dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非難を承知で、あえて質問してみようと思います。
ここ数年の震災について、私はさっぱり興味が持てないのです。

理由はいくつあります。

1. 私は関西の社会人で、親戚も友人も皆関西以西に住んでおり、2011年以来の震災の被災はほとんど受けなかったので、震災についてほとんど感じるところがなったため

2.原発や震災の問題を解決するとしても、 50・100年後というスケールになると思われますが、私は確実に死んでおり、自分の死後には興味が持てないため

「日本人皆でがんばらなきゃ」などというスローガンが唱えられていますし、それ自体に反対するつもりはありませんが、
「いや、俺は別にがんばるつもりはないのだが」
と思ってしまいました。

被災地を見に行ったこともあり、それはそれで感慨深いものがありましたが、だからといって被災者や日本のためにがんばろうとは思いませんでした。
私は私の人生を生きるのであり、被災者や日本のために生きているわけではないからです。
被災者や日本のために生きるのは、ボランティアや政治家の人がやればよいと思います。

私は日本国籍を持っており、労働もしており、税金も納めています。
それだけで日本人としての義務は十分果たしていると思うので、それ以上「日本人全体で~」などといわれても、義務が過大すぎると思うのです。
果たすべき義務をすべて果たしているのだから、もういらないでしょう? と。

震災に興味を持てる皆様、持てない皆様のご意見をお願いします。

A 回答 (68件中31~40件)

大阪のおっさんです。


ちょっと質問内容とズレますが・・・
電気代上がりませんでした?
私は工場で働いてるので大変です。電気代だけでも8~9百万はかるく上がります。
原発が止まって足元見られて石油製品も高いし。
会社では電気代、燃料代を減らす改善しろってうるさいです。
しかも、地震が起きた時、工場が機能停止しないように、
被害があってもすぐ復旧できるように、計画立てろ、設備を改善しろってうるさいです。
仕事は増えたのに、工場自体の売り上げは変わらず、でも経費はかかる。
よってボーナスが出ない。
家庭レベルでも、電気代の値上げ、ガソリン、灯油代の値上げなど影響がありました。
以上のような事から、関西地区でも震災が無関係とは言い難いです。
大げさに言うと世界は繋がっているのですね。
なので、今の仕事を一生懸命して税金をしっかり納めれば、福島のためになると思います。
私は福島のためにボランティア活動は何もしていません。
自分の生活がいっぱいいっぱいなので。
    • good
    • 0

興味を持つ持たないは自由だと思います


果たすべき義務を果たしているのなら、それ以上は任意であるはずです
質問者様のように感じている方、実はたくさんいらっしゃると思いますよ
    • good
    • 0

私も仙台に2人、岩手に1人知人がいたのでびっくりしましたが、おかげさまでみんな無事でした



関西人ですから「喉元過ぎれば~」じゃないですが、今は何とも思いません

それより東電に国費が費やされようとしています

我々の大事な税金です

そっちが関心事です
    • good
    • 0

日本だけではなくて世界中で地震とか起きているのでハルマゲドンも近いという印なのです。


だから震災ばかりに気をとられず生き残れる人間性と今後の準備が大事だと思います。
    • good
    • 0

あなたの思いがそうなのあれば問題ないです。

    • good
    • 0

私は職業柄


阪神大震災から仮設住宅を建てに地震後1週間ほどで現地に乗り込んで
半年ちょい神戸・大阪中を回ってました。

後の新潟・東北にも仮設住宅の建築に行ってました
仮設住宅は何しろ急ぎの仕事で休みなんてスケジュール自体入っていません
現地に入ってしまえば被災していない我々も被災者と同じく
食料も中々手に入らず最初の1週間くらいは昼飯無しで仕事してたものです
休みをもらえるのは半年で2回だけで夜も暗くなりもう無理だというまで続けてました
被災者と同じ環境にいながらいつも以上の労働を強いられるわけですよ

そのような過酷な状況で被災者や被災地の為に労力を費やしても
我々のような職人達は自衛隊やボランティアのように感謝されることも無く
仕事を終えるまで帰れない、終えたらただちに撤退する

こんな思いをしても
私も正直震災に興味は持ってません。

ただ、本当の話ですが現地に着いたばかりの数日は地面から手や足が出ていたり
車での通りすがりで死体を見た時もあり、街の壊滅状態も目の当たりにしてるので
興味は特に無いですが、もし今後自分の身にふりかかる時が来たらという認識は常に持ってます

