dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の両親を 「うちのお父さん、お母さん」と人前で言う人をどう思いますか?
小学生のころ、「自分の身内は父、母と言いなさい。さん付けはいけません。」と
教育されたものですが。

いい年してお父さんとか、お母さんとか言う人を見ると 頭悪っ!って思うのですが・・・。

A 回答 (47件中21~30件)

言う相手にもよりますね。



気心のしてれている友人同士の会話などでは「うちのお父さん、お母さん」でいいと思いますが
社会人としての付き合ううえでの相手ならば「父、母」でしょうね
頭悪っ!というよりも敬語、社会語に慣れてないのかなとは思います。
    • good
    • 0

人に紹介する時にさんは入りませんね。

普段とか、家庭内で言うのに対してはいいと思いますよ。
    • good
    • 0

話す相手によるのでは?


身内、友人なら問題無し
    • good
    • 0

ちっさい人間ですね

    • good
    • 0

年によると思います。


まだ成人してないうちは父さん母さんで
いいとおもいます。
    • good
    • 0

僕は両親のことをお父さん、お母さんと呼ぶのは普通だと思います。


呼び方よりも親に対して感謝の気持ちを持っているかが重要だと思います。
    • good
    • 0

話す状況によると思います。



話している人が、身内や友人ならいいと思います。

また話している場所も関係します。

仕事関係や公的な場所でうちのお父さんとかお母さんとかいうのは論外です。

一概にお父さん・お母さんと呼ぶのがいけないののはなく、状況に合わせて言葉を選べない人は可愛そうだと思います。
    • good
    • 0

おつかれさまです。



質問者様のおっしゃるとおりだと思います。

頭悪っていうのは言い過ぎだと思いますよ。
    • good
    • 0

社会人だと父、母と呼ぶのが普通ですね。



社会人になってもお父さん、お母さんと呼ぶ人はこころのどこかで親に依存しているような感じがしますね。
    • good
    • 0

父、母がいいと思います。


さんづけは少し違和感がありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!