通常の計算式 ε0・S/d
ε0 : 真空の場合約 8.9
ですが 間にガラスを挟んだ場合
εs : ガラス 4 とする
ただし、ガラスの厚みは d/2 とする
この場合のガラスを挟む前と後では静電容量は何倍になるか?
どなたか 計算方法をやさしく、ご教授願います。

No.3
- 回答日時:
この場合、 間隔 d/2 の真空コンデンサと間隔 d/2 のガラスで満たされたコンデンサ が直列に接続されているとみれば、「新しい公式を覚えなきゃ」と考えずにすみますよ~ん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 物理学 電磁気学、TEMモードでマクスウェル方程式を満たさなくなる。 1 2022/07/19 23:58
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 確率の問題?試験の合格率の算出について 1 2022/08/05 17:42
- 新卒・第二新卒 新卒就活 筆記試験について 2 2022/08/29 09:07
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/07 12:53
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 電気工事士 2級電気工事施工管理検定試験ですが、試験問題の傾向知りませんか? また、受けてみた感想きかせてほしい 1 2023/01/20 06:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラスかプラスチックか見分け...
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
リチウム金属の薄膜を作るとき...
-
静電気
-
100度まで計れる水銀の棒温度計...
-
実験で点滴のように水が落ちる...
-
光がガラスに対して45度で当た...
-
どうして試験管が割れるのですか
-
超純水はガラスを溶かす?
-
静電気について(お米と袋)
-
コンデンサ 電気物理の計算:...
-
この石はなんですか?火山石?
-
窓ガラスの水滴の流れ方
-
砂時計について
-
静電気で毛布が光る?
-
寒剤で人体は凍る?
-
表面粗さの評価指標値の妥当性...
-
プラスチックケースのシールド...
-
SXRD(表面X線回折法)について
-
子供向けのワークショップをす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラスかプラスチックか見分け...
-
ドラム缶にアース
-
静電気について(お米と袋)
-
水銀温度計の直し方
-
水分によるガラス同士が貼りつ...
-
表面平坦性、Rq(rms)とRaについて
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
SiO2と金属の密着性について
-
配管初期流速1m/secの制限に関...
-
濡れたガラス同士がぴったりく...
-
黒曜石は人工的に作れますか?
-
プリンタ用紙の静電気の放電
-
水圧と表面張力の関係と毛細管...
-
過酸化物を取り扱う際、金属製...
-
剥がれにくい金薄膜を作成する方法
-
プレパラート作りのときの水
-
どうして試験管が割れるのですか
-
実験で点滴のように水が落ちる...
-
トリチェリの真空実験---ガラス...
-
蛍光灯のススの由来?
おすすめ情報