東日本の震災では去年も半年ほど原発内に仕事に行ってましたが
原発に関してもこれといって関心はありませんでしたし今も特に無いですね

どんなに現地で頑張っても、体を壊しても(実際過剰労働ゆえに私は体の一部を壊してしまった)
感謝されるわけでも何があるでもない、被災者といっても中には国から補助金がおり
被害の無い街に出て連日のように呑み遊んでた人も知ってます
仮設住宅の抽選だけ得て、備え付けの家電をリサイクルに売り払い姿を消した住人も
かなりの人数いました

原発も危険区域から安全区域に住人は避難して外野でワーワー騒いでるだけ
防護服に身を包み、夏場などは長靴の中に半分くらい汗が溜まるような環境で作業するのは
我々復興に携わる者たち 中には命に関わるような危険にさらされた者も少なくない
原発内の一部ではいまだにこの状況下が続いてる事でしょう

すべての被災者がそうではないですがこんな人の為に何故我々他県のものが体にムチ打ってまで
プライベートも何も犠牲にして被災地に赴かなければならないのかとさえ今では思ってます
被災者だけが犠牲者ではないのに自分達だけが犠牲者だと悲観し勝手な事ばかり言ったり
やったりする輩も多い
復興で来てる他の者も同じ被災地で不自由な中、地元と変わらない労働を強いられてる
という事実をまったくわかってない

そんな人達の為にああしてあげようとかこうしてあげようとか
あれこれ考えてなんて気は全くありませんね

ただ今の職業にいる限り、依頼がきた仕事は自分が稼ぐためにやるだけ
震災についてどうとかいう関心とかは今はもうまったくありませんね



質問者さんよりも私のような者のほうが非難を受けそうですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます。
寄せられた回答が多いので、一部に絞って返答させていただきます。

実体験を詳細にお書きくださりありがとうございます。
また、そんな経験をされた方が「興味を持てない」とおっしゃるのにはとても感銘を受けます。
正直で素晴らしいことです。

お礼日時:2014/01/03 15:42

私は阪神淡路大震災に直撃を喰らいましたが、私も東北復興なんてどうでもいい。

むしろ安全だと嘘をつい汚染された農産物を撒き散らすなという感じです。何かチャリティーでサッカーの試合を行うだの有名人が訪れるなどと偽善をやっておりますが、経験者からすればあんなものは何も意味がないです。日本人は馬鹿が多いですから、すぐに政治家やメディアの絆などという言葉に騙され偽善者となるのです。他人指向型の日本人は一度そういう流れになってしまうとそれ以外は悪と決めつけます。

ですが、原発の問題に関しては放射能の問題がありますから関係ないというわけにはいきません。チェルノブイリで相当な健康被害がでてますから。
    • good
    • 0

税金を納めているなら、間接的に震災復興に貢献しているので、問題ないと思います。


いざというときのために、避難生活の苦労とか読んでおけば、いつかためになるかもしれません。あとは、飲料水、チョコレート、缶詰のパン、レインコート、レジャーシート、ラジオ、懐中電灯などが入った防災袋を用意しておけばいいと思います。
    • good
    • 0

震災は興味があるとかないとかという次元ではなく、人としてどう感じて、それに対してそう思うかだと思います。


それによって行動が伴う人もいればそうでない人もいるということで、それは個々人のアイデンティティやポリシーですから、それは自由かと思います。

労働や納税しているから義務を負っている・・と言っていますが、そういう次元の話ではないでしょう。
例えば、天皇が亡くなったら「大喪の礼」で国民葬自粛となる雰囲気がありますが、労働や納税しているから私は関係ないと言ったら、恐らく笑われるでしょう。
人としての、あるいは国民としての心の問題ですから、これは国民の3大義務とは違うものです。
それを同列で語ること自体が間違っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます。
寄せられた回答が多いので、一部に絞って返答させていただきます。

> 労働や納税しているから私は関係ないと言ったら、恐らく笑われるでしょう。
国民の義務を果たしている以上、自粛しなくても別に問題ないと思うのですが、どうでしょうか。

別に私は天皇制に反対ではありません。
ただ、私は天皇陛下を「ただの人」としか思っていませんし、自粛することは義務でも何でもないと考えるので、それを果たすつもりはありません。
自粛したい人はすれば結構だと思いますが。

お礼日時:2014/01/02 14:48

当たり前ですが、人それぞれですよね。


私は阪神大震災を経験したので、他人事には思えませんでした。
義務は十分果たされていると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!