
例えば学校の教科書に載っていた、などの理由で、夏目漱石『こころ』を先に「下」から読んだ方々に質問です。
(1)「下」から読んで、どんな印象を持ちましたか?
例)『こころ』ってただの三角関係の話じゃん。
(2)その後全文を読んで、どんな印象を持ちましたか?
例)そんなところに伏線があったのねー。
なお、寄せられたご回答は私の現代文のレポートの参考とさせていただきます。でもだからといってレポート向けの答えにする必要は全くございませんので、思ったことを自由にお書き下さい。
回答よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
もしも自分と親友とは同じ人を好きになった場合の選択肢について。
*自分が奪った場合 → 「こころ」
*友人に譲った場合 → 「それから」(その後奪い返す前提で)
(→ 更にその後は「門」)
いずれにしても、どの場合も主人公は幸福にはなっていない様です。
漱石は三角関係によって起こりうる選択のケースについてメモを残しているようです。
(「漱石の森を歩く」(秋山豊)の中かどこかに書いてあったと思います。)
それぞれの選択の結果についても、そこから類推できる結果を一生懸命考えて
小説にしたのだと思います。
その意味では「下」だけではなく、その結果としての「上」(及び「下」のラスト)も
是非読んで頂きたいものです。
そう!多くの高校生は教科書に載っている部分だけ読んで満足しちゃうんですよね。
やっぱり小説は最初から最後まで読まないといけないと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏目漱石「それから」の原作と...
-
自分が興味ある人には好かれず...
-
言文一致について。
-
首吊りをしようと思っているん...
-
日本文学における「近代的自我...
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
夏目漱石「こころ」名前のある...
-
夏目漱石「こころ」のレポート
-
夏目漱石の『こころ』について...
-
人生、それは「いろと欲」か?...
-
芥川龍之介「地獄変」の娘と密...
-
アメリカ文学の言語について
-
大学で現代文学のレポートを書...
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
文学部生が読むべき本
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
森鴎外「青年」について
-
「パンに挟んだキュウリ」? ...
-
舞姫について
-
太宰 治はモテるのか……?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏目漱石「それから」の原作と...
-
夏目漱石は森鴎外をどう思って...
-
「永き日や 欠伸うつして 別...
-
"I love you" をかっこよく翻訳...
-
「手習いや 天地玄黄 梅の花...
-
夏目漱石それから『真珠の指輪...
-
夏目漱石作品等の古い文体(?...
-
夢十夜の考察
-
四字熟語、故事成語
-
漱石全集と夏目漱石全集
-
漱石が犬を埋めた際の「秋風の...
-
虞美人草の藤尾の死
-
漱石の句の意味
-
自分が興味ある人には好かれず...
-
夏目漱石で卒論
-
草枕にでてくる観海寺 草枕を読...
-
夏目漱石の草枕(新潮文庫)を...
-
夏目漱石の『クレイグ先生』に...
-
漱石研究における江藤淳の功績...
-
夏目漱石の悟り
おすすめ情報