dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他県に嫁いでいる姉が実家に帰省時、
その子供たち(大学生と高校生)が
玄関に来るなり
「ただいま」と言うようになりました。
これってアリ?
2~3年前からです。

姉や義兄(姉夫)は言いません。

何回か、母がおかえりと言ったかもですが
自分は叔父ですが、「は?」て感じで
この家は両親の家だし、
「・・・こんにちは」で返してます。
両親ともなんかびみょーな空気に思えます。

自分にとっても実家ですが妻を得、
独立して同居はしてません。

妻も「こんにちは」で返してます。

姪たちの自発的なものか
姉が言わせているのか
じーちゃんばーちゃん孝行のつもりなのか???わかりません。

盆や正月の帰省時以外にも
子供たちだけでたまに来てるようですが
同居じゃないんで
その時の様子はわかりませんが。

姉とは、実の姉弟ですが
きょうだい仲は悪くないけど・・・男と女で、・・・な感じで
あまり話もしないんで
あれ何??と聞く気も起きず。。。

子供たちは、姪とは言え、
姉と義兄の子供、くらいの感じにしか思っていません。
自分、叔父だからかな、実の叔母の立場だったらまたちがうかな??

同僚に言ったら
「・・・それ、もし、内孫がいたらスゲー嫌味じゃね?
いやいや、いなきゃ余計だろー?
こええよ、姉と姪」との事。

やはり、そうなんでしょうか。

姪は、以前、子供のいない夫婦の遺産は
その兄弟の子供がもらえるんやよね~って言ってました。

この正月も、ただいま、でした。
両親とも、おかえりは言ってなかった・・・かな???

A 回答 (33件中21~30件)

アりです。


他人行儀がなくていいですね。親族だから許せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

前の方の
>親しき仲にも礼儀ありという感じで・・・
とは、反対の考えですね。
感覚の違いですかね。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

お礼日時:2014/01/05 15:34

私もちょっと違和感を感じますね。


遺産を狙っているかは分かりませんが、親しき仲にも礼儀ありという感じで、自分の家と親の実家の線引きは必要なのではないかと思います。
それぞれの家の教育方針なのかもしれないですが、私の場合は、親の実家へ行ったときは「こんにちは」でした。
お姉さんが言うのならまだしも、その子供たちのみが言うというのはちょっと・・・という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>親しき仲にも礼儀ありという感じで・・・
そうです、漠然とそう感じるんです。。。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

お礼日時:2014/01/05 15:33

アリかナシかなら、まぁ「アリ」かなと・・・



ただ遺産の話は「こええよ姪」です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

遺産の話が、ねぇ。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

お礼日時:2014/01/05 15:32

ただいまはアリだと思います。


慕っている感じがして良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

遺産の話もコミででしょうか。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが

言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

お礼日時:2014/01/05 15:31

別に変な感じはしないですね。


少し考えすぎの様な気はしますが
あなたのお姉さんは思慮深い人なのでしょうか
そういう人だったら何か意図があるのかもしれませんね
血の繋がった兄弟だからこそ揉め事が起こった場合
厄介ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

姉は思慮深いっつーか
頭の回転がいいほうですが
なんつーか、意地悪かな。。。

まあ、遺言書を公的に書いておくべきなんかな。

お礼日時:2014/01/05 15:30

「帰省時」・・・・帰ったのなら「ただいま」が常識


「ただいま」は正しくは「ただいま、帰りました」

「帰省」とは「故郷に帰る」です
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますし、
小さい頃からずっとではなく
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

姉が「ただいま」なら納得です。

お礼日時:2014/01/05 15:23

親が「ただいま」と言ってかえっていたのを小さい頃から見ていて


そういうのが普通だと思っているのかもしれませんね^^

別にいいと思いますよ~

私だったらそんなに不思議に思わないかもです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

遺産の話もコミででしょうか。

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。
(今は高校生と大学生)

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

お礼日時:2014/01/05 15:21

自分の昔のことを思い返してみても、祖父母宅で「ただいま」は言わなかったです。


普通に「こんにちは」ですね。母もそうでした。
でも、「ただいま」だけだったら別に非常識でもないですし、そういう家もあるだろな、という感じです。

ただ、その遺産の話と考えあわせると、ちょっとうすら寒いような、恐ろしい気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

遺産の話があるんで、ねぇ。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

お礼日時:2014/01/05 15:19

いいじゃないですか


それだけ慕っているということだと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

遺産の話もコミででしょうか。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

お礼日時:2014/01/05 15:18

子供達が自分からただいまと言うわけはないので、


お姉さんが吹き込んでいるのだと思われます。
あそこは将来私たちの家になるのよ、
みたいに教えこんでいるのかもしれませんね。

通常ならば、こんにちは、お邪魔します、などだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

遺産の話があるんで、ええ?って思うのもありですよね。

うちに子供いないんで、アレですが、
もしいたら、とか。。。
(自分は、子供が言ったらやめさせる気が)

幼児、幼稚園、小学校低学年なら
微笑ましいんかなっとおもいますが
言い始めたのってここ2-3年、
中学生、大学生でいきなり、なんです。

それまでは、ずっと「こんにちは」でした。

お礼日時:2014/01/05 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!