dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活習慣を整えると痩せると聞いたのですが・・・
※痩せるっていうのは標準体重に戻るっていう事です。
なぜ痩せるのでしょうか?

また、自分が理解している生活習慣っていうのは、
10時ぐらいに寝て、5時に起きる
3度のバランスをとれた食事
適度の運動です。

でもカロリーがそんなに減るとは思えなくて
なぜ痩せるのでしょうか?

A 回答 (3件)

3度の食事をきちんと取るとドカ食い防止になります。


早寝早起きの場合朝日で日光が当たり副交感神経優位から交感神経に切り替わり活発な一日が送れます。
遅寝遅起きの場合朝日が当たらない為副交感神経優位のまま一日を過ごすのでだらけた一日になります。
交感神経優位の場合はエネルギー消費も激しいですが、副交感神経優位の場合はエネルギーはあまり消費されず貯まっていきます。
カロリーが同じでも早寝早起きの人そうでないひとではカロリー消費が違います。
    • good
    • 0

細かく説明すると長くなるのでやめますが、結論を一言で言うと基礎代謝が良くなるからです。


エネルギーを消化しやすい体質になるからです。寝ている間にでもやたらエネルギーを使うようになります。
基礎代謝を良くすると寝ているだけでも痩せるのですよ!!!
    • good
    • 0

比較対象がどういう生活なのかが分かりませんが、


「三度のバランスの取れた食事」だけでも、バランスを
考えない食事や間食と比べれば、驚くほどカロリー量が
違うと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!