重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、株式投資をはじめた(WinXP、ADSL環境)の
ですが、ノートパソコン一台で対応しているので、
たくさんウインドウを開いて、いざという売買
チャンスを逃す時があります。

そこで質問ですが、現在使っているノートパソコン
(去年買った)に市販のモニターを接続して、
ツインモニターで株式取引をしたいのですが、
この場合、何が必要なのでしょうか?
ADSLのプロバイダー料に変化が生じますか?

元々、マケスピも使いたいと思っていたので、
この際、モニターも増やして、快適な環境に
したいのですが。ビデオカードが必要と聞いた
のですが、何を買えばいいのでしょうか?

2台といわず、4台くらいで取引してる
人をテレビで見たことがあって、圧倒されました…

A 回答 (7件)

ツインモニター、デュアルモニターはノートパソコンの機種によって出来ます。


コントロールパネルの画面の設定で確認してください。

>ADSLのプロバイダー料に変化が生じますか?
変わりません。

皆さんあまりやりませんが、便利です。
スペースも取らないし、電気代も安いし、マウスもキーボードも一つで良いですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のノートではデュアルモニター機能があったので、
安心しました。コストを抑えて、その分、
投資に回したい弱小トレーダーなので、
大変助かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/27 02:06

アドバイス等ではないのですが


たまたま見つけたので参考までに(へぇってかんじで)・・。参考URL
こーいう方々もおられます。羨ましい。

私は2台でやってますが、もうひとつモニターを増やそうと考えてます。
その割には結果がでてませんが(笑

物理的な事は~#6の方々が答えられていますので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんじゃこりゃ~~~~~~~~~~~~~~


みんなすごすぎ…


ノート一台で、この半年トレードにいそしんで
来ましたが、環境って大事ですね。
とりあえず、座り心地の悪い椅子をなんとか
しなくては…

うらやましすぎて、ちょっと凹みましたが、
活力も頂きました。

ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/30 16:47

参考URLの中段にある様なディスプレイ構成にしたい訳ですネ!


これは、ディスクトップ用のビデオカードです。
1枚で3台のモニターへ別々の情報を表示することが出来ます。

今、2台でやっていますが3台にしたいと思っています。
しかし、現実問題として常時見て居られるのは1台です。
つい最近まで10銘柄の板情報、チャート3面、建玉の時価表示
注文状況などを並べていましたが、聖徳太子ではありまんので
どうしても動きがあるものに注意を取られて他のものを見落し
ことがあります。=>画面の問題と言うのはどうでしょう?

3台にする理由はリアルタイムのチャートに指数を組合わせると
2台ないと全てが見渡せない為に3台にしようとしているだけです。

ノートパソコンのデュアルディスプレイに対応している場合、
側面のスペースの問題もありますからTV出力用のピンジャック
黄色い端子が一つ付いているものが殆どではないでしょうか?
これを使ってTVに繋げばデュアルディスプレイになります。
しかし、細かな文字は潰れてしまっい数字は判読できませんでした。
(TVはハイビジョンですから表示能力に問題ありません)

そこで、2つのモニターへ出力出来るビデオカードを買った訳です。
因みに、ビデオカードを複数枚差込めばモニター台数を増やせますが
購入した時にPCショップの人に相談したところ同じメーカーの
同じ製品でも正常に表示出来る保証はありませんと言われました。

現在ある製品では参考URLの様にMatrox社が出している
トリプルヘッドに対応したチップを搭載したものが最大数では
と思います。値段に糸目を付けないならもっと多くのモニターを
接続出来る環境を作れるでしょうけど!!

参考URL:http://www.infomagic.co.jp/parhelia/gogopahy.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3台以上、いいですよね…
私は今のところ、スペースの関係で2台が限界です。
笑っちゃうくらい狭い部屋なんで。

最近、ケーブルテレビも導入したので、
ザラバ中のテレビは日経CNBC、ブルームバーグ
を流しつつ、板を見ています。あと、マケスピを
導入してデュアルディスプレイでリアル情報を
手に入れたら、当面の環境は整いそうですが、
情報が多すぎるのも、変な落とし穴に落ちそう
怖いですね。

端子ですが、私のノートにはS映像端子があるの
で、これとテレビをつなげるみたいですね。

詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/27 02:24

私の家内は2台のパソコン(ノート)で取引をやってます。



私のパソコンはデスクトップで、基本的にはこれで仕事をしているので、傍らでは家内がキャーキャーいいながら無線LANのパソコン2台で株の売り買いをしています。

もう一台買ってやろうかと言いましたが基本的には家内はパソコンが出来ないので「3台もはとても使えません」と言ってました。

パソコンが出来ないのに何故?と思われますが、ほとんで10キーしか使いませんので出来るんです。
あとパスワードの入れ方だけ教えてます。

是非もう1台購入されることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥様も株をやってらっしゃるのですね。
理解のあるダンナさんに恵まれて微笑ましい。
本当に最近、個人投資家が増えましたよね。
日本では株がギャンブルぐらいにしか思わ
れてない風潮がありますが、そうでなくな
る日が早く来て欲しいです。
ちょっと肩身が狭いので…


無線LANって、まだ導入していないのですが、
基本的に私もアナログ人間なので、
ザラバ中、通信が途切れたら、なんて考えたりして…
今はそういうこともないんでしょうね。

とりあえず、デュアル機能がノートに
備わっていたので、外部ディスプレイで
当面は対応したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/27 01:58

ノートPCでもビデオコントローラチップによってはマルチ(ツイン)モニタが可能な機種があります、


一度マニュアルで確認して下さい、

またミラーリングしかできない機種でも、

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/c …

のようなPCカードを使えば外部モニタが可能になります(一部制限あり)。

参考URL:http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、ノートPC(NECLL730)の説明書を見たら、
デュアルディスプレイ機能というのが、はじめ
から備わっているみたいなので、PCカードは
必要ないみたいです。

ちょっと高いカードだったので、あきらめようか
と思っていたのですが、ディスプレイだけ用意
すればいいみたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/27 01:40

ADSLのプロバイダー料に変化が生じますか?


プロバイダー料金は変わりません
※お手持ちのパソコンの問題ですので、、

電気屋さんとか、プレゼンテーション等ではPC画面を
10台とか20台同じ画面とか出して使ったりしているので、物理的には何台でも可能と思います。
株式取引楽しみですね!!
頑張ってもうけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロバイダーの件、回答ありがとうございました。

あとは、投資環境とどう折り合いをつけるかですね。
部屋にマックのディスクトップもあるので、
本当はノートで代用したかったんですよ…

お礼日時:2004/04/26 08:28

無理だと思います。



ノートPCに画像出力端子を持つものがありますが、普通、PC本体の
画像と同じ信号を出すだけです。

一方、デスクトップPCですとビデオカードによって、マルチモニタ
が可能です。

某メーカの一例です。
二面
http://www.matrox.com/mga/products/mill_pseries/ …
三面
http://www.matrox.com/mga/products/mill_pseries/ …
四面
http://www.matrox.com/mga/archive_story/dec2003/ …
とあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できると思ったら、できないんですね。
最近はディスクトップも10万以下で
手に入るので、金額的には大丈夫ですが、
一人暮らしで、部屋が手狭なので、
ちょっと考えますね。

はやく投資部屋を持てるぐらい精進しないと…
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/26 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!