dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2泊3日で台湾に旅行します。
安くてオススメ、ネットから申し込める海外旅行の保険を教えてください。

A 回答 (18件中1~10件)

こんにちは。



私は、いつも損保ジャパンに入っています。
理由として病気になった時に日本語サポートをしてもらえる。
病院でもお金を払う必要がないからです。

台湾で2泊3日だと2,000円もかからないと思います。

昨年、友人が体調不良になったとき、すぐに損保ジャパンに電話をしました。
病院を探してくれて、その病院にいったら、すでに日本人の看護婦が待機していました。

症状を伝え、先生に話しをしてくれ、スムーズに治療ができました。
また、その場でサインをしただけで、お金も不要、帰国後に書類も提出する必要もありませんでした。
また、息子がIphoneをなくしたときも、すぐに7万円が戻ってきました。

台湾も日本語サポートを24時間していたと思います。
ということで、安さと充実さからいつも損保ジャパンに入っています。
    • good
    • 2

他の方と同様クレジットカードの保険で十分だと思います。

台湾は治安も良いですし、日数も短いので心配はいらないと思います。もしどうしても加入したいならAIUなどの保険で良いと思います。
    • good
    • 1

海外旅行の保険は、クレジットカードに付帯している保険で十分ですよ。



年会費も無料で、無条件で付帯されるもので、今お薦めなのは、マルイのエポスカードです。


実際、カメラを旅行中に破損してしまった際、きちんと修理代出ましたし、お薦めです。


いちいち海外旅行の度に、傷害保険に入っていたらすごくお金がもったいないですよ。


いやいや保険内容が心配だから、という場合、ゴールドカードを作るといいです。

初年度は年会費無料のところも多いですし、会費を支払っても、十分元が取れます。


エポスカードの場合、マルイのサービスカウンターにいけば即日発行してもらえますし、

一押しです。
    • good
    • 1

こればっかりはだいりてんで聞くのが一番ですよ

    • good
    • 0

私の場合は、海外旅行保険のついたクレジットカードを複数枚持っていきます。


それで大概は十分だと思います。
    • good
    • 3

 海外旅行傷害保険付帯のクレジットカードを複数枚所持+健康保険でほぼ問題ないです。

日本で健康保険に入っていらっしゃいませんか?病院でいつも提示されていると思いますが、3割負担になるあの“健康保険”です。台湾で傷病にも使えます。このことについて全く書き込まれていないのが不思議ですね。海外旅行リピーターの回答者なら知っているはずですが・・・。どういうわけだかクレジットカードの付帯保険だけでは不足だとか、空港で掛けろとか、ちょっと的外れな回答のオンパレード。
 
 リピーターさんなら空港での加入が論外なのは有名な話。特に冬場や台風シーズン!
 もし、クレジットカード付帯保険を合算した保険だけでは不安が残る場合(一部合算不可)自宅でバラ掛けの旅行傷害をご自宅出発時までに加入(ネットでOK)そして大きな怪我や重篤な疾病を発症してしまったら日本国内と同様に健康保険、そしてクレジットカードの付帯保険の併用ですね。

 なぜ空港での加入が非常に危険か?ここにも実際、被害にあった方々の相談が多々ありますので過去ログを検索されるとわかりやすいと思います。
 では、なぜ空港に自販機や損保会社のカウンターがあるのか?簡単です。損保会社の販売商品の中で一番利益が出るからです。つまり保険金が請求されない&保険金が支払われないからです。そして旅行気分↑↑↑で、保険をかけ忘れてお出掛けになる日本人が多いのです。おまけにルンルンで財布の紐も緩む傾向が。
 ということで、海外出張組は空港でかけることなんて、しません!
    • good
    • 1

クレジットカード付帯の保険でなければ、損保ジャパンのOFFがおすすめです。

    • good
    • 2

クレジットカードの保険を進める意見がいくつかありますが、これは危険です。


必要な事故をカバーしていないものが多い、実際に保険請求する場合に現地で日本語で請求席るか不明、など初心者には敷居が高いと思いますし、肝心な時に役に立たない恐れが大きいと思います。
私は価格COMの海外保険のサイト絵をご覧になることをお勧めします。大手損保がいくつもあって金額の比較のできます。
私はこの中の三井住友をいつもも使っていますが、リピーター割引が利用できます。


最近モロッコに行った時の添乗員の話では、かつてその添乗員のツアーで死亡者が出て、遺体搬送だけで300万円以上だったそうです。カードの保険がこれをカバーするとはお思えませんが。
またトルコでは同行のメンバーが病気になり、添乗員の連絡で保険会社がすべての手配をしてくれたこともありました。保険というのはこういうときに役立つかどうかなのです。
    • good
    • 0

クレジットカード所持前提です。


まず比較サイトを見ましょう。
私は台湾には行ったことはありませんが、@とらべる(三井海上)、t@biho(たびほ;ジェイアイ)あたりを使いました。
従来型の保険と比べると半額近くになりますが、それなりに制約がありますのでよく確かめてから申し込みましょう。

<補足>
確か@トラベルにはリピーター割引制度があったと思います。
    • good
    • 0

最低限、カード会社のだけで十分です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!