dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の両親を 「うちのお父さん、お母さん」と人前で言う人をどう思いますか?
小学生のころ、「自分の身内は父、母と言いなさい。さん付けはいけません。」と
教育されたものですが。

いい年してお父さんとか、お母さんとか言う人を見ると 頭悪っ!って思うのですが・・・。

A 回答 (47件中31~40件)

言う側もそこそこ歳をとれば自然と相手によって言い方を変えます。


私も友達相手には父母と言わず、うちのとーちゃんがさー、とか
相変わらず言ってます。でも面接でとーちゃんとは言わないです。
場所と相手次第って事ですかね。
    • good
    • 0

友人同士の会話ならまだ許せますが、職場で使うと、頭が悪そうですね。

    • good
    • 0

そんな事はないと思いますよ。


あなたは食事のマナーや、礼儀作法は正しくできますか?

それを幼少期から叩き込まれている人にとっては、出来ない人はあなたのような感情を持つでしょう。
それを正しいと言えますか。
    • good
    • 0

日常会話で出てくる分にはなんにも気になりません。


面接や何かの挨拶文など、改まった場面では少しどうかなって思う程度です。
    • good
    • 0

身内の前以外では父、母と呼んだ方がいいですね。


親離れできていないのかなと思ってしまいます。
    • good
    • 0

仲間うちならいいんじゃないですか。

    • good
    • 0

親しい仲の間でなら別に構わないと思いますが、目上の人と会話する時はやめた方いいですね

    • good
    • 0

たしかに頭が悪いのかもしれません。


ためしに相手の偏差値を聞いて見ると良いかもしれません。
    • good
    • 0

教えてあげてください。

知らない常識もあります。
    • good
    • 0

友達同士の日常会話なら気になりませんが、公の場では気になりますね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています