dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他県に嫁いでいる姉が実家に帰省時、
その子供たち(大学生と高校生)が
玄関に来るなり
「ただいま」と言うようになりました。
これってアリ?
2~3年前からです。

姉や義兄(姉夫)は言いません。

何回か、母がおかえりと言ったかもですが
自分は叔父ですが、「は?」て感じで
この家は両親の家だし、
「・・・こんにちは」で返してます。
両親ともなんかびみょーな空気に思えます。

自分にとっても実家ですが妻を得、
独立して同居はしてません。

妻も「こんにちは」で返してます。

姪たちの自発的なものか
姉が言わせているのか
じーちゃんばーちゃん孝行のつもりなのか???わかりません。

盆や正月の帰省時以外にも
子供たちだけでたまに来てるようですが
同居じゃないんで
その時の様子はわかりませんが。

姉とは、実の姉弟ですが
きょうだい仲は悪くないけど・・・男と女で、・・・な感じで
あまり話もしないんで
あれ何??と聞く気も起きず。。。

子供たちは、姪とは言え、
姉と義兄の子供、くらいの感じにしか思っていません。
自分、叔父だからかな、実の叔母の立場だったらまたちがうかな??

同僚に言ったら
「・・・それ、もし、内孫がいたらスゲー嫌味じゃね?
いやいや、いなきゃ余計だろー?
こええよ、姉と姪」との事。

やはり、そうなんでしょうか。

姪は、以前、子供のいない夫婦の遺産は
その兄弟の子供がもらえるんやよね~って言ってました。

この正月も、ただいま、でした。
両親とも、おかえりは言ってなかった・・・かな???

A 回答 (33件中11~20件)

あまり違和感があるように思いませんが…


一応血のつながっている家族なので、ただいまはありだと思います。ただ、おかえりと言うのに抵抗がある気持ちも分かります。無理に「ただいま」に応える必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

相手の意図がわからんので
「こんにちは」をイヤミに取られてたら?とも思っていましたが
こんにちは、で通そうと思います。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

姪が
遺産の話もしてたしね。。。

お礼日時:2014/01/05 15:44

ただいまでもいいのでは?


来ましたよという意味なので、勘ぐる方が気味悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

姪が
遺産の話もしてたしね。。。

お礼日時:2014/01/05 15:43

ただいまの方がいい!!こんにちはだったらなんか寂しい感じがします(>_<)

    • good
    • 0

ただいまと入って来られるなんて、微笑ましいではありませんか?可愛いですね。



お母さんの実家なんですから、深く考えることは、ないと思います。

可愛い姪御さん達が来たのですから、お帰りと出迎えてあげて下さい。
    • good
    • 0

ただいまはアリだと思います。



おじいちゃんおばちゃんは、孫が可愛いものです。

そんな孫にただいまと親近感が沸く言葉をかけられて嫌なはずがありません。

ちょっとした祖父母孝行だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

姪が
遺産の話もしてたしね。。。

お礼日時:2014/01/05 15:42

違和感を感じます。



小さい子供が親と同じように「ただいま」ならわかりますが、大学生と高校生では変な感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分の知る限り
姉は「ただいま」と帰省したことはない気がする。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

姪が
遺産の話もしてたしね。。。

お礼日時:2014/01/05 15:41

自分が小学生の時、親に連れられて里帰りで田舎にしょっちゅう行っていました。


田舎には、母親の兄の一家と祖母一人が暮らしています。
母親にとっては実家ということで我が家のように振る舞いますので、
小学生だった自分も、我が家のように遊んで過ごしました。
「ただいま」という距離感です。

しかし、大人になって考えてみると、
自分の家に、妹の子供が「ただいま」と帰ってくるのは、
「は?」という感覚です。それを考えると、
小学生の里帰りの時は、礼儀を欠いていたんだなと反省しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

姪が
遺産の話もしてたしね。。。

お礼日時:2014/01/05 15:40

遺産うんぬんがなければ、不自然ではないですけどね…。


私も田舎に帰った時は祖父母宅でしたが、『帰ってきたよー』と言っていました。
もちろん遺産なんて事は一切頭にありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

姪が
遺産の話もしてたしね。。。

お礼日時:2014/01/05 15:39

親しみを持って言ってるのでしょう、


おかえりと言うのが抵抗あれば、こんにちはで返して全く問題無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

相手の意図がわからんので
「こんにちは」をイヤミに取られてたら?とも思っていましたが
こんにちは、で通そうと思います。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

姪が
遺産の話もしてたしね。。。

お礼日時:2014/01/05 15:38

帰省するのが楽しみなだけだと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

遺産の話もあるんで、、、

お礼日時:2014/01/05 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!