
ここ2週間乗る機会がなく、本日乗ろうとしたらエンジンがかかりませんでした。2011年モデルで走行距離は7000キロ位です。ワイヤレスキーのワンタッチでエンジンをかけるタイプです。実は2週間前エンジンかけたときもちょっと弱々しい感じでかかったので、なんとなく嫌な予感がしていました。でもメーターや時計、ウインカーなどは作動します。ところがセルボタンを押すと一瞬にしてうんともすんともいわないです。
寒いからなのか、はたまた2週間乗らなかったからバッテリーが上がったのか、どうしてなのかわからず困惑しています。どなたか心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ご教示願いたいと思います。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
#9です。
バッテリーは普通なら2数間ぐらいでは上がったりしません。
私のはブラックバードですが、新品だと半年ぐらい乗らなくてもエンジンがかかります。
kidoyosiさんのは、2011年モデルなのでバッテリー製造後3年ぐらいでしょうか?
バイクのバッテリーは分かりませんが、
車のバッテリーだと新車から車検の間に交換する物が結構あります。
最初の車検を受けた次の冬に交換と言うのも結構有ます。
そう言った事を考えると、新車のバッテリーって結構安物をつかっているのかな~って思います。
バイクもコストダウンを考えているだろうし・・・
3年目の冬ですので、そろそろ寿命では?と考えられます。
fjdkslaさん
なるほど、勉強になりました。そろそろ寿命と考えられる
ということなので納得できました。
この度は大変お世話になりました。
No.11
- 回答日時:
まずは充電するかバッテリー交換をしてみてください。
それでエンジンがかかったら電圧を測って充電機能が正常かどうか確認してみてください。
充電していればバッテリーだけ。
充電していなければレギュレターまたはステーターコイルの故障とバッテリーです。
4D9(SG20J)はよくステーターコイルがダメになりますが、2011年モデルから部品番号が代わっているので改善されたのだと思います。
しかも7000キロなので、おそらくバッテリーだけだと思いますが。

No.10
- 回答日時:
あまり乗っていないと2週間程度でもバッテリーが上がって
エンジンがかからなくなることがあります。
充電器もそれほど高くないので、常備しておくと便利だと思います。
No.9
- 回答日時:
2週間前に弱々しい感じでかかった
ところがセルボタンを押すと一瞬にしてうんともすんともいわないです。
と言う事から電気が無いです。
メーターや時計、ウインカーなどは消費電流が微々たる物です。
多分数アンペアで十分でしょう。
セルモーターは何十アンペアと使います。
それだけの電気を使おうとすると弱ったバッテリーは一気に4~6Vぐらいに落ちてしまいます。
早い話がバッテリー上がりです。
原因は分かりません。
バッテリーの劣化
充電不良など調べないと分かりません。
この回答への補足
fjdkslaさん、ご回答、ありがとうございます。
ぶしつけですが、追加でもう一つ質問させてください。
バイクとは2週間乗らないだけでバッテリーが上がってしまう
乗り物なのでしょうか?
2週間という日数は仕事で忙しい時や、その他の理由、また、天候不順でどうしても
乗れない時にはかんたんに過ぎ去る日数だと思います。
今の日本のバイクの技術性能をもってしても、2週間でエンジンがかからないなどという
状態に陥ってしまう乗り物なのですか?
もしよろしければご見解をお伺いしたいと存じます。
No.8
- 回答日時:
>でもメーターや時計、ウインカーなどは作動します。
ところがセルボタンを押すと一瞬にしてうんともすんともいわないです。●メーターやウィンカーなどと、スターターとは消費電流が全然違います。
おそらくはバッテリー上がりでしょう。
ブースターケーブルで救済してみればハッキリします。
No.5
- 回答日時:
バッテリーが弱っていたのではないでしょうか?
ランプがついてても、バッテリー切れはあり得ます。
発電機や車と接続してバッテリー充電してみるか、
新しいバッテリーに変えてみてどうかというころでしょう。
No.4
- 回答日時:
ウインカーが付くのであればバッテリーが上がっている可能性は低いと思います。
はっきりとした原因は分かりませんが、セルモーターの故障かプラグが被っているのもしれません。
バイクショップでみてもらうのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
ホンダ・ジャズのウィンカーと...
-
マジェスティ250のバッテリーの...
-
20年前のセピア。バッテリー...
-
ヤマハメイトのウインカーが点...
-
MFバッテリーに詳しい方お願...
-
マジェスティc(SG03J)につい...
-
鉛バッテリーの並列接続は可能か
-
OPTIMAXというバッテリーメーカ...
-
XV250 ビラーゴ レギュレータ...
-
バイク外部電源取り付け
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
電装品とバッテリー容量、発電...
-
バリオス2型についてなのですが...
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
バッテリーの電圧不足の対策
-
カワサキのバリオスのセルがま...
-
電動バイクのシリコンバッテリー
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
日野レンジャー26年式のES...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
鉛バッテリーの並列接続は可能か
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
ライトを点けるとウインカーが...
-
寒冷地で標準仕様バッテリーを...
-
20年前のセピア。バッテリー...
-
何故にバッテリーレス?
-
買ったバッテリーが充電されて...
-
グリップヒーターでバッテリー...
-
マジェスティc(SG03J)につい...
-
バッテリーの容量について
-
バッテリーを、2個 並列に繋い...
-
スーパーカブ1990年代後半のウ...
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
スズキMRワゴンのFUSEについて
-
至急 台湾シグナス3型 バッテリ...
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
Vmaxのレギュレーター
-
セルスタートの時のバッテリー...
おすすめ情報