dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姪が一昨年、甥が昨年入籍しました。
姪は出来婚で、生まれた子が落ち着いた頃に式をあげるとのことだったため特に結婚祝としては身内全員お金を包んでいませんでしたが、その後すぐに二人目ができたため、式を挙げるのはさらに先延びになりました。
甥の方はそれぞれの家庭環境から最初から挙式はせず入籍のみにしたようです。(最近友人たちがサプライズで式をあげてくれたようですが。)
そこで、身内の中でも少しだけお祝いを包むことになったようで、両親はそれぞれ10万円、祖父母(私の両親にあたります)はそれぞれ3万円包むことにしたようです。
そこで私も包むことになったのですが、祖父母から1万円でいいよ、といわれ、姪には今日、二人目の出産祝と一緒に渡しました。(のしは結びきりで御祝とだけ書きました)
甥には会えなかったので渡していないのですが、金額的に少ないことがとても気になりだしました。
姪は今後挙式時に(現時点で時期は未定)渡す機会があるのかなと思うのですが、甥については入籍のみとのことなので今後渡す機会はないとおもわれます。
まとまりのない文章で申し訳ないのですが、皆さまのご意見をお聞かせ願えたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

甥の結婚祝いなら、私なら3万円包みます。

1万円だと友達や職場の人レベルだと思うので。
それか、1万円のご祝儀+甥の欲しいもの(もしくは家電製品や高級なタオルや毛布など生活で使うもの)を送りますかね。
その際は、お返しのお金は入れてないから、内祝いはしないでね^_^ と言います。

職場の上司から、普通は1万円なのですが、『結婚式あげてないから!』と3万円頂いた時は、上司の気持ちも含めてすごく嬉しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
そうなんです、私も3万は包みたいなと思ったのですが、
祖父母(私の両親)が3万包むのでそれより少なくして欲しいと言われ、1万となったのです…。
「1万円のご祝儀+甥の欲しいもの」にしようかなと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/04 15:16

姪・甥とも分け隔てなく同じにする方が良いと思います。



形は違えどおめでたいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。
差をつけずに同じようにしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 15:11

あとでお祝いの額の話になったときに、額が違うとわかったら面倒ですよ。


同じ額にしておいたほうが無難です。

それにしても10万は多いような気はします。
私なら5万円ずつにさせてもらいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
そうですよね…。
差をつけてしまうと後でもめかねないですね。
合わせようと思います、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 15:09

こんばんは。

もし気になるのでしたら、後日、物でなにかプレゼントを贈ったほうがいいかと思います。親戚づきあいは大変ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました!
そうですよね、このままだと悶々としてしまいそうなので、プレゼントも考えてみたいと思います☆
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!