dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠薬って体内のヒスタミンが減りますか?

抗ヒスタミン薬を飲むと急激に眠くなるので睡眠薬にも同じ成分が入っていて、睡眠薬=ヒスタミンの分泌を減らす?と勝手に思ってしまいました。

ヒスタミンの分泌が減るとなぜ眠くなるのでしょう?

A 回答 (1件)

ヒスタミンは基本的に交感神経を刺激します。


交感神経は体を元気にします、覚醒させます。
一方、副交感神経は眠くなります。

抗ヒスタミン薬は、ヒスタミンの働きを抑えることにより、交感神経活動を抑制するので
眠くなるというわけです。

鼻炎やアレルギーを抑える薬は抗ヒスタミン作用があるために眠くなるのです。

一方、睡眠薬はベンゾジアゼピンという神経伝達物質を活性化します。
すると、体を落ち着かせる神経が活性化され、その結果、眠くなるというわけです。

詳しいことは、割愛しましたので、病院や薬局に行った際にうかがってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2014/01/04 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!