
過去にも何度も議論されている内容ですが、Windows8の時代となり、
新しい知見が欲しくて敢えて質問させてもらいました。
まず現在は下記の状況です。
(1) 昔、子供の成長や行事をminiDVムービーで撮っていました。
(2) 当時、PCのDV入力を利用して、aviファイル化して保存していました。
(3) カセット1本ごとに1ファイル作っており、全部で30ファイルほどあります(各13GB程度)。
今回やりたいことは下記のとおりです。ご教授いただければ幸いです。
(a) 行事ごとのファイルに分割して保存したい。
(b) 無劣化で分割したい。できれば日時情報も保持したい。
(c) 「作業は今回のみ」「分割のみで高度な編集はしない」なので、金銭的な投資はしたくない。
(d) Windows8上で作業を行いたい(手持ちのXPマシンやVistaマシンは非力なので)。
色々調べているのですが、DV(avi)と言うことで古い情報が大半です。
私も現在はAVCHDムービーを使ってますので、PCとの親和性は格段に良くなりました。
この機会に、古いデータの整理ができればと考えています。よろしくお願い致します。
-----
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
二つのソフト紹介します。
1 Movie Operato
区間抽出で一旦保存し完了したら結合する。
http://www.gigafree.net/media/me/movieoperator.h …
2 AviUtil本体に拡張編集プラグインをインストール拡張画面にAVI動画を読み込み・分割・削除後AVI出力で「再圧縮無し」で一旦保存し最後にAVI圧縮で保存する。
入手先「AviUtilのお部屋」
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
操作説明
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/309.html
インストール説明動画
・00:00:30 インストール用フォルダ作成
・00:01:08 本体インストール
・00:05:55 読込み設定・AVI出力
・00:20:50 拡張X264出力・MP4出力
----------------------------------
・00:31:11 拡張編集インストール
----------------------------------
・00:33:12 拡張編集読込み動画種類(形式)拡大
・00:34:03 拡張編集基本的使い方
・00:43:29 YouTube ニコ動投稿方法
umimonogat様
ご教授ありがとうございます。
Movie Operato が良さそうなので試したのですが、私のaviファイルは開けませんでした。
その後、頑張ってAviUtilをインストールしたのですが、aviファイルを開くのに
すごく時間が掛かって、しかも1時間ほどの動画のはずが初めの数分しか見れず、結局ダメでした。
他、色々調べて Free Video Dub、Unite Movie, Cut Movie、Avidemux を試しましたが
いずれもファイルが開けず、
Machete Lite は非常に使いやすそうでしたが、保存実行するとフリーズする始末。
どうやら私のaviファイル自体に問題がありそうです。(泣)
ずっと前に、DVムービーからDV入出力経由でPCに入れてaviファイル化したものです。
PC上で再生できるので安心していたのですが、今となってはどんなソフトを使ったのか
記憶も不確かで、しかもムービーも壊れてしまい・・・。
No.3
- 回答日時:
NO1です。
残念ですね!ファイルが壊れてるかもしれませんので無劣化はあきらめ最小限の劣化で結合お奨めします。
1 ファイル整備(読み込みできればいいですが)
Freemake video Converterで同じAVIに変換する
入手先 http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
2 Movie Operato で上記変換後AVIを結合
No.2
- 回答日時:
編集ソフトを探していますね!
下記知恵ノートをご参考ください!
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n227579
使いやすい動画編集ソフトについてなんです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
音声ファイルの再生速度を変更...
-
Panasonic ビデオカメラ編集ソ...
-
MP4 のファイルをそのままDVD ...
-
動画データの再生表示時間と実...
-
AVCHDの映像をPCでDVDに焼いて
-
ビデオカメラのデータについて
-
ビデオカメラの映像をPCに取り込む
-
DVDプレーヤーで再生できるホー...
-
拡張子TODのmpeg-tsファイル形...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ps2でCD再生できますか?
-
DVD_RTAVを見るにはどうしたら...
-
既存のPDFファイルに書き込みや...
-
ゆっくりムービーメーカー4に使...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
パソコンで焼いたDVD-Rをテレビ...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
DVD-RW(DVD RTAV)をP...
-
ドラレコの映像をメールに添付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
音声ファイルの再生速度を変更...
-
動画データの再生表示時間と実...
-
DVDに動画と写真両方のデー...
-
Panasonic ビデオカメラ編集ソ...
-
AVCHDビデオをSDカード...
-
SDカードに映像を入れデジタル...
-
デジタルビデオカメラのデータ...
-
大きな画像データをDVDに圧...
-
ビデオカメラの映像をPCに取り込む
-
AVCHDの映像をPCでDVDに焼いて
-
VOBからMPEG2へ変換。
-
ザクティ DMX-HD1000に...
-
MP4 のファイルをそのままDVD ...
-
ビデオ画像をパソコンに取り込...
-
AVCHDの保存(バックアップ)です...
-
DVDプレーヤーで再生できるホー...
-
拡張子TODのmpeg-tsファイル形...
-
DVDビデオカメラ→PC→DVD-R
-
CD 保存は、どうするの?
おすすめ情報